2017年11月25日
異音調査ついでにグレイスのエンジンオイルをMobil1 0W-20に交換しました。
最近はもっぱらカストロールEDGE使っていたので、モービルオイルなんてどれ位ぶりなのか。
ちょっと走ってきましたが、このオイルはとても楽しい。
簡単に言うとEDGEは優等生、Mobil1は野生児って感じかな。
そのくらい違う。
EDGE 0W-20は低回転から振動少なく極めて滑らか。
加速時はほとんどノイズが聞こえないし、振動も殆ど無い。
ハイブリッドシステムの電気自動車モードも合わさって、非常に静かな走りを楽しめます。
でもMobil1 0W-20は低回転では微小な振動があり、加速時も少し振動する。
またエンジンノイズも若干発生する。
でもLEBエンジン特有のバサバサガラガラというノイズはEDGE 0W-20同様に一切聞こえない。
本当、低い排気音が聞こえるくらいで非常に静か。
この辺は流石Mobil1。
ブン回すと一番違いが現れて、EDGEは太いトルクを伴ってグイグイ加速します。
しかし5,000rpmくらいで頭打ちで、モーターのトルクも有るので5,000rpmでシフトアップした方が良い感じ。
でもMobil1は下から太いトルクを発生するのはEDGEと同じだけど、レブリミットの6500rpmまで綺麗に回って使い切れる。
しかも高回転でもトルクが落ちない。
エンジンの回りが軽くてトルクが出るから、もう楽しいのなんの。
ついついエンジンをブン回したくなります。
またグレイスのエンジンがMobil1によって雑味のないイイ音するんですよ。
とてもハイブリッドカーとは思えない音で加速します。
カストロールは日頃静かだから、エンジンの音が気になるのかもしれない。
ところで低回転域のトルクが上まで続く事と加速時の振動がある事から、恐らくMobil1は鉱物油の割合が多いんじゃないかな。
鉱物油はフィーリングの良いオイルが多くて、カストロールGTX DC-TURBOとかバルボリンプレミアムなんて鉱物油なのに非常にフィーリング良いですね。
ただし1,000キロ程度でオイシイ所が終わる短命ではありますが…。
鉱物油が多めならば、このオイルはつい回しちゃうから劣化は早いだろうけど、それでもMobil1は劣化遅いから結構持つんじゃないかな。
買ったときからハズレのない銘柄と分かっていましたが、まさかMobil1がここまで良いとは。
通常価格も安いし、今後コレでいいかもしれない。
いや、とりあえずMOTULのJ-01 0W-20とペトロナスのシンティアム 0W-20試してからかな。
EDGEはオイル粘度ごとの性格ってあまり変わらないけれど、Mobil1は粘度ごとに全然キャラクター違うんですよね。
まさしくメーカーの考え方の違いでしょう。
Posted at 2017/11/25 15:56:21 | |
トラックバック(0) |
オイル | 日記