今日はカローラで行動していたけど、ずいぶんキックダウンが多発する。
高速道路を走っていてもすぐにキックダウンが発生する。
これは…エンジンオイルか。
どんな高性能オイルを入れようと、短距離運転という超シビアコンディションではすぐに劣化します。
エンジンノイズも大きいし、交換しましょう。
写真1

今回もエンジンオイルはクエーカーステート・アドバンスドデュラビリティ5W-30(SP)。
これで在庫はほとんどなくなってしまった。
次の銘柄考えないとな。
写真2

抜いたオイルはこんな感じ。
乳化しているし、透明度も無い。
寒い時期になってきたからね。
今月で宮城県勤務はおしまい。
来月からは新潟でリモートワークとなりますので、自動車の走行距離は落ち着くかもしれない。
100万キロは諦めていないけれど。
これから宮城と新潟をカローラで数往復するので、早めにエンジンオイル交換できて良かったかな。
さて、ここで問題になるのが次のエンジンオイル。
安くてそれなりの性能のモノが欲しいけれど、基本的に値段と性能は比例します。
これが現実。
基本的に粘度は5W-30かな。
合成油と書いてあってもVHVI使用ってパターンが多いので、きちんとPAOもしくはXHVI使用かどうかを見極める必要がある。
これだけでライフに大きな差が出る。
あとは出来るだけスーパーメジャー系もしくは大手メーカー。
エクソンモービルとか、カストロールとか。
今使っているクエーカーステートもスーパーメジャー系。
自動車メーカー純正品はまず間違いない。
あとSAEのSP規格である事。
SP規格品は今までのSN品とはまるで違うから。
カローラで走っていてもう一つ気が付いたのは、タイヤの劣化。
もう3シーズン目になるトーヨー・トランパスTX 195/65R15もウェットグリップの低下がみられるようになってきた。
来シーズンは使えないので、新しいタイヤを調達しないとね。
カローラの195/65R15サイズはタイヤが安いので本当に助かる。
変態サイズになるとまずタイヤ探すのが大変だから…。
ルーミーのスタッドレスタイヤとか、本当に種類少ない。
165/65R14って有りそうで無んだよな。
インチアップして175/55R15になるとさらに少ない。
タイヤ選択肢が少ないのは本当に苦労する…。
Posted at 2023/12/02 20:14:43 | |
トラックバック(0) |
カローラ | 日記