• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

深海魚水族館と富士山鑑賞の旅

写真1

この三連休、今年の2月くらいに計画していた静岡旅行に行ってきました。
こういう時は色々予定を詰め込んでしまいがちですが、遠方という事で行くところは少しだけ決めてあとはアドリブで多少追加するのが良いのです。
今回は沼津水族館と富士山を目的に行動。

写真2

富士浅間大社。
雨が結構降っているので足早に退散。


写真3

富士山が見えるという道の駅富士吉田。



写真4

道の駅富士吉田からちょっと歩いたところにある富士レーダードーム館。
凄い勢いでゆるキャン△推しで、グッズコーナーが超充実。


写真5

その富士レーダードーム館の上から富士山が見えるらしいのだけれど、真っ白過ぎて何も見えない。


写真6

翌日は気を取り直して沼津深海魚水族館。
展示物が色々凝っていて楽しい水族館。

残念ながら今回メンダコはいない。
世界でも珍しい生のシーラカンスの冷凍標本があります。


写真7

漁港に来たら海鮮丼でしょう。
他にもうまそうなの色々あったけど、海鮮丼で行くしかない。


写真8

そして本日。
富士山が見えるという道の駅なるさわへ。
ちょっと待て地名のジラゴンノって何だ。

調べてみると富士の樹海、青木ヶ原樹海の地名がジラゴンノなんですね。
ただし由来は一切不明らしい。
一切不明って…。


写真9

初日はホワイトアウトしていましたが、今日は富士山を拝む事が出来ました。
富士山を拝むのは台風の影響もあって難しいとは思っていましたが、初回で達成できて良かった。

雄大な富士山、信仰の対象となるのも納得。
次回はいつ見に行こうかな。


今回は行きは長野経由、帰りは群馬経由でしたが連休なのでとにかく渋滞にはまりました。
行きは東名高速が止まった影響で有料道路が止まり、ホテル到着が大幅に遅れる始末。
いつものGoogleエクストリームナビが発動したのか終始細い道だったのも巨体のシビックには中々辛い。

反面、富士山周辺の峠道を走る時はターボエンジンのぶっといトルクに助けられました。
いやあ、ターボエンジンっていいですねぇ。
上り坂でも全然回転数が上がらない。

水温は95度近くまで上がりましたけどちょっと傾斜が和らぐと一気に84度程度まで戻りますし、吸気温度は外気温+25度から一切変動なし。
純正は相当にキャパシティ大きくとってありますね。

そうそう。
今回のドライブでシビックの走行距離は納車後1万キロを越えました。
115日で1万キロという事は年間走行3万キロ超えは確実。
宮城単身赴任が終わっても過走行は変わらないなァ(笑
Posted at 2025/10/13 20:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@フカケン 慣れているクルマの方が疲労が少ないと思いますね。今回実感しました。」
何シテル?   10/14 20:24
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation