• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

フリードのエンジンオイル交換と気になるクルマ

今日はちょっと早めの自宅大掃除。
ごみ袋が大量に出ましたが、フリードに乗せてごみ処理場へ。
早めにやっておけば年末バタバタする事もありません。
こういう時、ミニバン持ってて良かったなと思いますね。

写真1

フリードのエンジンフィールがガサついてきたのでエンジンオイルの交換。
冬なのでエンジンオイル劣化も早いですね…。
銘柄はペール買いしていたトヨタ・キヤッスル0W-20。
そろそろグレイスのエンジンオイルもフィールがガサついてきたから換えなければ。


写真2

今回はオイルフィルタも交換します。
パルスターのマルチフィット PX-6。


写真3

そしてグレイスのスマホホルダーを購入。
グレイスはオサレ感重視の内装なのでスマホホルダーがなかなか思うように装着できません。
こいつがうまくつくと良いのですが…。


写真4

そしてオートバックスで買い物をするとなんとARTAのポスターを頂きました。
やったぜ。
これはつまり再びオートバックスでカストロール・エッジを買えという事ですね?


そう言えばグレイスの限定車ブラックスタイルが発表されましたが…。
「スポーティに仕上げてます」ってブレーキはノーマルでサスペンションもノーマルのまま。
どこをスポーティに仕上げたのか分からない。
せめてフルエアロとかブレーキ強化とかサスペンションセッティングとか変更とかさ…。
大型リアウイング装着してくれたらそれだけで魅力大幅アップするのにな。

どこかの変態メーカーみたいに1.5Lセダンに世界最強クラスの2.0Lターボエンジンと4WD突っ込んだモンスターマシンとか期待しちゃいないんですよ。
ニュルブルクリンク8分切とか期待しちゃいないんですよ。
グレイスが元々かなりスポーティで速いクルマって事も知ってるんですよ。

でもスポーティと言う言葉に期待してしまって残念な気分になりましたね…。

グレイスにL15ターボ搭載してMTがあったら車検を待たずに乗り換える可能性がある程に魅力的ですが、実際そんなこと有り得ないでしょう。
ヴェゼルでもターボエンジン採用するようですし、ターボだけでも良いからグレイスに積んでくれないかな。

とは言え、ターゲットがかなりの高齢と思われるグレイスにこういったテコ入れしてくれるだけでもありがたいと思うべきなのかな。


そして最近勢いのあるホンダがついに新車、インサイトを発表しました。
兄が二代目インサイトを新車で購入し現役で乗っていますが、二代目インサイトはかなり良いクルマです。
ハイブリッドカーに大いに不安を感じていた私がグレイスを買う勇気をくれたのも二代目インサイトだったりします。

カタログ上はトルクがモーター27.2キロ、エンジンが13.7キロと最大システムトルクは36キロくらいあるのかな?
だとしたら私が乗っていたランサー並…。
タイヤも215/50R17と標準的なサイズですのでマトモなタイヤが選べそう。
グレイスにあったら良いと思っていた回生ブレーキコントロールも装備していますし、電気自動車モードの時間が大幅に増えているとの事でドライバビリティにも期待できそう。
価格もオンライン見積りで400万円超えないので、コストパフォーマンスも十分高い。

ただ燃料タンクが40L…。
燃費が良いのは分かりますが、車格的に60Lくらいのタンクが欲しいです。

もうひとつ、全幅1810かァ…。
ここはグレイスに圧倒的なアドバンテージがありますね。

インサイトは相当に気になりますので試乗に行こうかな。
Posted at 2018/12/15 20:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2018年12月02日 イイね!

栃木県道の駅巡りとフリードの整備(予定)

今週のドライブ、再び栃木県の道の駅巡りへ。

写真1

まずは道の駅みぶ。


写真2

恐らく壬生に関係しているであろうキャラクター。
なんだろう?
調べてみると壬生町の公式キャラクター、壬生ゆうゆと言うらしい。
他にも壬生の姓を持つキャラクターが何人かいるようでした。

毎度毎度思うのですが、こういったキャラクターを出すのであればただポンと置いておくだけでなくてきちんとキャラクターの説明が欲しい所です。

壬生町がおもちゃのまちとなっているそうですが、どうやらバンダイミュージアムがある事が関連しているらしいですね。
…そこまでの説明も欲しいです。


写真3

情報コーナーに突如現れる闘将ダイモス…じゃないなコレ。
電子戦隊バイオマンのバイオロボらしいです。
隣にいるウルトラマンも私の知らないウルトラマン。
恐らくこの企画をしたスタッフにとっては常識なので説明する必要も無いとの判断なのでしょうが、やはり私のように知らない人間向けに説明が欲しい所です。


写真4

お次は道の駅しもつけ。
施設がでかい。
ダルマがでかい。
右方向に見える謎のタワーもでかい。
そして駐車場も広大。


写真5

ここで昼食。
海王丼なる、いわゆる海鮮丼をいただきます。


写真6

最後は道の駅思川。
ここもデカい。


写真7

個性豊かな人形が出迎えてくれますが…これは?


写真8

そしてこちらにもまろに☆えーるというカワイイ系のキャラクターが。
とちテレというとちぎテレビのアニメーション作品みたいですね。
こちらは大きく成功しており、テレビにラジオにコミックスまである模様。

個人的には福島県伊達市の政宗ダテニクルの成功に期待したい所ですが…。


往路は谷川岳を超えるまで強風が吹いており、どうなる事かと思いましたがトンネルを抜ければ快晴の群馬県。
栃木では最高気温19度まで上昇しましたが、帰路インターナビの交通情報で「越後湯沢付近は視界200m以下の猛吹雪の可能性あり」という冗談のような情報が。
ついに来たか…と覚悟して再び谷川岳の関越トンネルを超えると気温3度。
しかし雨はあるものの吹雪は無く一安心。
ホント、トンネルを抜けると別世界ですが、吹雪が無いのは何よりでした。


そして今日は給油ついでにフリードでドライブしていましたが、長い時を過ごした相棒、フリードも10年目で走行距離は12万キロになっています。
来年2月で私の元に来て11年目になる訳ですが故障も無ければトラブルもなく、気が付けばこれだけ乗っていたという感じですね。
最近はグレイスばかり乗っていますが、やはりガソリンエンジンのみの車両と言うものはほとんど完成されており走っていて実にリラックスできます。
良く躾けられたCVTのおかげで一般道の巡行時はほぼアイドル回転で走り、ほぼ無音無振動のエンジンと静粛性の高いタイヤの組み合わせによって車内は至極快適。
これを体験するといくら7段もギヤがあろうともやはりCVT程の滑らかさは実現できないのだなと感じてしまいます。

未だエンジンは現役で流石エンジンのホンダ。
ボディはちょっとヤレを感じますが、追突されてフレーム修正している影響かどうかは定かではありません。
それよりも劣化している部品に心当たりがありますので、もしかするとその部品の劣化によるものが大きいかも。

そんなフリードですが、乗り換え先が無いので思い切ってリフレッシュを行う事にしました。
ディーラーの都合により来年になってしまいますが、私の見立てが正しければ走りの質が大幅に向上・・・もとい、新車時に近付くはず。
改造ではなく整備ですので性能向上は無いはず。

5か所の整備で、2か所は重整備となるので三日かかるために日程はディーラーと調整中。
リフレッシュしたフリードがどうなるか、今から気になります。
Posted at 2018/12/02 19:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「プレリュード販売開始。事前情報から分かっていたけどハイブリッドかぁ・・・。」
何シテル?   09/04 22:04
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819 202122
23 24252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation