写真1

N-WGNも7月に納車されてから6か月で点検の時期…だったのですが、ずるずる伸びて本日7か月目にして6ヶ月点検となります。
ひとまず指摘事項ナシ。
何故か前オーナーがグリルの着脱をしており、取り付け不良によりカタカタ音がしていたので対応してもらいましたが。
初回という事でエンジンオイル無料交換もやってもらいました。
ホンダのウルトラネクストは余った場合他車両への流用ができないんだよなー。
という事でN-WGNの整備は基本ディーラーにお願いする事になります。
カローラのように常軌を逸した距離を走るなら在庫を自分で持っても良いのだけれど。
ハブベアリングの時点で延長保証料金は元が取れています。
さらに雨漏り修理をやっています。
まだ延長保証期間に入っていませんが、保証は大事だなって思いますね。
やはりこういう対策をきちんとやってくれるディーラー中古車は割が良いと感じます。
大手中古車屋は言った整備何もしないしエンジンオイルすら交換しないし、謎の理由で納車が伸びるし酷かった。
大手で酷いんだから中小の中古車屋なんて使えないじゃん…。
と強く感じたので、次買うのもディーラーですね。
写真2

そしてカローラの運転座席交換。
レカロSR-7 KK100からレカロSR-S BK100Hとなります。
カムイ生地、ブリリアントメッシュ、シートヒーターの組み合わせですね。
シートレールはSR-7で使用していたモノをそのまま使用。
今回も赤を選びましたが、ブリリアントメッシュは赤の主張が控えめ。
レカロSR7も10万キロ近く使用してへたっており、単日走行時間7時間を超えると腰痛が発生するようになっていました。
一般道では300キロ程度、高速道路では500キロくらいですね。
SR-7は十分に仕事をしたでしょうという事で新品交換。
最近車検が厳しいらしくSR-7のオーバーホールによって車検に通らない可能性が高いので、シートそのものを交換する根本対策となります。
私の場合はスポーツ性を上げるというよりは腰痛対策ですので、エントリークラスのシートで十分。
とはいえSR-7も十分サーキット走行に対応してくれましたが。
このSR-Sはシートヒーターが付いているのですが、初の背中ヒーター付き。
座面ヒーターは今まで経験してきたのですが、背中ヒーターは凄くイイ。
これは寒い日の通勤が楽になりそうです。
一瞬電気ヒーター付きのクルマも考えたのですが、そのために乗り換えるのも割に合わないなって思いまして。
その車、ヤリスは後部座席が狭いので乗り気では無いんですよ。
それにしてもモモステアリングにレカロシートの組み合わせは、ちょっとクラシカルなスポーティスタイルで気分が上がりますね。
  Posted at 2025/03/01 19:55:05 |  | 
トラックバック(0) | 
点検・整備 | 日記