写真1

三連休という事で羽根を伸ばして、道の駅胎内併設の樽ヶ橋遊園に遊びに行ってきたり、色々走り回ってきました。
アルパカの毛はいつでもふわっふわ。
写真2

今日は久しぶりに越後三十三観音巡りへ。
ここは32番礼所宝塔院。
幼稚園併設の、面白いレイアウト。
写真3

そして最後は三条市下田地区にある西明寺。
恐ろしく入り組んだところにありました。
今回で越後三十三観音巡りはおしまいになります。
越後はかなり広いので、南は上越北は胎内市まであちこち走り回りました。
RPGの勇者になった気分ですね。
巡礼の旅と言いつつ、距離的に相当の難易度なので一気巡りする場合には気合が必要です。
写真4

ところでこのお犬様は…。
狛犬?
にしては阿吽の吽しかいないようですが。
写真5

そして西明寺の近所にある八木神社。
大谷ダム建造に伴い、水に埋まった神社をここに集めているそうです。
八木鼻と呼ばれる高さ200メートルの巨石に、ここから登ることも出来ます。
写真6

お昼は長岡市にあるラーメン屋 祥気へ。
新潟では希少な塩ラーメンという事で期待していきましたが、これ旨いですね。
行列ができるのも納得。
越後三十三観音巡りが無事に終わりましたが、次の巡り旅の標的は何にしようかな?と悩んでいます。
ダム湖百選巡りは日帰りで攻め込める場所が限られてきていますし、そこまで行くなら宿を取って攻める気合が必要。
本州はともかく、北海道が難所なんだよなァ…。
レトロ自販機はグンマー帝国を攻め落とせば随分と標的が減りますが、最南端の鹿児島、そして徳島のボンカレー自販機。
鹿児島までは最短で3泊4日はかかるので、本気で行かねば。
北の方は雪の影響か残存数少なく、秋田の男鹿水産が最北端かな?
港という立地的に海風にさらされ機械としての寿命もあまり期待できないため、優先的に攻めたい所。
セリオンリスタと一緒に攻めるのが良いかな。
そもそもグンマー帝国落としが数的に相当に難易度高いのですが。
東方聖地巡りは結構南に集中していますので、宿を取って京都観光しながら攻めるのが良いかな。
最新作東方天空璋の摩多羅神も参拝したいし、京都といえば仕事柄外せないのが電電宮。
電気やコンピュータ、電波の神様が祀ってあるそうです。
三十三観音と言えば山形の最上三十三観音、福島の会津三十三観音も有るな。
残る殺生石も追いかけたいし。
道の駅もどんどん攻めたいね。
何だ、まだまだ目的地は多いじゃないか。
Posted at 2017/10/09 19:34:09 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記