今日はカローラとインプレッサの15インチホイールを探して、今まで行ったことの無い店へGO。
東港の解体屋に行ってみました。
すると出るわ出るわ。
野ざらしの上、ホイールとホイールの間に何も挟んでいないとか保管状況は悪いけど。
いくつか探してもらった中で、カローラに合いそうなホイール見つけました。
へー、解体屋もいいな。
さて問題。
これはどのクルマの純正ホイールでしょう?
写真1

難易度はハードかな。
トヨタ、15インチ、幅6J、4穴、PCD100、オフセット+40。
これ分かったら、多分新車で乗っていた人です。
答えは最後に。
パーツレビュー先に見た人は答え知ってますね。
写真2

簡単に洗って乾燥。
多分明日にはそれなりに乾いているはず。
カローラのスタッドレスタイヤをこれに組みます。
写真3

そしてレイズ・グラムライツ・57FXZラリー。
ああ、イイね。
ラリーホイールの白はいつ見てもイイ。
いま2本しか手元になく、残り2本は生産待ちだったのですが…。
何とメーカーが「生産販売止めるかも。今オーダー入っている分も納品できるか分からない」と言っているらしく、残り2本は手に入らない可能性が一気に高くなりました。
う、うーん。
アルミも高騰しているし、売れ筋商品にリソース回すのが賢明なんだろうけどさ。
オーダー入れた分くらいは作って欲しいな。
という事で手持ちの57FXZラリーは前輪用として、後輪用はキャンセル。
後輪には別メーカーのラリー用ホイール発注しました。
こんな事もあるんだなー。
前後別ホイールという競技車っぽい見た目になってしまうな。
まあ疫病という緊急事態だから仕方ない。
写真4

ガレージ片づけているはずなのに全然片付かない。
何でラリーホイールが2セットもあるんだよ。
か、片づけているから。
そのうち必要分だけになるから。
この寒波が終われば恐らく冬が過ぎて暖かい春になるでしょう。
天気予報によれば最高気温10度の日々が始まるみたい。
そうなるとサマータイヤの季節。
サマータイヤの季節なんだけど…。
ハチロクで大きな悩みがあるんです。
18インチのパイロットスポーツ4で走るのか、17インチのプライマシーHPで走るのか。
せっかくRZグレード買ったんだから18インチが王道だよね?
でも快適な17インチで走るのもアリでしょ?
あああ悩ましい。
頭の中にはサマーも15インチを選ぶプランがあるって言うね。
4月になったら交換するけど、それまで悩むとしましょう。
最後はダイスロールかな…?
という事で問題のホイールは…。
トヨタ・bB後期型エアロパッケージ専用ホイールでした。
帰宅するまでアクアのホイールと思ったんですけど、カタログ見ると微妙に違うんですね。
1時間探してようやくbBのホイールと判明しました。
bBは盲点だった。
昔はヤンチャなクルマと言うとこのbBとかモビリオで、デカいウーハーをドゥンドゥン鳴らして走っているのをよく見かけました。
ボディカラーは黒しか見なかった覚えが。
17インチとか18インチのホイール履かせて鬼キャンバー、車高を限界まで下げて。
太いマフラーで低い音を響かせながらゆっくり走る…と言うか多分速く走れないと思う。
今はそう言うのあまり見かけないな。
流石にそんな装備で新潟の冬を越す事が出来なかったんだろうな…。
新潟の外ではまだ元気なんでしょうかね?
Posted at 2022/02/22 16:17:34 | |
トラックバック(0) |
カローラ | 日記