グレイスのイイね!が気がついたら100を超えていました。
有り難い事です。
しかしそんなグレイスにも悩みが一つありまして、嫁のグレイス評価が高すぎて最近フリードに乗れていないのです。
フリードには経年劣化耐性の高いタイヤを履いているとは言え、たまにはフリードで走りたいのですが…。
評価の高い点は次の通り。
・静か(外部ノイズが少ない)
・クルマのスピード感が少ない
・日差しが暑くない
・シートヒーター最高
・クーラー寒いくらい効く
・アイドルストップからの発進時、嫌な振動が無い。
・オーディオの音が良い
だそうで。
私としても癖が強いもののトルキーな走りと素直なハンドリングが好印象です。
油圧パワステとほとんど変わらない電動パワステは素晴らしい。
そしてギヤ式オートマのカッチリした走りが良いですね。
電動エアコンのおかげで夏はエアコン付けっぱなしで全開走行できますし。
さて、ようやく予定が空いたので今日はどこに行こうかな?と思いましたが、いつも新天地を巡っているので今回は行った事のある場所に行こうと。
という事で楽しい道も走れるし、目的地の目星もいくつかある十日町へ舵を切りました。
写真1

最初に訪れたのは峠の茶屋 蔵(くら)。
孤独のグルメで五郎さんが新潟出張時に訪れたお店です。
店に入る時の「こういうお店は…大当たりか、大外れだ」という台詞が印象的。
写真2

何にしようか…と悩む間もなく、ウェイトレスのお姉様が「牛煮込みの残りがあと少しですので、是非」とお勧めしてくるじゃないですか。
これは断ったら失礼ですので、伝説の牛煮込みを攻めます。
オンリーワンの五目釜飯も人気メニューのようで、提供まで30分かかるというのに隣のお姉さま方は5人全員が注文していました。
写真3

これが二日間も煮込んだ伝説の牛煮込み。
煮込んで煮込んで、そして伝説となったようです。
これはもう「美味い!」意外の言葉が出てきません。
真ん中に落とされている卵が味に深みを出してくれます。
これは・・・いいものだ。
想像以上にボリューミーな伝説の牛煮込みでハラがいっぱいに。
このボリュームも、伝説の一つなのかな。
写真4

ハラもいっぱいになった所で次の目的地、道の駅雪のふるさとやすづかへ。
写真5

コーヒー補給したり、ジェラート食べたり。
黒いのはカーボンではなくオレオ。
写真6

お次は道の駅よしかわ杜氏の郷へ。
酒に関する資料が展示してあります。
写真7

お酒の銘板。
酒処新潟だけあって多い…のかな?
他県のお酒事情が分かりませんね。
佐渡島は酒蔵多いんだなァ。
写真8

最後は道の駅越後出雲崎天領の里へ。
未だ強い人気を誇るポケモンGOのポケストップが大量に設置してあるため、ポケモントレーナーが多く歩いていました。
私もポケストップでモンスターボール補給したりポケモンゲットしたり、ジムでボロボロにやられたり。
天領の里は日本初の海底油田があったため油関連の資料が多く、オイル好きにはたまらないスポットだったりします。
やはりクルマは走っている時が一番楽しいです。
せっかく新しいクルマに乗り換えたので色々走りたいと思っていますが中々走りに行けず…。
もっともっといろいろな場所を走りたいですね。
とりあえず雪が降る前に長野行きたい。
まだカツカレーミックスラーメン食べていないし。
行きたい所はまだまだ沢山あります。
Posted at 2017/11/05 19:13:31 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記