• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2021年11月15日 イイね!

安全運転と新ハチロクのフレーム

交通安全について何か気を付けている事はあるか?というと、車間距離を取っています。
時間にして3秒以上前のクルマと距離を取るようにしていますね。

何度もつぶやきでグチってはいますが、新潟は飲酒運転に関する尊法意識が極端に低い。
飲酒運転については「気を付ければ良い」だとか「事故った事が無い」等の意味不明なことを言う方が多くいます。
これはスタッドレスタイヤに付いても同義ですが。
じゃあ気を付ければいいんだから仕事中も飲酒すればいいじゃないか。
と言うとそれは違うと言い出すんですよね。
・・・まあ、理解できない方が幸せな事もあります。

飲酒運転ドラッグ運転でフラフラされるとこちらとしては車間距離を開けるしか無いんですね。
そう言った車は何故か追い越すと急加速するパターンが非常に多いですし、常軌を逸している方なので意図的に追突してきても不思議では無い。
通常の3秒でも急ブレーキされると危ない事もありますので、4秒以上。
何とか飲酒運転とドラッグ運転無くなってくれないかなー。

これは自動車が生活必需品であるという事とも関わってくるので簡単でないのは分かりますが、飲酒したら運転してはならない。
そんな常軌を逸した方についていくのは本当に疲れるんです。
だからもう機械任せで付いていきたい。

それがZN8型ハチロクでATを選んだ理由。
もう面倒な上に疲れるからアイサイトで付いていこう。
アイサイトを選ぶ理由にはデッドマンブレーキという側面もあります。
自分に何かあった時、他の方に迷惑をかけてはいけないから。


ハチロクのレビューをアップロードしたけど、項目少なすぎないか。
これではぜんぜん言いたい事は伝わらない。
とは言えとりあえず書いてしまったので気力がなくなった。

あとはようやくGR86が愛車登録できるようになったので納車待ちという事で登録しておきました。
新しいクルマはいつでもワクワクするね。
オプションはシンプルにフロントスポイラー、サイドスカート、リアスポイラー、4本出しGRスポーツマフラーの4点セット。
適当なナビとリアモニターも。
クロハチロク最大の不満であるブレーキも高制動型ブレーキパッドを選択。
油温系、水温計、電圧計がメーター内に標準装備なのでメーター買わなくていいのは嬉しい。
どうせ油温水温はデータ取っているんだから、どこかに表示しておいてほしい。
水温も正確な温度が知りたい。


ハチロクはフレーム番号が出ました。
これから内装、ガラス類、エンジンなどを取り付けて車両として完成という訳です。
それから最寄りディーラーに配送されて、ディーラーオプションを取り付けて、諸々の登録を行って…となると、12月頭には納車できればいいんじゃないのかな。


読んでくれている方にはどうでも良い情報でしょうが、基本的にハチロクと呼称する場合は現在乗っている個体、シロハチロクが納車されればシロハチロクになります。
いまはクロハチロクに乗っているのでハチロクというとクロハチロク。
比較する場合はクロハチロク、シロハチロクと呼び分けます。
そうしないと自分が分からなくなってしまう(笑
既にゲシュタルト崩壊気味。

普通に走るクルマを追い求めていたはずなのに、いつの間にかスポーツカーですら不満を抱くようになっていた私。
慣れって恐ろしい。
シロハチロクはアイサイトも付いているので走行距離が一気に伸びる予感。
COVID-19も勢力が鈍化しているみたいなので、このまま鎮静化と行けば良いけれど。
二年もお預け食らっていると欲望が果てしないンですよ。
Posted at 2021/11/15 21:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2021年11月15日 イイね!

覚悟は必要だけど、満足できる一台

事実上2人乗りというハンデを乗り越えられるならば、ファミリーカーのように普通に乗れるスポーツカー。
ハチロクに乗って走る楽しみに目覚めても責任は取れない。
Posted at 2021/11/15 16:06:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月08日 イイね!

スポーツカーと若い女性と美術館

その昔デートカーという言葉があったそうで、女性受けを狙ってクルマを選ぶ事が流行ったそうです。
それでスポーツカーとかスポーティな車、高級そうなクルマが流行った時期があるらしい。
いやデートならミニバンだろとツッコミ入れたくなりますが、その時代にミニバンあったかな?
生まれてから一度たりとも好景気を実感したことの無い私には良く分かりません。


新型スポーツカーで若い女と美術館に行くドライブデートしていると、そんな事が浮かんできました。
ハチロクはモデルチェンジして最新型ではないし、助手席に乗るのは自分の娘(12)ですが。

二科展という美術展をやっていましたので、娘を誘ったら付いてきてくれたというお話です。
二科展(池田記念美術館)
http://www.ikedaart.jp/ikebi-today/20211106today.html?fbclid=IwAR0dacedypfNSno9iqkbpAoZE7bIsycNw9oPaiEne8pweXFIBbD9V1i4ZSI


久しぶりのドライブだけど、やっぱり何も考えずにドライブするのはイイ。
時間を気にせず走行車線をマイペースで走る。
イマドキのスポーツカーは速く走るだけが能じゃないんだよね。
まっすぐ走る事も思い通りに走るって事。
クルマは多少ハンドリングがだるくても良いから、とにかくまっすぐ走って欲しい。
ハチロクはその辺しっかりしている。

乗用車に価値を求めるのは今も昔も変わらないし、クルマ好きだって相変わらず多い。
でも価値観が昔のままだと話が食い違うんだな。
今も昔の自分アピールにクルマは使えるけど、昔は財力アピールでスポーツカーや高級車が流行っていたんだと思う。
今は優しさやアピールでミニバン、堅実さアピールでコンパクトカーって所じゃないのかな。
みんな財布が軽い時代だから堅実に生きる様をアピールするのは賢い事だと思うし、仲間や家族、恋人を大事に思う心でミニバンだって良いと思う。

