福島の道の駅巡りもひと段落し、次はどこに行こうか?と悩んでいましたがダイスロールの結果新潟の名水巡りに決定しました。
いわゆる県別の名水百選ですね。
聖地巡りではないので順番に巡る意味は無いのですが、分かりやすく新潟県が定めた順番で攻めていきます。
なお、去年始めた時点では64件でしたが今年の3月に4件追加され、68件となっています。
現状は去年第一目標の吉祥清水に到達し、第二目標に行こうとしたところ雪没していたため諦めていたのです。
写真1

まずは小腹も空いていたのでドライブインペガサスで腹ごしらえ。
写真2

去年は道が雪で埋まっていた鰈山清水。(かれいざんしみず)
冬季にはスノーモービルでここに訪れるツアーもあるそうです。
ペットボトルに詰めている御仁がいたり、中々の繁盛っぷりでした。
写真3

そして第三目的地の四十手清水(しじゅってしみず)
今までは小屋があったり説明文が置いてあったりしたのですが、突如現れるので見過ごして通り過ぎてしまいました。
これも新潟の名水か…。
写真4

そして第四目的地、ラジウム清水。
…ラジウム入っているのかな?
胃腸の病や目の病に効くらしい。
写真5

そして第五目的地の「平林不動滝」ですが、砂利道を抜けて駐車場という名の空き地にクルマを止めた後「熊出没注意」の山道を片道2キロほど歩くそうです。
訪問時点で薄暗くなっていましたので、今回は諦める事に。
クマ避け鈴は入り口で拝借できるので(もちろん使用後返却する)、次は武器(鈍器)を持って挑もうと思います。
いきなり難易度高いな…。
という事でとりあえず三か所の名水を巡る事が出来ました。
平林不動滝、今はパスした方が良さそうです。
熊の活動が活発になる春先、秋口(今)は危険ですので来年の夏頃、昼間に攻めるとしましょう。
とりあえず村上市に問い合わせてはみますが、恐らく来年の夏まで無理かな。
各々かなりきつい峠道を走るため楽しみながら走れましたが、普通の方には難易度高すぎるのではないか?と思うレベルの道でした。
新潟の名水、おそらく今年も冬の雪に阻まれて中断すると思います。
しかしながら県内なので難易度は低く、コンプリートは熊などの自然要因を除けば容易ではないかな?
と思っていたらまさかの佐渡に名水がある事実。
再び島流しか…。
帰路、新発田市にある中古自動車用品店でランサーエボリューション7のリアウイングを発見したため、店員の許可を得てグレイスに試着しようとしましたが…。
残念ながら取り付け部がグレイスのトランクリッドよりも広いために装着不能でした。
やはりセンター付近に足のあるデザインでないと装着不可能のようです。
ローマウントでGTウイングってのも良いのですけど、GTウイングってハイマウントの商品しか出ていないんですよね…。
GTウイングは基本的に機能優先部品なのでハイマウントの方が良いのですが、私は見た目優先なので効果の少ないローマウントが良いのです。
とりあえず、両端保持タイプのウイングより中央付近で保持するタイプのウイングを選ぶのが無難そうです。
また、グレイスの音飛び問題は完全解決しました。
原因は私のケータイ、F-01H。
これをグレイスのUSB端子に接続するとUSBメモリからの音飛び、ブルートゥース接続時の音飛びが発生する事をようやく突き止めました。
iPhone5、iPhone6では発生しないため、ノーマークだった携帯電話本体。
携帯電話の充電をグレイスのUSB端子からシガーソケットからの充電にすることで完全解決。
やれやれ…。
Posted at 2018/09/30 20:27:58 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記