• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

シビックのサマータイヤ交換

今日は旅行の予備日として休みを取っておいたので一日暇でした。
写真1

そこでガレージを掃除していましたがシビック用に買っておいたミシュラン・クロスクライメート2が気になります。
積んであっても邪魔だなって。


写真2

という事で本日装着しました。
サイズは215/55R16と標準サイズで。

ナラシ運転で軽く走ってみたけど、ハンドルを切ると同時にリアが応答するので一気に旋回レスポンスがアップ。
フロント駆動はリアが流れるのが一番怖いから、毎回ハンドル切るたび不安だったんですよ。

今日は午後から雨が降り出しましたが、路面が濡れていてもドライと変わらぬインフォメーションがあるので一ミリも不安と言うか疑念が浮かばない。
路面状況がハッキリ分かるのでシビックを信じて踏んで行ける。
ナラシ運転中なので実際には踏めませんがね。

冗談のようにブロックの大きいタイヤなのに物凄く静か。
転がり抵抗A、ウェットグリップbということでそれなりにグリップもするのかな。
冬が近づいて冷えた路面でもきちんとグリップするかな?

新しいタイヤは色んな事が気になりますね。

シビックのリアサスペンションって凄くハードだなって感じますが、タイヤ交換でようやく本来の動きになったのかも。
まだ旋回性能とか試せていませんが現状で既に旋回挙動がまるで違うものになってます。
リアが踏ん張るのでステアリングがズシリと重く、なおかつ旋回中は一度ハンドル角度を決めればあとはアクセル操作で曲がるので非常に楽。
明らかにアンダーステア傾向が強まったのでガシガシ踏んで行けるかも。
これがホンダの言いたいハンドリングなのか。

車体がロールしないのにスーッと滑らかにレールの上を走っているかのように曲がって行くフィールは、最近乗った中ではGR86が一番近いかな。
思い通りに曲がるのに抜群の安定感なので、これで慣らしが終わってアクセル踏めるようになったらどうなるんだろう。

今から楽しみ。

もっとも、北海道で雪が降ったらスタッドレスタイヤに交換するのでそこまでの楽しみですけどね。
Posted at 2025/10/14 21:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「@フカケン 慣れているクルマの方が疲労が少ないと思いますね。今回実感しました。」
何シテル?   10/14 20:24
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation