2022年02月07日
いやー、ハチロク納車されてから走り回っていますが楽しいですねこのクルマ。
楽しいからついつい走り過ぎて…月間走行距離3,000Kmってどういう事だよオイィ!
年間走行距離36,000Km到達で3年で10万キロ突破確実なのにほとんど休日ドライブ無いという驚きの事実。
通勤が2,000Km入っていますが、それでも1,000Kmは何かしら走っています。
そろそろコロナ治療薬が流通しそうな気配ですので、まん防解除!移動自由!となったら月間走行距離はさらに爆発的に伸びる事が容易に想像できます。
鹿児島県志布志市志布志町志布志(かごしまけんしぶしししぶしちょうしぶし)にある志布志駅に行くという完全に名前だけのネタ企画を実行すると直行するだけで往復3,000Km。
他に香川でレトロ自販機ボンカレー食べるとか追加すると往復4,000Kmも夢じゃない。
香川と言ったらうどんも食べなきゃ。
あー、兵庫で伊勢海老フライ食べたいなー。
いやいや大阪でネギ焼きも忘れちゃだめよ。
大阪の粉もの食いてー。
食ってばかりじゃないか食い倒れ道中か。
ダム活も復活して県外の道の駅も行き放題。
静岡の「月」地方にも行かないと。
月行きの標識の写真のために。
「月行ったよ!」って言えるねヤッター!
システムエンジニアとしては電電宮も行っておきたい。
あー忙しい。
いやいや年間何万キロ走るつもりなんだ。ハチロク持たないよ。
2年で走行10万キロ突破とか簡単にやりそうで、流石に最新のスポーツカーでそれやるのは勿体無い。
インプレッサもあるけど、妻の通勤車なので使えない期間が存在する。
ということで私の通勤車として一台所有する事にしました。
セダン+クーペのラインナップで最近積載に困る事があるのでボディ形状はワゴンっぽい奴。
まあハッチバックならミニバンでもSUVでもステーションワゴンでもなんでもいいや。
それこそハッチバックでもいい。
それなり長距離も走りたいから排気量1500cc以上もしくはターボ。
通勤に使えるようにトヨタ縛り。
価格重視の中古車で、条件に合う一番安い奴。
今までのこだわりはどこ行った!ってくらいテキトーな選択だけど、こだわりはすべてハチロクに注ぎ込んでいるから問題ない。
純ガソリンエンジンでFRクーペ以上の拘りは中々無いからね。
そこでディーラーに探しておいてって言って出てきたのがZRE144G型カローラフィールダー1.8S(CVT+4WD)。
カローラ!
無難オブ無難な一昔前の国民車。
流石にアバロンとか来なかったかとか思いつつ、アバロンはセダンだから来ないよねって。
ステーションワゴンだからってそもそも格が違うからレガシィと比べちゃダメよ?
実はクロハチロクじゃなくてカローラセダン1.8L(CVT)買おうとしていたくらいだからカローラは好き。
カローラは常に購入選択肢にいた影武者。
ステーションワゴンには今まで見向きもしなかったけどね。
15年落ちの中古だけどトヨタディーラーで完璧に整備しながら乗るからレガシィの二の舞にはしない。
保証付きだからガンガン保障修理するし。
むしろ壊れろ。
壊れてネタとなれ(えぇ…
走行7万キロだから、機関は整備次第でコンディション悪くないはず。
というか15年で7万キロという事はこいつもセカンドカー的な扱いだった可能性が?
しかしながら数多く出回っていたクルマなのでメカニックは弱点も全てわかっていますし、ディーラーが職場の近所にあるので朝預けて帰りに受け取る作戦が取れる。
カローラという大衆車なので部品も豊富で安価。
これでハチロクの過走行問題は解決できる…といいなぁ。
うん。セカンドカーはセカンドカーで楽しみだ。
Posted at 2022/02/07 18:17:56 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記