クルマ好きが減ったって嘆く方がいるけど、それ本当かな。
ホイールの変更、車高ダウン、エアロパーツなんて当たり前に見るし、興味がないならアルファードのような高級車は買わない。
500万円って割と何でもできる大金だから、わざわざ車に使う人はクルマ好きなんじゃないかな。
プリウスだって最新鋭ハイテクマシンという事で買っているクルマ好きだっているし、クルマ好きのスタイルは色々。
スポーツカー好きは減っていると思うけど、スポーツカー好きがクルマ好きだって言うなら確かに減っている。
けどスポーツカー以外のクルマ好きを含めると沢山いると思うな。

何より大事なのは、自己主張は大事だけど押し付けたらただの迷惑って事。
アドバイスは良いけど、押し付けは駄目。


いつもは誘ってもそっけない返事のお嬢様が付いてきてくれたので、ちょっとウキウキ気分。
お嬢様はカレーライスを御所望だったので、浦佐駅前の小玉屋へGO。
写真1

では私は焼きラーメンで。
鉄板で焼いたラーメンが皿に乗せられてくると思ったら、まさかの鉄板が来るという激熱(物理)展開。
ヘラでかき混ぜて、小皿に移して食べるシステム。
お好みで酢とかラー油とか使うらしいけど、ノーマルでガンガン行ける。
うまい。これうまい。
量が多いけどどんどん食べれる。
野菜が多いのかな?
なんとか食べ切れる量でした。

ひょいひょいと行ける場所なので、また行きたい。
気になるメニューも色々あったんですが、シイタケをガンガン推しているのが気になりました。
次回はトライしてみようかな?
別の店だけど、過去に軽い気持ちでマイタケ天ぷら頼んで極大サイズが来たことあるしなァ…。
味は心配していませんが量が心配。


写真2

という事でゆるゆると到着。
思えばまともに写真撮っていないというか全然走れていない不憫なハチロク。
まだ別れるには時間が少しあるから、色々撮影してやらねば。

新型ハチロクも諸事情で乗る事にはなったけど、今度は思う存分に走れるはず。
大事なのは楽しむ事。
そして立ち止まらない事。

という事でハチロクに入れる最後の一品は何にしようかと悩んでいるのです。
ブレーキシステムは欲しいけど高価すぎて無理…。
Posted at 2021/11/08 19:40:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2021年11月02日 イイね!

インプレッサの冬支度とハチロクの構想



もうすぐやってくる冬。
秋っていつあった?
とか思っているうちに雪が降りだすのも時間の問題なので、インプレッサのタイヤをスタッドレスタイヤに交換。
銘柄は去年に引き続きブリザック・VRX2 215/45R17。
ホイールは去年のBH5レガシィ純正17インチからBRZ純正17インチへ。
こっちの方がしっくりくるかも。
写真1

インプレッサは基本的に私は乗りませんが、ファミリーカーとして日々走っている。
多分フリード同様長く乗ると思う。


さて、新しい相棒になる予定のZN8型ハチロクですが色々考えています。

恐らく純正装着の高制動型ブレーキパッドは以前インプレッサで使用していたBRZ純正と同じタイプのメタルパッドかな。
制動力は問題ないけれど熱耐性がもう少しあった方が良いかも。
ブレーキディスクをスリットに変更する程度で何とかなるかな?
それともリアは普通のレジンパッドのようだから、リアもカーボンメタルブレーキパッドに変えるか。

今回は対向ブレーキキャリパーはオプション品で、キットだけで55万円。
前後ブレーキキャリパー交換となると工賃も10万円程度は行くかな。
さらに19インチホイールしか対応しなくなるので、19インチタイヤホイールキットを買わなければいけない。
自分でタイヤホイール選んでもいいんだけど、トヨタ純正オプションはタイヤホイールセットで66万円。
この時点で120万円超えるぜヒャッハー
冬タイヤも19インチ…って215/35R19サイズのスタッドレスタイヤは無いぞ?

まだメーカーが純正のブレーキキット用意してくれているだけいいんだけどさ。
その間として、BRZにあった17インチブレーキパフォーマンスキットとかあるとイイんだけどね。
キャリパーはフローティングだけど、ブレーキディスクが大径化するって言うマニアックなオプションだった。
今回は無いみたい。
STIによるオプションもあるかな?と思ったけど、こっちも無いみたい。
多分後で出てくるSTIグレードでブレンボ辺りのブレーキを実装するんだろうけど。


駆動系に関しては最初からトルセンLSD入っているから必要なし。
パワーも235馬力と十二分だから、改造する必要なし。
サーキットをメインで走る訳じゃ無いから、ブレーキ以外は改造する予定はない。


走行シーンとしては高速道路走行が非常に多くなるからエアロ系は少し入れるつもり。
フロントスポイラー、サイドスポイラー、リアアンダースポイラーの三点セット。
何故かマフラーも。
リアウイングは入れるけど何にするかは未定。
インプレッサみたいなデザインのウイング無いかな。


なんて、割と具体的な内容で悩んでいます。
最初に付けるのはサウンドチェンジャーだろうけど。
Posted at 2021/11/02 19:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記

プロフィール

「このピラルクの書き方を入手するために栃木県中川水遊園へ。張り紙と思ったらトートバッグだった。」
何シテル?   08/11 21:59
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 23456
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation