• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

グレイスのエンジンオイル交換

ホンダから12か月点検のお知らせが届いていました。
気が付けばグレイスも1年乗ったのですね…。
グレイスは不満を直しつつ、今では割と快適な移動空間が出来上がっています。
あと少し…かな。


私のグレイスはパドルシフトのついている事を理由にEXグレードを中古で買いまして、納車時走行距離は1万7千キロ。
モデルチェンジ補正とセダン補正で安かった事もあります。
現在の走行距離は4万4千キロですから一年で2万7千キロも走ったのか…。
グレイスの戦果は新潟の道の駅の一部(これにより新潟道の駅コンプリート)、群馬の道の駅コンプリート、山形の道の駅コンプリート、福島の道の駅攻略中という事で随分と走っています。
でももっと走りに行きたい。

せめて土曜出勤通知が金曜日の帰宅直前じゃなければ土曜日に動ける日が増えるのに…。
生産管理ができていないってレベルじゃないぞ。


写真1

そんなグレイスの最大の不満は、自宅でエンジンオイル交換ができなくなった事。
正直フルフラットアンダーカバーは取り外しが面倒すぎます。
フルフラットアンダーカバーは強力なダウンフォースと清流効果と引き換えにDIY難易度が一気に上昇しています。
特にフリードとゼストで使っている既存のスロープが使えなくなったのでジャッキアップが面倒なのですよ。

インプレッサは車高が高かった上にアンダーカバーがありませんから、そのまま下に潜り込んでササっとオイル交換していました。

しかしエンジンオイル交換のためにショップやディーラーで30分も待ってオイル交換する時間も勿体無いですし、エンジンオイル選択肢が非常に狭くなります。
という事でようやく上抜き用オイルチェンジャーを購入。

ただ…オイルフィルタはどうしてもショップやディーラーに頼まねば。


写真2

3.1Lのエンジンオイルが全部抜けました。
これで次回からエンジンオイル交換は自宅でできます。
エンジンオイルのペール缶買うかな?


写真3

今回は0W-20オイルの在庫が無かったので5W-30のレプソル・エリートブリオ。
0W-16オイルが使えれば良いけれど、ホンダハイブリッドに0W-20以下のオイルはホンダ純正オイルしか使えないんだよな…。


これで自宅でのエンジンオイル交換環境が整いましたので、グレイスでどこまででも走っていけます。
エンジンオイルの銘柄をどうするとか今後のドライブ予定とかいろいろ考える事はありますが、もう少しで納車一年となるグレイス。
トラブルなく走れるように整備だけはしっかりやりたいですね。
Posted at 2018/07/07 16:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2018年07月01日 イイね!

免許更新とフリードのエンジンオイル交換

免許更新とフリードのエンジンオイル交換今日は自動車運転免許証の更新。
前回の更新から5年間特にイベントがなかったためにゴールド継続です。

元々直線でスピード出すのは好きではありませんし、グレイスに乗り換えてから走行ペースも落ちたように思います。
あとはサーキットを知ったのも大きいですね。
一般道での高速走行は危険ですしサーキットほどの負荷をかける事は不可能ですので、峠道などの面白みが大幅に減りました。


この教科書的な冊子、軽く読んでみましたが信号などの停車時の操作に意外な事が書いてありました。
抜粋すると…
「交差点などで停止した時、必ずブレーキペダルをしっかりと踏んでおき、駐車ブレーキもかけておきましょう。停止時間が長くなりそうなときはチェンジレバーをNにしておきましょう」
だそうで。
私は停車時エンジン振動が発生する事と、ブレーキの力を緩めると勝手に前に進む事が嫌なのでブレーキペダルを踏んだままパーキングブレーキをかけてNレンジに入れていましたが、どうやら教科書的な対応だったようです。
グレイスはアイドルストップするので気にしない事が増えましたが、それでも同様の対応をしますね。


データによると新潟県の交通事故件数自体は増えていますが、人身事故は減っているそうです。
死亡者数も大幅に減っているとか。

しかし日常的に飲酒運転やドラッグ運転を見かけますので、まずはモラル向上からなのかな…。
いくら半自動運転や自動ブレーキが普及しても、ドライバーの意識が低いままでは事故が減るはずありません。


免許更新から帰ったら今度はフリード。
最近フリードのエンジンが振動するようになってきましたので、エンジンオイル交換。
今回は知人の勤めているガソリンスタンド、JASSにてエンジンオイル交換。
銘柄はJAオイル 0W-20(SN)。
写真2

…うん。緑だ。
モリブデン系のエンジンオイルなのかな。
一応化学合成油と謳ってはいるけれど1450円/Lの価格で100%化学合成油は考えられないかな。
何故かSDSのダウンロードには登録が必要なので情報が見れませんが。

軽く走行した感じ、低回転トルクがある。
また信号待ちでDレンジに入れていると振動する事から恐らくGr3+Gr4のオイルでしょう。
走っている限りは大変に滑らかでCVTと組み合わさってスムーズな走りを楽しめます。

あとはライフがどれくらいあるかかな。


良くガソリンスタンドのエンジンオイルは信用できないと聞きますが、ガソリンは信用できるのにエンジンオイルは信用できないって変な話です。
ガソリンスタンドのエンジンオイルは石油メーカーが自信を持って直接販売している信用できるモノです。
かなり高性能なものが多いのに先入観で敬遠するのは勿体無いですね。

鉱物油に対する認識も同じで、最近は自動車メーカー純正オイルも半化学合成油もしくは全化学合成油が増えてきましたが、まだまだ鉱物油は現役ですし鉱物油で20万キロ以上走行しているエンジンは沢山あります。
イメージや先入観で低性能と決めつけるのは勿体無い話です。


エンジンオイルと言えばグレイスに投入したMoty's M110 5W-30は2,500Km走行時点で急速に劣化が始まりました。
今ではウルトラネクストのようにガラガラとノイズを発する始末。
やはりレーシングオイルだからおいしい時期を過ぎると急速に劣化するのかな。

今月は後半にロングドライブが控えていますので、グレイスもエンジンオイル交換しないといけません。
次の銘柄は何にしようか…。
残業が当たり前になってしまったから会社帰りにオイル交換というパターンが作れないんだよなァ。
Posted at 2018/07/01 19:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「やっぱりターボは空気が冷えていると調子が良いな。パワーもレスポンスもイイ。2週間燃費も夏と同等。ついでに言うとヒーターが凄く早く効き始める。」
何シテル?   10/31 21:30
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
8910111213 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

撥水コート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 21:06:13
2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation