• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

残念なお知らせ。

ウチの御猫様、こまめのエサを買いにホームセンターに行きましたが意外と子猫向けの餌って少ない。
興味を持ち始めると、今までただの通過する経路だった場所に色がついて見えるんですねぇ。
実際見てみると凄く多くの種類が置いてあります。
結局ホームセンターにはお目当ての子猫用は無く、ペットショップで発見しました。
1歳以下の餌はあるけれど、4か月以下の餌って中々置いてありません。


そして、残念なお知らせですがグレイスを降りる事が半分確定しました。
グレイスはホンダと言う大手メーカーの本気をビシビシと感じる大変に良く出来たクルマで、まず普通の方は不満が出ないでしょう。
パワーがあってギュンギュン曲がって、恐ろしく燃費が良い上に維持費も安い。
グレイスに不満を言えるレベルまで踏み込める人はどれだけいますかね?
少なくとも私には無理です(笑
「どうせセダンは売れないので好き勝手やりました」という開発担当の言葉通り、本当に好き勝手やった結果なんだなと。
パワーとハンドリングと環境性能と実用性を同時に成り立たせるホンダは、やはり凄いメーカーです。

しかしながらグレイスの唯一にして最大の欠点はマニュアルミッションが存在しない事。
教習車仕様にはMTがありますので、いつか出るのかもしれませんが…。
そう言えばN-ONEもMTが出るらしいという噂がありますが、これはインプレッサの新型が出るたびターボが付くとか6速MTが付くとかハイブリッドが付くとか噂が飛び交うのと同じと受け取っています。
願望がインターネット上を飛び交っているンだろうな。
正直MTは用意されないでしょうね。
本気で走りたい人にはシビックタイプRやS660という素晴らしい選択肢がありますし。


さて、今日はいつもの店へ乗り換え候補の一台を見てきました。
当然の事ながらマニュアルミッション。
もしこいつに乗り換えたら、長く続いたセダン歴もこれで終わりか…。

ギヤごとの変速比から最高速度を算出すると…。
1速 51Km/h
2速 94Km/h
3速 142Km/h
4速 185Km/h
5速 217Km/h
6速 241Km/h
と、割とツーリング向けのギヤ比。
長距離ドライブが楽な方が良いので、このギヤ比は良いかも。

サーキット走られている方も多数お見えですので、そっちの性能も期待しています。
パーツもいろいろ出ているしね。
ブレーキキャリパーとか、色々部品が出ているのでカスタムにも事欠かなそう。

あとは面倒な手続きを色々とやってご対面かな。
Posted at 2019/12/15 17:53:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「おお。富士山が見えたぞ」
何シテル?   10/13 11:07
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation