• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

四国初上陸。1,400キロの旅

走行距離多い割には、行動範囲狭いんですよね私。
北は日本海側は秋田、太平洋側は岩手と攻め込んでいるのですが南は日本海側は石川、太平洋側は静岡しか行けていないんです。
特に関西地方には一度も自分の足で行った事が無い。


写真1

という事で行ってきました。


写真2

鳴門海峡大橋を渡って…

鳴門海峡大橋では工事による大規模な渋滞が発生しており、停まってはジリジリ動くの繰り返し。
しかしそのおかげで鳴門の大渦が・・・あれ?
遊覧船は大量にいるのでおそらく場所は合っていたのでしょうが、タイミング悪く渦潮は発生していませんでした。
せっかく停止時間が多かったのになァ。

本来なら渋滞は避けたいものだけど、今回はラッキーだったな。


写真3

関西ニュービー(新参者)である私のデビューは徳島県の大塚国際美術館になります。
内容はホーローで作成された世界名画のレプリカ展示になります。
世界各国を回らなくても、レプリカと言え名画が楽しめるので人気の観光スポットですね。


今回の旅行は結構前、具体的には1月に予定していまして宿を取ってから実に9か月。
9月になれば涼しくなるんじゃないかと思っていましたが、読みが浅かったな。

今回は二泊三日で移動。
一日の移動距離としてどのぐらいが適正か?と考えましたが、博物館付近のホテルって一様に高いんですね。
夜の鳴門海峡大橋を渡っても面白くないでしょうから、兵庫に宿を取って移動する戦略です。

一日目は天気に恵まれすぎ、一時的にカローラの温度計は38度。
9月の温度じゃないぞ。

二日目は美術館鑑賞してホテルでダラけるという予定通りの展開。

そして本日三日目に帰ってきました。
天気が良く、気温はカローラの温度計で34度・・・。
暑い。


とまあ、予定通りに行程が進みました。
往復1,400キロはまあまあ長かったな。


写真4

無事帰還。

今までの日帰り行程と違って日のあるうちに帰ってこれた。
本来はこうやって余裕のある行軍が組めるといいんだけどね。
中々時間的な制約があってうまくいかないものです。

ひとまず関西行きの足掛かりは掴めたので、次回はもう少し足を伸ばしてみるとしますか。

実際にはさらに宮城との往復があるので2,000Kmの走行になるのかな。
アパートまで無事に走るとしましょう。
Posted at 2024/09/16 22:12:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スタッドレスタイヤのミシュランエックスアイススノーが超快適。氷上も走れるプレミアムコンフォート。エックスアイス3からレベルアップしすぎ。」
何シテル?   11/25 22:43
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
89 101112 1314
15 161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

撥水コート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 21:06:13

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation