• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

町名の由来を調べる-聖籠山-


新しいK&Nエアクリーナーの性能評価のため、ちょっとお出かけしてきました。
場所は新潟県聖籠町の名前の由来となった聖籠山。
途中ハイドラ上にアテノナイドライブをしているGP7を発見しましたが、既にパイパスの上なのでどうすることもできずフェードアウトしました。


写真1

ここは西暦800年頃、聖人のこもった山だそうです。
何故そのような事になったのか、信心の浅い私には分かりませんが…。

山というより丘…かな。


写真2

駐車場に車を止めて、山へ向かいます。
この先に観音堂があるらしい。
聖人が篭ったのは、この観音堂を守るためだそうで。


写真3

…何だこれ。
ググると百度石とか天気輪とか出てきます。
「天気を占う」とか「百度参りに使う」といった普通の使用法から「死者へ呼びかけるため」という使用法まであり、よく分かりません。
こういう宗教関係の道具には迂闊に触らないほうが良さそうです。

「三度石」と書いてあるあたり、この観音様に3度願いをかけると願いがなうとか…?
いやいや、やはり分からないうちは触らないほうが良いですな。


写真4

そしてお目当ての観音堂「宝積院」。
観音様が祀られているらしいですが、御開帳の時にしか見れないのかな…。


写真5

これが聖籠欄に篭ったとされる聖人なのだろうか。
「どこからともなく現れた徳の高い僧」だそうです。


調べていて気がついてしまったのですが、この宝積院、「越後三十三観音」なるもののひとつらしい。
…また、旅の目的ができてしまいましたな。
まだ会津33観音も行っていないというのに…。
先に行ってしまったからには越後33観音から攻めるべきか?




そうそう、本来の目的であるエアクリーナーですがノッキングが大幅に減りCPUの学習も終わったようです。
その感触としては、「今までインプレッサのエンジンって眠っていたんじゃないのか?」と思うほどの変わりよう。

5,000rpm以上は良く分かりませんが、アイドリング回転数から全域で軽い。
全体的にハイレスポンス高トルクになりました。
今までギヤを一つ落としていたところもギヤそのままで走れるようになり、ここまで変わって良いのかと思うレベルです。
エアクリなんて変わらないでしょ?と思っていただけに、これは意外すぎる。
これはイイ。

こういう社外フィルタって下がスカスカになると思っていたので全域で軽いとか意外過ぎ。

以前は社外エアクリーナー入れると激しいノッキングが起きていましたが、今は大丈夫なようです。
やっぱりスパークプラグをハイグレード品に変えて良かった…。
Posted at 2016/09/22 17:15:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@フカケン ひとまず自転車は赤信号で止まるものだと理解してから乗って欲しいです。」
何シテル?   07/20 11:18
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4567 8910
11 1213141516 17
181920 21 222324
252627282930 

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラが限界を迎えてきたので長距離走行用に購入。 やはりクルマはセダンという事でシビッ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation