• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リットマンのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

Alfa&Romeo Vol.21 発売!

Alfa&Romeo Vol.21 発売!本日、本屋に寄ったら売っていましたね!

前回のVOL.20が発売されてから1年以上が経ってからの発売となりました(汗)。
前回までは付録でDVDが付いていましたが、今回VOL.20にはありません。

アルファロメオ専門の本としては貴重な本になりますよね。

皆さんも是非買ってみて下さい。

1200円となっています。
Posted at 2012/01/31 21:23:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2012年01月30日 イイね!

ジュリエッタ を見に行って来ました。

ジュリエッタ を見に行って来ました。Dラーからジュリエッタの内覧会案内が届いたので、昨日見に行って来ました~。

店内に展示してあったのは、1.4Lの装備充実仕様になるコンペティツィオーネでした(因みに初回限定の右ハンドル3ペダルのアルフィスティ)。


まず初めて見た感想ですが






デカい!



147の後継モデルになるこのジュリエッタですが、見慣れた147と比べると、前から見ても横から見ても後から見てもやっぱりデカく見えました。 実際に外寸は大きくはなっているんですが、数字以上に大きく見えましたね。





個人的ですが、フロントよりもリアのデザインがカッコイイかなぁと。
LEDテールは夜では一際個性的なんでしょうね。

このコンペティツィオーネになるとフロントのブレーキキャリパーが標準でブレンボになるんですね。
ローターも147よりも外径が大きくなり厚みもあり、重くなった分はしっかり制動してくれそうです。
さり気無いサイドスカートもポイントでしょうか。




内装ですが、147よりも今風でして、実際に座って見てみると質感はかなり良くなっているのが分かりますしデザイン的にもグッドじゃないでしょうか!?。 細かい部分に赤いステッチが施されています。
ただドリンクホルダーはインパネの方が使い易いんじゃないかと。 ステアリングはMITOと同形状でしょうか?



エンジンルームですが、配線や配管が日本車っぽくなって何となく安心感があります。
ウインドウウォッシャー液の補充もやり易くなっています(笑)。

気になったのはタービンがえらい上に装着されているんですね。 整備製を考慮しての位置なんでしょうが、重心は確実に上になってしまいます。



Dラー担当者に

「○○さんも乗り換えますか!?」


見学を終えた頃そう囁かれましたが、今の147に愛着があるので丁重にお断りしました(^^;


そういえばオプションのカタログを戴きましたが、
147では社外パーツとして有名だった物が、ジュリエッタでは純正オプションパーツで取り扱いする物があるんですね。
例えば、カーボンセンターピラーガーニッシュとか、ナンバープレートガーニッシュとか、LEDのランプ関連とか。 値段も社外とそんなに変わらないので、ついつい装着したくなってしまうのではないでしょうか。


試乗車でスプリントがあったんですが、時間も無かったので試乗はまたの機会としました。


既にこの松本店だけでも数台の成約があったとか。
確かにいつもよりお客さん多かったですからねぇ、次から次へとジュリエッタ目当ての人ばかり。

なにはともあれ、MITOしか新車販売が無かった寂しい状態だったので、期待のジュリエッタがついにこの日本でも販売される様になったのはアルファ乗りとしては嬉しい出来事ですね。
Posted at 2012/01/30 17:59:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年01月29日 イイね!

2012 石垣いちごオフ

2012 石垣いちごオフなかにんずさん主催の石垣いちごオフヘ参加して来ました。

朝4時半に起きてみると・・・雪が積もっているじゃありませんか!

そんな心配をしつつも諏訪まで来たら路面の雪は無くなり、山梨県ヘ入ったら乾いていましたね。



山梨県増穂で銕三郎さんと合流予定でして、ちょっとした行き違い(笑)もありましたが何とか合流。

そういえば、富士川ドライブインで銕三郎さんにメールを打っている最中に


グラグラッっと縦揺れが!

