前回聖籠山で見つけてしまった越後三十三観音なるもの。
これらには番号がついており、全部で三十三の観音像をめぐることで何らかの目的を達成するらしい。
毎度のことながら調べてから行動しようとは思うものの、気がついたら越後三十三観音の一つ目、新潟県上越市にある岩谷堂に来ていました。
写真1

途中でGoogle MAPが道を盛大に間違えてくれたおかげで狭い林道をずっと1速高回転で走り、水温が100度を越えつつも無事に岩谷堂に到着。
国道8号線を走り、道の駅名立の先、脇道を入っていくとすぐです。
写真2

地図によるとこの先に観音堂があるらしい。
大自然が目の前に広がっているだけにしか見えませんが、藤岡弘探検隊の隊員になった気分で進みます。
写真3

その時!目の前に明らかに人工物の階段が現れた!
どうやら行き先はここで間違っていなかったようだ。
(藤岡弘探検隊のナレーション風で)
写真4

大自然の中を10分位歩いて到着した観音堂。
新潟三十三観音最初の観音像だけあり、安置されている観音像は観世音菩薩様なのですが…。
何だろう、観音像って基本的に見えないものなの?
「見るのではない。感じるのだ…」と言う事ですか。
おそらく能力のある方には中に安置されている観音像の存在を感じられるのでしょうが、困った事に私はフォースが使えません。
写真5

という事で無事にインプレッサに帰還しました。
駐車場狭い?と思ったら、少し進んだところにバスが駐車できるほどの駐車場が。
帰ってきてから調べてみると、観音像巡りは台帳に御朱印(スタンプみたいなもの)を頂いて全部集めることが目的らしい。
つまり宗教的なスタンプラリーって事ですな。
観音像は迷える人々を救うために安置されているとの事ですので、御朱印を全て集めた暁には私の悩みが解決されると考えるとワクワクが止まりません。
確かに最初からこれだけ試される観音様巡り、全部巡った頃には悟りを開いていそうです。
きっとフォースの力にも目覚めている事でしょう。
しかし、もうすでに2つも御朱印スルーしているぞ。
これは…巡るにしてもスポットと巡りとして御朱印を頂くという本来の目的を果たさなくてもイイかな…。
ただ宗教目的ではないとしても、この越後三十三観音は新潟全域に分散しているので、特に目的がなくなったときの目的地として設定しましょうかね。
「新潟の名水百選」なるものもありますし、しばらくドライブの目的地には困らない雰囲気です。
何しろ新潟、南北に280キロ位ありますから普通に県内だけでロングドライブできます。
というか全国的なXX百選って、各県バージョンもあるんですね。
Posted at 2016/10/02 14:35:10 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記