写真1

長らくドライブをするという習慣から離れていたので、久しぶりにちょっとドライブする事にしました。
目的地は栃木県にある道の駅那須友愛の森。
大体片道200キロ程度の散歩道。
ここで牛肉を食べてチーズガーデンで御用邸チーズケーキを買って帰るというシンプルなプラン。
まずは道の駅那須友愛の森で食事…あれ、いつの間にかレストランとが移設している。
物産館の移設はちょっと前にやっていたけれど。
写真2

という事で本日はステーキ丼を注文。
ビーフシチュー食べようと思ってここまで来たのですが、既に売り切れていました。
いつもとは違うけど、ステーキ丼も中々イケる。
次回はビーフシチュー食べれるといいのだけれど。
その後那須チーズガーデンまで行きましたが、なんと停電発生。
買い物ができないため、近所のお菓子の城が電気生きていたので御用邸の月を購入して帰る事にしました。
この「〇〇の月」シリーズのお菓子、発祥はどこなんでしょうね?
なお、この停電は18時には解消したらしいです。
写真3

帰ってきたら1,500Km使用していたエンジンオイルを交換。
納車後しばらくはフラッシング目的で早期交換するようにしていますが、シビックのエンジンは全然汚れていないようで既に透明度のあるエンジンオイルが排出されます。
今回の銘柄はCastrol GTX DC-TURBO 10W-30(SM)。
ターボ対応と明言している珍しい銘柄ですね。
イシヲさん情報でムサシ亀田にて1,980円で購入。
ターボエンジンにこのオイルを入れてみたいと思いつつ、結局ターボエンジンにこのオイルを使ったことは無く晴れてターボエンジンにGTX DC-TURBOを使う機会が来ました。
確かレガシィには40番オイルばかり使っていたから縁が無かったんだよな。
1,000Km走行後に訪れるフィーリングの重さがターボにどう影響するのか気になるところです。
実際には油圧計とブースト計で数値を見たい所ですが。
やっぱり油圧系とブースト計欲しいなー。
と思いつつどのメーターにするか悩む日々。
ゴテゴテ付けるとマジモノのチューンドカーっぽくなっちゃうし、最低限のメーターにしたいけれど欲しい情報は多いんですよねー。
写真4

本日はシビック用タイヤ組付けのためお店にホイール持ち込み。
タイヤはお店に届いていたので、組付け終わったら連絡くれるそうです。
銘柄はミシュラン・エックスアイススノー 215/50R17。
最近のタイヤはデカいねーとか話しつつ。
スタッドレスタイヤなので冬に間に合えば文句ありません。
写真5

あとは最近ノッキングが聞こえてきたN-WGNに燃料添加剤を投入。
プレストンのスーパーパフォーマンスプレミアム。
夏はどうしても吸気温度が高くエアコンの使用による負荷増大もあってノッキングしやすい条件ではあるんですけどね。
アクセル踏んだ時に小さくカラカラという、新車でも割と聞こえる種類のノッキングになります。
マニュアルミッションで高すぎるギヤ選んだ時に聞こえるアレ。
通常は問題ない範囲なので気にしなくていいんですけどね。
もしかしたらエンジン内部の汚れによるものではないかと思いダメ元で投入しました。
添加剤が入っている間は添加剤作用で静かになったりノッキングが減ったりするけれど、本番は添加剤が無くなった後。
数回給油してノッキングが消えていたらいいんだけどね。
写真6

あとはN-WGNに充電ホルダーを設置。
N-WGNには純正でUSB充電コネクタがあるのだけれど、ケータイの設置場所がありません。
センタートレイに設置する事は出来るけど、基本的に携帯電話のナビを使用するので画面が見える場所に設置したい。
という事でマグネットホルダー導入です。
今回は充電もできるタイプ。
写真7

設置するとこんな感じ。
iphone12は無事給電できましたが、pixel6は対応せず。
pixel6はqi規格に対応しているはずなんだけどなァ。
ひとまずマグネットホルダーとして使用できるので、pixel6使用時は有線充電しながらの運用になりますね。
基本的にN-WGNは県内運用だけど、新規開拓する時にはナビが必要になります。
Posted at 2025/07/13 19:30:22 | |
トラックバック(0) |
点検・整備 | 日記