• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

改善と解決。新しい相棒。

カローラを一週間ぶりに運転したら、アクセルを踏んだ時のショックが消えていました。
どうやら先週はCVTF交換直後だったので、まだ古いフルードがトルコンの中で悪さをしていたようです。
これで多少ラフにアクセルを踏んでも衝撃が発生しなくなりました。

どうやら今回の加速時ショックはただ単にCVTFが劣化していただけのようですね。
社外品CVTFは早期劣化に注意…と。


そしてカローラのシフトレバーが、RからNに入れる時あるいはNからDに入れる時に動きが渋い。
写真1

という事で、バラします。
ドライバーで指している辺りのガイド樹脂が摩耗した結果のようです。
ガイドを交換すればいいけど、そんなもの部品出ているのか。

一番手っ取り早い方法で、グリス塗っておきました。
うん。
まあ完璧ではないけれどシフトフィールが大幅に改善した。

マニュアルミッションではなく、オートマチックミッションですらないCVTだけど、こういった細かい所は気になるのです。


写真2

そしてN-WGNの車検が終わったので車検証コピーをもらいにホンダディーラーへ。

写真3

タイヤは新品交換済み。
アルミホイールは間に合わず、スチールホイールのまま納車となります。

タイヤサイズは155/65R14。
小さいなー。


今まで軽乗用車導入に悩んでいたのは、エアコンの効きが不安だったからってのもある。
でも今回はエアコンガスクリーニングと、ワコーズのエアコン添加剤も投入した。
中身は同じと言われるピットワークのNC200を投入したカローラのクーラーは、16年落ちの車両なのに寒いくらい効いてくれる。
きっと軽乗用車のエアコンでも日本の酷暑を乗り切れると信じたい。


N-WGNの性能評価ができて軽乗用車に十分な性能があると確認出来たら、N-ONE RSに手を出すかもしれません。
もちろん6MTで。

コペンとかS660とかあるじゃん、って?
残念ながらコペンやS660といった軽スポーツカーは私の座高が高いために物理的に乗れず、最小サイズのスポーツカーがハチロクになります。

N-ONEのMT採用が終わる前に決断したい。
そうでないとハチロクかBRZしか国産車でマニュアルトランスミッションの選択肢が無くなってしまうから。

という事で、頼むぞN-WGN。
車検は終わったけど、納車前整備が随分と重いために納車は来週になります。
Posted at 2024/07/27 21:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「なんか純正のブーストメーターMAXまで行かないなと思っていたけど、スポーツモードに入れたら普通にブーストメーターMAXに。普通に考えたらフルブーストが必要なのはスポーツモードだよな。でも173馬力あるならいつでも173馬力で踏んでいきたいじゃない。」
何シテル?   07/31 20:29
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
7 8910111213
14151617 1819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation