• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

グレイスの車検完了

今日は自動車受け取りがあるため県内を徘徊していました。
写真1

まずは味噌ラーメンのまごころ亭。
味噌ラーメンが食べたい→ウェブで検索→Go!という行き当たりばったり戦術です。


写真2

今回注文したのは特製霜降り味噌ラーメンです。
見た感じごちゃごちゃしていますが、味も食感もごちゃごちゃしているラーメンでした(笑
好き嫌いが分かれるかも?

味噌ラーメンとして大変に美味しいです。
具材もたっぷり入っていて「うまいものを腹いっぱい食ってくれ!」という店長の心意気を感じます。
ネギの食感やタケノコの食感が口の中で踊り、時折薬味のゆずだったりネギだったりがふわりと香り、口の中は常に賑やかな感じ。
インパクトはいっとうやのチャーシューにはかないませんけど、厚切りチャーシューがうまい。


写真3

満腹になったらホームセンタームサシ新潟店へGo。
創業祭をやっていましたが、私の用事は二階にあるアークオアシスと言う画材屋。
娘が最近絵を描いていますので、画材を色々と要求されるのです。

しかし折角創業祭なんですから、何か買っていかねば。
そう思いながら店内を見ていると、みん友さんのつぶやきにもあったSUMIX GTR SN 5W-30(3L)が998円で売っているじゃないですか。
SUMIX GTR SNは保護重視の硬めのオイルで、エンジンが静かになったり振動低減するので四缶購入。
もっと買っても良かったかも。


今日はフリードで走っていましたが、最近フリードのサスペンションが馴染んできたのか走りがどっしりと安定したものになってきています。
乗り心地も良いし、走りも安定していますのでサスペンション交換は大正解。
うん?走り出したらリアゲートから水が滴ってきたんですけど?
しかし豪雨の中走っても雨漏りはしない…。
一体どういう事なのか。


その後色々買い物しているとディーラーから車検終了の連絡があったのでグレイスを受け取りにディーラーへ。
懸案だったインプレッサ純正ウイングはOK!
これで大手を振って走れます。
なお、ウイングについては何人もの営業やメカニックから「コレ、何のウイングです?」と聞かれました(笑

今回はエアクリーナー交換、ミッションオイル交換、エンジンオイル交換、エンジンオイルフィルタ交換、カーナビの地図交換も行いました。
走ってみると変速パターンが違いますので、もしかするとCPUのプログラムも書き換えたのかも?
何だかモーターを積極的に使う挙動になっています。


いざグレイスに戻ってみると…これイイな。
コンパクトセダンの刷新を謳って販売されているグレイスですが、まさにグレードの高い車に乗っているみたい。
今回エンジンオイルをホンダ純正ウルトラNEXTではなくホンダ純正ウルトラGOLD 5W-40を選択。
理由としてはアクセルチョイ踏み時のレスポンス改善と、随分賑やかなLEBエンジンのノイズ低減を狙ったのです。
結果としては大成功。
一番大事なのはアクセル全開ではなく、微妙にアクセルを踏み足した時のツキ。
このツキの良さを求めてクラッチ式変速機搭載車に乗っていると言っても過言ではありませんが、グレイスのLEBエンジンは燃費を最重視した設計のエンジンですので低回転のトルクが大変に薄くツキが悪いのです。
本来モーターで補うはずのポイントなのですが、まだまだ煮詰めが甘いのでエンジンのトルクに頼るしかありません。

エンジンオイルをウルトラGOLDに変更する事で、大変に静かで運転しやすいクルマになりました。
その代わり燃費は落ちるでしょうが、走りが良くなるので仕方ないですね。
むしろタイヤもスポーツ系にしてそっち系のクルマにするのも一つの選択肢ですが。

普通に走っている分にはエンジンのトルクが分厚くなって大変に走りやすいのですが、踏み込んでいくといつものホンダエンジンの軽さのまま分厚いトルクで加速していくので凄く速くなっています(笑
これは楽しい。
ホンダのスポーツハイブリッド・i-DCTはエンジン主体ですのでエンジンが元気になると走りが元気になりますね。


そしてブレーキが効く。
これ重要。ブレーキが効くんです。
思い通りにコントロールできるし、ブレーキがきちんと効きます。
非常に大事なので三回言いました。
これだけでとてもリラックスできます。
いつもは効かないと思っていたけど、グレイスのブレーキって効くんだな~。


乗っていて一番思うのが、リラックスして乗れるという事。
普通に運転できる。何も気を使わなくていい。
レカロシートとかブレーキとか改造している個所はあるけれど、やっぱりクルマとしてのレベルは軽乗用車よりも普通車セダンの方が上なんだなとしみじみ感じるのでした。
普通に乗れるって、大事なんですね。

最初の車検なので問題があったらおかしいのですが、車検は無事完了!
これからもグレイスと一緒に走って行きます。
Posted at 2019/06/30 19:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「トレッドウェア300となると、4000Kmで1mm減っているのも当然なのか。スリップサインまで使っても23,000Km程度のライフになる。私は都合が良いのだけれど。」
何シテル?   08/07 21:16
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation