2025年09月18日
シビックにはブレーキホールドって機能付いているんですよ。
一旦停止すれば再発進までクルマが止まり続けてくれる機能。
本日初めて使ってみましたが、信号待ちとか結構楽になりますね。
ただ人間が慣れていないのでブレーキペダル踏みっぱなしの場面が多かったですが。
私は運転する時は出来るだけ回転数落としたいのでエコモードで走るのですが、シビックはエコモードでは物凄くハンドル軽いんですよ。
スポーツモードではしっかりとしたハンドリングになるのですが、一般道では明らかにアクセルレスポンス過剰で運転しにくい。
ハンドリングを取るかエンジン回転数を取るか悩ましい日々でした。
でもハンドルの異常な軽さはちょっと解決しました。
理由は分かりませんがシビックはブレーキホールド機能をONにするとステアリングが重くなります。
1割?2割?
ほんの少しだけ重くなる。
カローラのステアリングを小径化した時みたいにほんの少し重くなるだけなのに、物凄く走りやすくなった。
一番は旋回時、シビックってこんなにしっかり曲がるんだーって感動するくらいにステアフィールが良くなった。
今まで軽薄なフィールなのは2WDだからと思っていましたがどうやらパワステが軽すぎたようで。
まっすぐ走るクルマってそれだけで運転が楽しいよね。
つまり毎回シビックに乗り込むたびにアイドルストップボタンとブレーキホールドボタンを押さなければいけないんだな。
・・・参ったね。
そもそもシビックを選んだのは重いハンドルを期待しての事。
重いハンドルでビシっとまっすぐ走るのがホンダだと思っていた。
アコードもフィットもステアリングは重かった。
シビックRは相当にステアリング重いと聞いていたから物凄く期待していたのに、ビック乗った時はハンドルが軽すぎて相当びっくりした。
スポーツモードに入れるとある程度良くなるけど、明らかに軽すぎる。
そう言えばアメ車はハンドルが恐ろしく軽いと聞いたことがあるから、物凄くステアリング軽いのはアメリカンセッティングなのか?
そう言えばフリードはハンドル軽かったけど、ミニバンだからかと思っていたな。
という事で理由も関連性も一切不明だけど、ブレーキホールドをONにするとハンドルは重くなります。
まっすぐ走るって素晴らしいね。
1.3トンのFF車でノンパワステって相当に無理だけど、ステアリングは少し重くならないかな。
パワステ、調整式だと嬉しいよね。
Posted at 2025/09/18 22:17:55 | |
トラックバック(0) |
シビック | 日記