• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

レガシィのタイヤ慣らし運転

レガシィのタイヤを交換しましたので、タイヤの慣らし運転に繰り出しました。
ただ人のいる空間は極力避けて、本当にドライブだけみたいな感じ。
道の駅巡りとか、しばらくできそうにないな。
出来てダム活くらいか…。

その慣らし運転も一般道のみで行いましたが、クルマの台数が非常に多く流れが酷い…。
慣らしには丁度良いけどさ。


さて、新品タイヤを装着したら必ず慣らし運転をします。
これは各タイヤメーカーが絶対にやれと言っていますので、素直に従いましょう。
やり方は簡単で急加速、急減速、急旋回を極力行わず距離にして100Km程度を時速80Km/h以下で走行するという物。
実際には300Kmくらいやった方が良いですが。
もちろん安全が最優先なので緊急回避などはやらなければいけません。


慣らしが終わると明確な変化が出まして、タイヤの空気圧が減ります。
これはパンクではなくタイヤが成長して少し大きくなるため。
慣らし運転を省くとバーストしやすくなったり良い事は無いですので、100Kmくらいは大人しく走りましょう。


写真1

レガシィのタイヤを16インチから17インチに変更しましたが、特に走りが重くなった感じは無いですね。
タイヤの剛性が上がり過ぎてわだちに取られるようになっていますが、これはスポーツタイヤの宿命ですので仕方ありません。
もしかするともう少しタイヤのグリップレベルを落としても良いのかもしれません。
ピレリ・ドラゴンスポーツはショートライフなモデルなのですぐに履き替えになるでしょうが。


今日のナラシは263.9Kmを走行して24.33Lを給油。
10.85Km/Lという数値が出ました。
だんだんレガシィが本調子に戻っている事を実感しますね。
他のEJ20使いのように13Km/L越えを目指したい所ですが、焦らず急がず良いバランスを探っていきます。
同じエンジンなのでできるはず。

数値がそこまで振るわなかったのはタイヤが慣らし段階という事もありますが、エンジンオイルが合っていないようでアクセルの踏み込みが大きかった事もあるかな。
次回は別のエンジンオイルを試してみましょう。

あと数か所整備を終えればレガシィ納車整備はひとまず終了。
楽しいレガシィライフにワクワクしますね。
Posted at 2020/03/01 18:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「ディーラーでまたプレミアムオイル扱ってくれないかな。一時期ホンダディーラーでペトロナスオイル扱っていたんですよ。」
何シテル?   08/04 23:12
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123456 7
89101112 13 14
15161718 19 20 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation