2024年09月25日
カローラのトランスミッション、CVTなんですけれど時速60キロからジーというかギーというか、小さいノイズが聞こえるようになりました。
自動車屋に見てもらった所ベアリングの摩耗かも?と言う事でした。
ただ、正直聞こえるか聞こえないかの小さな音なので普通にドライブする程度は大丈夫という診断です。
これから乗っていくにあたって、おそらく止まるって事は無いと思います。
でもホラ、いろいろ考えたくなるじゃないですか。
一番はマニュアルミッション化ですね。
何より耐久性が一気に上がるし、自分でオイル交換できるようになります。
カローラのCVTミッションは品番「30400-12020」。
これは2WDでも4WDでも同じで、流石コストにかける情熱が尋常ではないトヨタらしい共通化。
このためのビスカスカップリング式4WDなのですけれど、このおかげで本来4WD設定が無いカローラでもMT化できます。
どうせCVT交換で40万円程度かかるでしょうし。
リビルトトランスミッションが20万円から30万円で、これに工賃が10万円くらいと考えれば妥当。
せっかくなら中古マニュアルミッションを買って、クロスミッション組んでオーバーホールもアリ。
ノーマル状態で、カローラの5速MTはギヤ比がこうなってる
1速:48(Km/h)
2速:88
3速:135
4速:188
5速:229
これをオーダーメイドのクロスミッションにして・・・
1速:48→60(Km/h)
2速:88
3速:135→125
4速:188
5速:229
くらいにすると凄く実戦的で楽しそう。
むしろ1速だけギヤ比変更すれば良い感じかな?
ああ大事な事を忘れていた。
最終減速比。
オートマは5.698で、MTは4.312。
つまり、デフをオートマのまま流用すると・・・
1速:35(Km/h)
2速:67
3速:102
4速:143
5速:174
となるんですな。
何だ最高速度174Km/hって。
ジムカーナ専用車両か。
1速35キロも大概おかしい。
100km/h巡行でエンジン回転3,500rpmは流石に回しすぎ。
完全競技車両にするならアリだけど、無理があるなァ…。
2WDなら問題ないけど、4WDだから常にリアデフも同時交換が必要。
・・・ああそうか、5速だけ230Kmのギヤ比にすればいいのか。
5速だけギヤ比をノーマルの0.725から0.55にすれば、ファイナル4.312と同じ5速回転数になる。
それなら5速巡行時のエンジン回転数は大体2700rpm付近。
1速を3.545から2.5に。
2速を1.904から1.65に。
5速を0.725から0.55に。
そうすると、6,000rpm時で
1速:50(Km/h)
2速:77
3速:103
4速:153
5速:229
あれ?行けるんじゃね?
マニュアルミッションとなるとクラッチとクラッチペダルの工事と、構造変更申請が必要になりますが。
まだ10万キロくらいは行けそうな気がするけど、その前に交換になるかもしれない。
シミュレーションは大事。
何しろあと2~3年で10万キロ走るっぽいから。
一番避けたいけどありがちなパターンが、突如走行不能になって慌ててCVT交換ってパターンかな。
そこまでやると新車買っていいから諦めろとか言われそうな予感。
新車・・・新車、ねぇ。
N-ONE RS 6MTかフリードで悩んで、家族を考えてフリード選ぶ未来が見える。
Posted at 2024/09/25 21:20:14 | |
トラックバック(0) |
カローラ | 日記