写真1

私の愛車、NZE144G型カローラフィールダーX G Edition 4WDも、納車から二年が経過しました。
納車時走行距離は42,813Kmで、現在走行距離は79,436Km。
去年の3/10時点での走行距離は61,825Kmだから、約17,000Km走った事になるんだな。
レガシィの陰に隠れていますが、意外と距離を走っていますね。
レガシィの走行距離は納車後27,327Kmだから…カローラとレガシィの走行距離は一年間で合わせて約44,000Km。
何だこの走行距離は。職業ドライバーか。
レガシィに至っては納車一年経っていませんからね。
正直、カローラは走りが素晴らしいクルマじゃないです。
ハンドリングレスポンスはゆったりしているしアクセルレスポンスも緩慢。
特に、走りに優れたレガシィと比較するとそのゆるさが目立ちます。
でもこのダルさが物凄くイイ。
本当に何も考えず運転するのに凄く向いているんですよ。
走りに優れていないけれどきちんとまっすぐ走るし旋回性能もそこそこ高い。
性能が高くないけれど、合格点にはきちんと達しているんですね。
ボディはしっかりしていて、カネをかけるべきところにはきちんとカネもかけています。
まさにトヨタのイメージそのものと言ったクルマ。
レガシィとは違う形で、どこまでも走れるクルマですね。
まだ私の手元に来てから2年だけど、まだまだ活躍する事になりそうです。
最近カローラのエンジンが調子悪いんです。
いや、調子悪いという程ではないけれど、奥歯に物が挟まっているような感触。
アクセルを踏んでも加速が鈍い。
レスポンスが悪いんだな。
写真2

そこでKYKのエンジンシステムリカバリーGを投入。
古典的なPEA(ポリエーテルアミン)配合なので、不安なく使用できます。
燃料添加剤を入れたら、ある程度走る必要があるので新潟の南端目指して走ります。
写真3

という事で道の駅越後市振の関へ。
名前からして、関所があったのかな。
その昔、越後の国は流刑地だったらしい。
写真4

お次は親不知ピアパーク。
高速道路の下にある面白い立地。
写真5

カニ屋。
違った道の駅マリンドリーム能生。
写真6

道の駅うみてらす名立。
道の駅には珍しく宿泊施設もある。
今回はこのくらい。
これで23/42件という事で半数を越えました。
行きは一般道、帰りは高速道を走行。
合流の加速が明らかに違う。
レスポンスも良くなっているし、大分汚れは取れたみたい。
ケミカル系は時々使わないとな。
Posted at 2024/03/10 19:39:51 | |
トラックバック(0) |
カローラ | 日記