2023年01月30日
今日は待ちに待った一連休。
やる事が多すぎるんだよなー。
結局買う予定だったパッソはFFという事で見送りになりました。
もう今の時期車両購入は諦めた方が良いのかな…。
スバルなら四輪駆動が山ほどあるんだけどね。
先日新潟県で大雪による高速道路と国道の通行止めが発生し、私は魚沼市で孤立しかけました。
そこで栃尾の峠道を超えるぞ!という事になった訳です。
本来1.5時間で帰宅できる道を4時間かけて帰りましたとさ。
事前に大雪であることは予見できていたのでヨンクのカローラを選んでいたけど、この選択は本当に良かった。
140系カローラってセンターディファレンシャル機構を持たないなんちゃって四駆と言われるビスカスカップリング式の四輪駆動なのですが、いくらビスカス式と言っても機械式四輪駆動は雪道で絶大な威力を発揮しますね。
マニュアルモードは無いもののシフトレンジをSモードとBモード切替で登りも下りも楽々。
アクセル踏み込めば巻き込んでいくので雪道でも運転が楽しめる。
何だコレたーのしー。
意図した通りにリアを流せるので、アクセルで流れる量を制御。
下りでも雪が減速効果を発揮するのでほとんどブレーキ踏まなくてもいい。
電子制御は搭載していないのに全然リアタイヤが暴れたりしない。
カローラってこういった使い方でも強いんだなー。
パワーも丁度いいし、カローラって楽しむにはかなり良い相棒。
今更ながら良いクルマ見つけたなー。
本来カローラは選んでも210系で、140系を選ぶ事は無かったでしょう。
でも今選べるカローラってE-FOURしか選択肢が無くて機械式四輪駆動が無いんですよ。
マイナーチェンジ前ならカローラスポーツにアクティブトルクコントロール4WDっていう電磁クラッチ式四輪駆動があったのですが。
E-FOURって降雪30センチから50センチ程度の雪道に通用するのかな?
どうにも頭が古くて、モーター式四輪駆動って発進時のサポート程度って思ってしまうんですよね。
四輪駆動はブレーキ時に前後直結させる電子制御四輪駆動がイイなー。
ついでに左右輪のトルク制御も行ってくれて、あれこれ何て三菱S-AWC?
まあランサーエボリューション程の四輪駆動を望まないにしても、機械式四輪駆動が選べる車って少ないよね。
殆どの人が発進時にタイヤが滑りにくくなる程度で十分なんだろうけどさ。
実際にE-FOURに乗った事が無いので手が出せないんですよ。
高速道路でフリーになるって、四輪駆動が一番必要なのは高速走行時でしょ。
何で一番走行安定性が必要な場面でフリーになるんだ。
とか考えちゃう。
という事で買うなら機械式四輪駆動。
となるとスバルの中古車が多いんだよなー。
新車なんていつ来るか分からないから、納期の早い中古車だね。
ってところまでは良いのだけれど。
クルマ探しは楽しいけど、全然見つからないなー。
こう、ポッと、思いがけないクルマに出会ったりするんだろうか?
ぜんぜん想定もしていなかったジャンルのクルマとか。
Posted at 2023/01/30 21:45:15 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記