写真1

レガシィのシガーソケットから電源取れない問題、結局平日は見ている暇がなく今日になってようやく点検できた。
あー綺麗に切れてますね。
これは通電する訳がない。
と言うか何だこのコードどこに電力供給しているんだ?
写真2

どこに電源供給しているか分からないけど、純正品でないのであれば無くなっても困らない。
というか今現在切れているし。
という事でレガシィ車載のヒューズに交換。
これでシガーソケットから電源を取れるようになりました。
ケータイの電気を使うナビアプリやハイドラのために、常に電源取れるようにしておきたいんですよね。
写真3

お次はカローラのタイヤ交換。
交換にはちょっと早いけど、3シーズン越えたタイヤなので今シーズンを乗り越えたら破棄します。
もしくは履き潰しをするか。
だから勿体なくもなんともない。
銘柄は高速安定性を求めてトーヨーのミニバンタイヤ、ウインタートランパスTX 195/65R15 91Q。
高速道路でもフラつかずまっすぐ走れる良いタイヤ。
スタッドレスタイヤはふらつくのが本当に嫌なんですよ。
写真4

タイヤ交換中に見えてしまった運転席側ダストブーツ破れ。
写真5

という事は助手席側も、と見てみるとこちらもダストブーツ破れ。
走行距離的には7万キロなので全然問題ないのですが、スプリングに錆びも出ているしサスペンション交換は次回の整備項目に追加。
カローラはリアがダブルウィッシュボーンだから工賃かかりそうだなぁ。
でも必要なのでやっておきましょう。
写真6

ひとまずタイヤ交換は完了。
これでいつ降雪があっても慌てる事は無い。
カローラのサスペンションは何にしようかなぁ。
と思いつつ探してみても、NZE140G用はあってもNZE144G用はほとんど無いんですね。
ダウンサスはあるけれど、スプリングのみばかり。
車高下げたらカローラ乗っている意味がなくなるからダウンサスは不要。
と言っても選べるのはノーマルかカヤバのNEW SR SPECIALのみ。
さてどうするかな。
Posted at 2023/11/03 20:42:26 | |
トラックバック(0) |
点検・整備 | 日記