• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

大渋滞と水温超過

今朝は激しい渋滞に巻き込まれました。
数十分クルマが動かないとか、最後に経験したのはいつだろう。
噂を聞くところによると高速道路閉鎖→主要国道混雑→主要国道につながる道路がどんどん詰まっていく悪循環が発生したようで。
今更ながら、交通の面で高速道路ってかなり重要なんですね。

おかげで片道5キロ、いつもは15分で辿り着く会社まで3時間もかかってしまいました。
そろそろ歩いたほうが早いんじゃないかなとは思うけれど、田舎町なので歩道が整備されておらず危険なんですよ…。


ダラダラノロノロ動く渋滞についていたら、ある所からインプレッサの水温が上がり始め100度超過。
最大102度の状態で1時間くらい渋滞していました。
ローカルルール発動!(遊戯王風に)
水温が100度を超えたらエンジンオイル交換!


私の体感では、鉱物油(VHVI、WBASE含む)は水温100度越えを30分以上使うと終わります。
リッター2,000円の高級鉱物油ですらダメでした。
でも部分合成油以上であれば、水温が100度を超えてもフィーリングの劣化は鉱物油よりも少ない。
という事で水温上昇を警戒して入れていた日産・エンデュランス10W-50はお役御免です。
抜く寸前までフィーリング劣化は無かったんだけど、私のローカルルールにより交換。


写真2

今回のオイルはケイヨーD2のオリジナルエンジンオイル。
販売元がパルスターなので信頼できます。


写真3

しかし…。
オイルラックが随分と寂しいものになってしまった。

パルスターのモリグリーン・ブラックアルファを試したいけれど近所では売っていないんですよ。
Posted at 2016/01/25 20:02:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「@rossorosso 貴重な一匹を頂きました。腹の中にクリーム詰まった美味しい魚です。」
何シテル?   10/12 15:45
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456 78 9
10 111213 1415 16
171819 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation