今日は久しぶりに何も予定がない!
予定が無い時は結局仕事するんですけどね。
という事で今日は富山県へGO。
写真1

まずは道の駅細入へ。
写真2

ふらりふらりと散策し、巨峰ソフトをいただきます。
気温28度の暑い中食べるアイスはうまい。
暑いと言えば広大な室内空間のカローラだけど、エアコンは寒いくらい効く。
エアコンガスクリーニングやっておいて良かった。
写真3

もうひとつ、道の駅砺波(となみ)へ。
基本的に物産館かなー。
ステーキハウスは気になったけれど。
富山に行ったらますの寿司。
必ず買います。
道の駅砺波でも売っていたよ!
写真4

帰ったらカローラの洗車。
相変わらず黄色くなっている。
花粉症が発症していないので、黄色い粉は黄砂?
あと、程度の良い塗装を維持するためにワックス掛けた方が良いのかな?
ワックスに関しては完全に無知です。
RC-G5はホイールの穴をどうやって綺麗にしようかな…。
スポンジ入らないし。
今日でカローラは納車されてから約3か月で8,000Kmを走行。
実際にはあと10日あるので、9,000Kmに到達するかも?
通勤で月2000Kmを走るので、実はプライベートでは月1,000Km程度しか走っていません。
ハチロクの走行距離が爆発的に伸びる事を回避するための選択だったけれど、カローラを選んでおいてよかったと実感。
実際走行距離が凄い事になっている。
でもどこか不調になる訳でもなく、維持費はガソリンとオイルだけしかかからない。
ゆっくり整備していけば大丈夫かな?
とりあえずロアアームの手配はやっておきました。
ロアアームブッシュは既に存在せず、アセンブリパーツのみの供給になるらしい。
通勤車と言えどハンドリング、特に直進安定性は大事。
現状でもまっすぐ走らない訳じゃ無いんだけど、わだちに取られやすかったり旋回挙動が安定しなかったりする。
旋回挙動が特に変で、普通はフロントがロールするとリアが少し遅れてロールする。
あまりリアの動きが早いとスピンするかもしれないから、市販車は基本このセッティングのハズ。
けど現状のカローラはフロントが十分に沈み切って、さらにタイムラグがあってからリアがロールする。
そこでようやく車体が旋回挙動になるから二段階ロールみたいで気持ち悪い。
フロントはロールしているのに、リアがロールするまで全然曲がらない。
だからフロントのブッシュだけではなく、リアのダブルウィッシュボーンサスペンションを支えるブッシュの交換も必要なんだろうな。
現状どんなブッシュが必要なのか分からないけれど。
普通のユーザーならダブルウィッシュボーンサスペンション搭載なんて言うと喜ぶんだろうけどね。
整備しなければいけないとなると何でこんなに面倒臭いの採用したんだよと思う訳で。
14年モノのブッシュが劣化していない訳がないので、ひとつひとつ交換ですね。
サスペンションのダンパーとスプリングも換えたいな。
やる事は沢山だ。
あとはクルーズコントローラーも手配。
これで長距離走行が楽になる。
Posted at 2022/05/24 20:24:30 | |
トラックバック(0) |
カローラ | 日記