2024年07月14日
さて、本日はホンダディーラーへ行ってきてN-WGNの書類手続きを終わらせてきました。
これで整備をして納車されるまで3週間程度かかるそうです。
8月の頭には納車できるかな?
中古車買ってこれだけ待つのに、新車買ったらどれだけ待つんだ。
ところで、本日改めてN-WGNの実車を確認するとタイヤが終わっていました。
溝はギリギリ2mmあるかないかで、ひび割れが凄い。
年式見ると、新車納車時から履いているもの?
エナセーブES300だから新車装着タイヤの可能性は高い。
サイズは155/65R14 75S。
ちょっと探してみたらブリヂストンのサマータイヤが1本5,000円しないんですね。
レガシィの225/45R18サイズのブリヂストンは安くても一本2万円以上するのに。
何だか価値観がバグりそうなくらい安い。
タイヤは納車時に交換するかもしれないと言っていたので、タイヤはとりあえずキープの状態。
新品タイヤにするかどうかは後日連絡があるとの事です。
怪しいタイヤだったら不要と伝えたら、最低限国産になりますとの事。
まあ、ディーラーで変なタイヤは扱えないよね。
最近は純正タイヤにアジアンタイヤが装着されることも増えてきて、タイヤ交換して欲しいとクレームが入る事もあるそうです。
いくらアジアンタイヤと言っても自動車メーカーが問題ないと判断した部品なので、クレーム出しても交換できないんですよね…。
私もアジアンタイヤを履かせるようなら今のひび割れタイヤでいいと言っておきました。
あるいは追加費用できちんとしたタイヤに換えると。
現在の想定ではN-WGNは新潟県内を走行するのみで、高速道路はそんなに走らないはず。
年間走行距離も大して伸びないはず。
だから経年耐性の高いタイヤを履かせたいな。
現在N-WGNの装着ホイールが錆が出ていないと言えスチールのためアルミホイールを探していますが、今までのクルマと違って大量に出てきます。
やはり今のファミリーカーは軽乗用車なんだな。
新しい試みとして軽乗用車を購入しましたが、最後に乗っていた軽乗用車はホンダのゼストかな。
あれから10年近くが経ち、メカニズムも一新されています。
最近は軽乗用車だから高速道路が辛いという事もないようで、追い越し車線をガンガン走っていますね。
パワーが無いのは織り込み済みで、追い越し車線を走る機会はほとんど無いでしょう。
そもそも高速道路を走る事はあるのだろうか?
F1由来のS07Aエンジンがどこまでの性能なのか、今から気になるところ。
ボディが小さくレガシィの1,480Kgより600Kg軽い880Kgなので、峠道は大幅に楽になりそう。
納車はもう少し先になりますが、今から楽しみ。
Posted at 2024/07/14 21:06:43 | |
トラックバック(0) |
N-WGN | 日記