ほら、あるじゃないですか。
なにか無性にアレが食べたい!ってなる事。
今日は予定もないし…行ってみましょう。
どこで知ったのか覚えていませんが、以前見たビジュアルが凄くインパクトありまして。
餃子食べたい!となった時真っ先に浮かんだのがこのお店でした。
という事でレガシィを走らせること4時間。
写真1

今回は茨城県の丸満餃子さんへ。
まんまる餃子と読みそうになったのは内緒。
写真2

メニューはコレ。
ああ悩む。悩む。
ラーメンで食べるか白米で食べるか。
両方行くほどのキャパシティが私に無いので、悩みますとも。
店員さんが来るまでずっと悩んでいましたが、今回はラーメンで。
餃子がうまい店はラーメンもうまいに違いない。
写真3

落ち着いたので店内を見渡すと、餃子の食べ方というパンフレットを発見。
ふむふむ…。
マヨベースのソースって何。
と言うか、「これで食え!」って作法は無くて好きにソースを作っていいお店なのね。
自由な空気は大事。
写真4

悩んでいるとやってきました本命の餃子。
写真5

一緒にラーメンも来ました。
食べ方パンフレットに「来たらまずは食え」と書いてあるので早速ひとくt熱っつ!
間違っても丸々一つ口に放り込んではいけない。いいね?
口に入れるとシナモン風味が。
何故だ。
何故シナモンを餃子に入れた。
謎。
謎だけど、この餃子うまいぞ。
皮がもちもちで水餃子みたい。
中には熱々の火傷する(火傷しそうではない。火傷する)あんが待っていて、そいつもうまい。
あれ?
たれなしで行けるんじゃね?
写真6

というかね…。
ラーメンがうまい。
期待していた通り、餃子のうまい店はラーメンもうまいんだ。
このラーメン、凄くうまい。
意外過ぎる事に生姜しょうゆ。
そう、新潟ではおなじみの生姜しょうゆ味。
優しい生姜しょうゆ味で、スルスルと行ける。
何でチャーシューがアップなのよと言うと、このチャーシューがうまい。
普通より厚切りだから、噛むほどにうまみが染み出す。
油の旨味、肉の旨味。
そしてラーメンによく合うよう、主張し過ぎない味付け。
正直このチャーシューだけでラーメン屋と名乗っていいんじゃないのと。
でも餃子がメインなんですね。
餃子うまい。
8個ある餃子もラーメンも、するりと腹に入りました。
ああ、うまかった。
きっと、こういうのが幸せって言うんだ。
写真7

帰宅するとレガシィのエンジンオイル使用距離が3,000Kmを越えたのでエンジンオイル交換。
本当は5,000Km使ってからと思っていましたが、銀カローラで考え方が変わりました。
やはり長くても3,000Kmでエンジンオイル換えようと。
やっぱりガルフのエンジンオイルは非常にフィーリングが良く、かつ長持ちします。
3,000Km走行してもフィーリングは滑らかなままで、冷えた状態でもエンジンからガチャガチャと言った不快なノイズは発生しない。
40番オイルにしてはかなり高い粘度指数175と低温系添加剤FCAの相乗効果は抜群です。
写真8

抜いたオイルはまだまだ透明度がある。
良いオイルだ。
写真9

今回の銘柄もガルフ・No1 PRO 5W-40。
ガルフはイイね。
Posted at 2024/02/11 20:53:48 | |
トラックバック(0) |
食 | 日記