写真1

今日は子供が苔玉を作りたいと言うので新潟県立自然科学館へ。
インプレッサは作業中で動かせないのでフリードでGO!
その駐車場で…ついに99,999Kmに。
写真2

帰路、フリードの走行距離が10万キロを超過しました。
一昔前は10万キロ超えたら廃車と言われた時代があったそうですが、フリードは全然故障の気配もなく好調そのもの。
ホンダということで懸念していたボディの劣化も、追突されてフレーム修正しているにも関わらず全然感じません。
ホンダはボディが弱いとは都市伝説だったのか、今のボディが世界基準で良くなっているのか分かりませんが、嬉しい誤算です。
もちろん10万キロ走行した事を理由に手放す気はありません。
ナビもケータイナビが使えるようにしましたし、まだまだフリードも走ります。
10万キロで必要になるであろうポイントは既に修理してありますし、特に今後故障するであろう箇所も見当たらず。
来シーズンはホイールのインチアップと冬ホイールのアルミホイール化を計画していますが、改造箇所はそのくらいかな?
できればオートクルーズ付けたいかな。
という事でフリードとは8年間と長い付き合いになってしまっていますが、まだまだ乗ります。
正直、買った当初はここまで乗るとは思っていませんでした。
フリードは何というか、刺激は少ないけれど地味に仕事をしてくれる感じ。
アクセルを離したらきちんと減速を始めますし(ここ凄く重要)、パワーが欲しい時やエンジンブレーキが欲しい時にはSモードを使用すればエンジン回転が上がりますし、Lモードなら割と強力なエンジンブレーキが効きます。
CVTでエンジンブレーキはミッション痛めるとか聞きますが、躊躇なく回転数を上げる運転でも今のところ不調なし。
欲を言えばマニュアルモードがほしいけれど、前進ポジションがD、S、Lの三段階あるので悪くはありません。
Dレンジしかない上に、ブレーキペダルを折れるんじゃないかと思う程踏み込んでもブレーキが全然効かないクルマとかありますから…。
ミニバンという意味ではフリード以外に魅力的な車が無いので、そういった意味での乗り換え先もありません。
全損事故を起こしてしまったら新型フリードに乗り換えるくらいの積極性ですね。
写真3

そしてオートバックスにて、合格祈願にネオバとアイスガード消しゴムを購入。
スーツも新調したし、良い会社に巡り会えると良いけれど。
あ、そうだ。
ケータイナビといえばGoogleMAPを使用しているのですが、途中テザリング設定を忘れているのに気が付きました。
でもマップは動いている…?
動作検証した所、ルート検索ではインターネットに接続しますが、ナビ中はインターネットに接続しないみたいです。
地図がアプリの中に入っているのかな?
今回は恐らく、自宅無線LANが最初のルート検索時につながっていたからルート検索できたのかなと考えられます。
でもオフライン状態では恐らくルート変更もしないでしょうし、常にインターネットに接続しているのが良いとは思います。
ソフトウェアってこういう「普通やらねーだろ」という使い方をすると思わぬ機能見つけたりしますよね。
Posted at 2017/01/08 18:43:11 | |
トラックバック(0) |
フリード | 日記