写真1

今日も長野へ蕎麦を食べに行ってきました。
場所は道の駅長野市大岡特産センター。
今までは十日町から長野に向かっていましたが、今回は上越市から国道18号を経由。
こっちの方が道が太く走りやすい。
次回から長野攻めは上越経由だな。
写真2

お目当ての天蕎麦。
道の駅スタンプブックでイチオシだったので。
でかい海老天に手打ち蕎麦。
つゆも出汁が効いていてうまい。
これから寒くなって行くし、暖かい蕎麦もイイね。
写真3

本日のハチロク。
15インチホイールのせいか、ただでさえ小さいハチロクがさらに小さく見えるなー。
15インチの走りは良好。
加速する時、リアタイヤがたわむのが分かる。
そして加速が強いとズリズリ…と滑るのも分かる。
やばい。楽しい。
この冬、リアのスタッドレスタイヤは持たないかもしれないな(笑
新潟に帰ってきて給油すると、402.6/25.58L=15.75Km/L。
う、うーん。
いや、滅茶苦茶良いんですよ。
カタログ燃費11.7Km/Lに対して134%もの燃費達成。
素晴らしすぎる成果に感激ですよ。
でも18インチタイヤの燃費は越えて欲しいなー。
人の欲望は留まる事を知らないね。
往復高速道路ならかなり良い数字を叩き出すと思うんだけど、高速道路は移動だから。
やっぱり一般道をドライブしたいな。
しかし…燃費の上でハチロクの弱点は一般道か。
原因はハイギヤ過ぎるトランスミッションのせい。
6速で走って欲しい場面でもエンジンが2,000rpmで回っていたりする。
つまり5速走行。
なにしろ6速は370Km/hまで刻まれているんだからハイギヤと言わずに何と言うのさ。
メーカーとしてはZN6から400ccアップした分の燃費ダウンを補い、クルージングでの回転数を下げて静粛性を上げますって策略でしょ?
言いたい事は分かる。
でも走っていて文句は無い。
ブレーキはガツンと効くし、加速は軽快と言うか速過ぎるし、ハンドリングは異次元の旋回性。
何より、アクセル操作だけで走れるのは凄く大きい。
アクセル離すときちんと減速するからね。
そりゃ当たり前だけど、ブレーキペダル踏んだりシフトダウンすれば減速する。
そうじゃなくて、アクセルちょい踏みで前に出るか、アクセルオフで減速するかは走りやすさに大きく影響する。
クルマによってはアクセル離しても減速する気が無いモノもあるけど、あれは本当に、本当に運転しにくい。
そう言ったクルマに限ってブレーキが扱いにくかったりする。
ハチロクはアクセルを離すときちんと減速する。
アクセルを踏むときちんと前に出るけど、大事なのはアクセルを離したときの減速だと思うんだ。
日産のeパワーシリーズはアクセルを離すとガクンと回生ブレーキ効くらしいから、良いんじゃないのかとか思ってる。
問題は長距離ドライブ適正だなー。
実は日産車には一度も乗った事が無いんですヨ。
ただただ縁がないだけで、嫌いな訳じゃない。
Posted at 2022/10/25 21:21:44 | |
トラックバック(0) |
ハチロク | 日記