写真1

一日を終えると何やら荷物が。
BPカストロールから?
写真2

中身はCastrol EDGE 5W-30。
これは今回のカストロール エッジ オイルマイスタープロジェクトに当選しモニターを依頼されたものです。
5Lという事はフィルタも交換しろって意味ですね。
オーケイ。
せっかくの高性能オイルだから、フィルタ交換もしましょう。
もちろんフラッシングもね。
写真3

なお、オイルラックは既にカストロール祭りの模様。
DC-TURBOのペール缶もあるよ!
カストロール・エッジを使用して実際に走った感想をブログにして欲しいという事ですので、走り慣れた道を選ぼうかなと思います。
ルートは国道252号線。通称60里超え。
この道は私がランサーからインプレッサ(GD3セダン)に乗り換えてドライビングスタイルが長距離走行にシフトし始めた頃に走り始め、今のドライビング(といっても未だヘタレだけど)の基礎を作ってくれた道です。
そして目的地の田子倉ダムは、ダム湖100選巡りから始まる巡り旅の原点。
インプレッサ乗り始めの頃は時間さえあればこの道を走っていました。
冬季閉鎖が最大の難点だけど、良い道です。
ニューマウンテン殿が言っていたカツカレーミックスラーメンを食べて帰ろう。
それがいいな。
ダラダラ走る町中、高回転の峠道、長い直線とエンジンオイルの性能を試すには最適な道です。
しかしスタッドレスタイヤであるのが悔やまれるところ。
ファルケンがオールシーズンタイヤのモニターを募集していますが、冬季モニターなんですよ。
URL:https://www.falken-monitor-cp.com/
新潟の冬にオールシーズンタイヤを常用するなんて自殺行為以外の何物でもないので、今回は応募できません…。
一回調子に乗って走ったことがありますが、オールシーズンタイヤは少しでも凍結しているとアウト。
非凍結地帯の方、雪でも気兼ねなく走れるオールシーズンタイヤなんて如何でしょう?
さて、サーキット走行もしたいしマトモなサマータイヤ用意しないと。
銘柄は半分決まっています。
POTENZA RE06Dではありませんがw
Posted at 2016/08/24 19:31:24 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記