写真1

最近膝の上で寝てくれる小豆さん。
暖かくて柔らかくて幸せな気分になります。
お店で店員さんにわざわざ話かける時って、専門的な知識を要求する時なんです。
別に押し売り期待している訳ではありませんし、カタログに書いてある事をただ読んで欲しい訳じゃない。
そんな店員に出会うとうんざりするし、例え良い商品があったとしても買う気が無くなります。
さらにこちらの話を聞かないとなると…うんざりしますね。
ブリヂストンやミシュラン履いている人間が価格のみを重視した銘柄を喜ぶ訳ないでしょう。
せっかく私のフリードを見たのなら、タイヤショップなんだから装着タイヤまで見て欲しかったなァ。
今日のお店はそういった事が無く、BH5型レガシィと言ったらホイールのサイズからタイヤサイズまで一発で当ててくれました。
また在庫も完璧にスタッフの頭に入っているようで、「ちょっと待ってね。確か在庫があったよ」とすぐにモノを持ってきてくれましたので相場より少し高いのですが気分が良いのでそのまま買いました。
もちろんタイヤは有名メーカーで。
ピットが込み合っているそうで納品は来週以降との事ですが、まだまだ新潟はスタッドレスタイヤが必要ですから全然急ぎません。
せっかく万単位の買い物するなら、気分良く買い物したいですよね。
写真2

という事で、レガシィのバッテリーが粉吹いているので新品バッテリーを求めてちょっと栃木へドライブ。
出光・ザクシアZXD23Lを購入しました。
正直銘柄が色々あり過ぎて悩むのが面倒臭いので、評判の良いパナソニックカオスのOEMという出光ザクシアで。
本当はレガシィで行ってそのまま取り付ける予定だったけど、レガシィは入院中なのでフリードでGO。
フリードも長距離快適仕様になっているから、片道300キロ程度は楽々。
写真3

バッテリーを購入した後はキヌ殿と近隣観光。
何度かブログで紹介されているパリ橋さんへお邪魔し、ラーメンとローストビーフ丼を注文。
ラーメンうまい。
ローストビーフが乗っているってリッチな気分。
写真4

そしてローストビーフ丼。
日々味が変わるそうで、この日はガーリックバター味でした。
これもうまい。
小を頼みましたが、ラーメン無しでローストビーフ丼大でも良かったかも?
アレだ。
ローストビーフ丼大を食べるためにまた来よう(笑
その後はホームセンターや自動車用品店を観光します。
めぼしいオイルはありませんでしたが、ちょっとツールラックを衝動買いしそうになりました。
ある中古自動車用品店に立ち寄ると、BHレガシィ用ストラットタワーバーが五本程。
BH用フロントバンパー発見。
φ120mmくらいありそうなBH用極太マフラー発見。
BH用レカロシートレール発見。
BH用ビルシュタインサスペンション発見。
程度が非常に良いタイヤ発見(ホイールなかった)。
と、欲しいものが並びすぎていて衝動を抑えるのに必死でした。
訪れたのがキヌ殿のBLでなかったらBH満載のパーツを買っていた恐れがありましたね。
写真5

今日は相方が突然「牡蠣食べたい」と言い出したので寺泊魚のアメ横へ。
混んでる。
凄く混んでる。
駐車場はスペース全然ない。
ただ、いつもと違い観光バスは数台しかいませんでした。
写真6

お目当ての牡蠣(バター焼き)をゲット。
こんなのうまいに決まってるじゃないですか。
うまい。
凄くうまい。
寺泊は毎回何を食べてもおいしいけれど、やっぱり寺泊で売ってる海産物って良いもの使っているのかな。
さて、今回もバッテリー購入などとレガシィを色々と修理していますが、もともと程度の良いボディとエンジンを買った程度の認識ですので修理とはあまり思っていません。
しかし、たかだか走行10万キロ程度で手放す方が多いのはどういった理由なのだろうなと考えるのですね。
自動車って素晴らしく耐久性の高い部品を使用していますからそうそう壊れませんが、それでも機械部品のカタマリなのでいつかは壊れます。
当然高耐久部品ほど壊れた時の費用がかさむものです。
そして、それらはある一定の周期で壊れたり不調になったりする。
例えば走行10万キロとか。
フリードって、まとめて何か壊れる事が無いんですよ。
と言うか今まで故障した事が無いです。
それは早めの整備をしているからで、少しでも不調が出たらそれらの部品を新品交換しているからと思っています。
もちろんホンダと言うメーカーが素晴らしく耐久性の高い部品を使っている事もあるでしょうが。
しかしクルマに興味の無い方は故障を病的に恐れる割には整備しないんですよね。
各種オイルはよく言われるから交換するれど、他の部品は壊れてもそのまま使って、取り返しがつかなくなってからようやく整備するという傾向が多いように感じます。
それはサスペンションだったり、ブレーキだったり。
少なくともリアルワールドにおける私の回りには事前整備する方はいません。
何故か不調があっても修理せず、その後致命的な状況になってから整備しようとして、整備費用が高すぎると文句言って新車に乗り換える方ばかりですので…。
少しでも不調があったり前兆があれば整備すべきですし、そうした方が長く乗れます。
しかし車検の時にまとめて整備するという考え方ではまとめて高額の整備費用がかかったりするので、車検のタイミングで手放しちゃうんだろうなァ。
車検が通らないって事態が私にとっては不思議で仕方がないのですね。
もちろん予期せぬ部品の損耗はあり得ますが。
私の自動車に対する方向性は「安く乗る」事ですから、できるだけ長く乗るための整備をやっているつもりです。
早いタイミングで細かく整備すればそもそも故障しないし長く乗れる。
それも良いコンディションのままで。
一応私の考えはフリードでやっている限りは正しいようですので、今後もやっていきますよ。