写真1

最近こまめはお日様が出ている時は日に当たっています。
そうでないと布団にもぐっていますが。
写真2

新品交換したカローラのサスペンションを試してきました。
横から見ると、結構車高上がったな。
いや、戻ったのか。
今回の交換項目は
・スタビライザーブッシュ前後
・ショックアブゾーバー前後
・サスペンションスプリング前後
・ストラットアッパーマウント前後
こんなところ。
サスペンションのショックアブゾーバーを交換する人は結構いるけど、スプリング交換する人って少ないんだよね。
24時間365日、約1トンの重量を支え続けている部品なんだから劣化しない訳がない。
恐らく今回の車高アップはスプリングの効果もあるだろうな。
ショップによると最近は車のサスペンションを交換する人はシャコタンなどの改造品がほとんどすべてで、純正品もしくは純正互換品に交換するお客さんは物凄く減っているとの事。
普通はサスペンション交換する前にクルマを乗り換えるらしい。
みんなお金持ちになってきているんだな。
私は安く乗るのがコンセプトなので整備しながら安く乗りますが。
交換した結果、走りが凄く滑らかに。
無駄な動きが減ったというか、今まで前後左右に余計な動きをしていたんだな。
旋回時のロールも大きく減って、スムーズに曲がれる。
ただ、タイヤにかかる負担も大きくなったなコレ。
明らかにタイヤの容量が足りず、今までの195/65R15タイヤでは性能を発揮できない。
サマータイヤはトレッドグリップも剛性もあるから15インチのままでいいかもしれないけど、スタッドレスタイヤは今までのサイズじゃ限界が下がってしまっている。
一応今装着しているスタッドレスタイヤは剛性のあるミニバンタイヤではあるけれど、全然足りない。
という事で来シーズンのスタッドレスタイヤは16インチだ。
乗り心地が良くなったかと言うと、実は変わらない。
ショックの慣らしが終わればワンチャンあるかな。
写真3

今日も道の駅スタンプ集め。
まずは道の駅パティオにいがた。
写真4

道の駅長岡花火館
最近できた道の駅。
写真5

西山ふるさと公苑。
新潟の偉人、田中角栄の記念館もあります。
写真6

道の駅わしま。
良寛さん由来の地らしい。
写真7

今日はひぐまでチャーシューメン。
王道の生姜醤油は、いつ食べても美味しい。
Posted at 2024/03/17 20:09:08 | |
トラックバック(0) |
点検・整備 | 日記