目の前の桜の木がユサユサ揺れていたので、こりゃ地震かなぁと。
慌ててラジオに切り替えたら山梨県東部で震度5でしたね、あービックリしましたよ。


その後「道の駅 とみざわ」でshinonさんと合流、集合場所の日本平駐車場を目指しました。






天気も良くなり遠くの富士山を見ている内に参加者が勢揃いしました。

面識があったのは銕三郎さんとshinonさんのお二人だけだったんですが、御挨拶を兼ねて名刺を戴いたりお話をしたりと徐々に交流を深める事が出来ました。


そして今回のメインイベント(?)石垣いちご狩りヘ。




いちごハウスからの海の眺め、良いですね~。


思い出しましたが、今から16年前位に某ツーリングクラブでこの辺に来たんですよね。
今回と同じくいちご狩りを楽しんだんですが同じところだったかなぁ・・・?

後の昼食の事を考えると程々に苺を食べておくのがベターですが、美味しい苺をたらふく食べてみたいって気持ちもありまして。。。    数えてはいませんが結構食べたんじゃないかと、十分満足出来ました。


その後は大崩海岸を通り、焼津漁港近くの「舟小屋」で昼食。



この店の佇まいが良いですね~。

中にはイセエビやフグの新鮮活魚が出迎えてくれました。

苺を食べたばかりなのもあり、美味しいまぐろ丼定食を食べ終えた頃にはもうお腹いっぱいでした(笑)。


寒い信州から抜け出し、同じアルファ乗りの方達と静岡で交流が出来ましてとても楽しい1日となりました。

帰りは清水から松本まで頑張ってオール下道で帰って参りました(笑)。

参加された皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
Posted at 2012/01/29 12:13:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年01月25日 イイね!

ブガッティ ヴェイロン のワンオフモデル

ブガッティ ヴェイロン のワンオフモデルあのブガッティ ヴェイロンにワンオフモデルがリリースされるんですね。

クーペモデルの方はもう生産していないはずなので、現在でも生産中でオープンモデルの方のヴェイロン16.4グランスポーツのワンオフになるんですが、

見て驚きましたが





まさかの黄X黒2トーン!



ブガッティ創始者のエットーレ・ブガッティが黄色と黒を好んでいたってところからこの2トーンが発案されたそうですが、ブガッティと言えば一般的には青のイメージがとても強いので、尚更この色使いには驚いてしまいます。






内装も見事に黄色ですよ!

見てるだけで目がチカチカしてしまいます(爆)。



中東向けのワンオフモデルらしいので(?)、もう既にアラブ辺りの大富豪の元ヘ行くのが決まっているのかもしれませんね。

お値段は158万ユーロ(約1億5800万円)。
確かヴェイロンのグランスポーツって日本だともっと高かったはずですが。。。

個人的には熱烈な阪神ファンに買ってもらって、たんぽぽ倶楽部ヘ入会してもらいものですがねぇ(笑)。
Posted at 2012/01/25 17:38:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年01月22日 イイね!

約2年振りに前愛車ランエボ搭乗

約2年振りに前愛車ランエボ搭乗先日、所用で147を某商会(みん友でもあるバッテリーさんのところ)に預けていたんですが、その際に前愛車であるランエボⅥTMEを代車として貸して戴きました。

現在はそのバッテリーさんが所有してくれている前愛車になるんですが、前回代車で貸して戴いてからなので約2年振りに乗る機会が出来たんですね~。



私が所有していた当時とはステアリング、シート、シフトノブ、シフトレバー等変わっているので、同じ車の様で同じ車でない感覚だったのは確かでしたね。 そりゃ所有者のバッテリーさんの好みがありますから当然です。

でも、エアクリからの吸気音、ブローオフの圧を逃がす音、排気音、強化エンジンマウントの振動等、体で感じるものは当時と変わらない部分でして、実に懐かしかったです。







そういえば私所有の際はノーマルクラッチだったんですが、現在は強化クラッチとなっていました。

明らかにノーマルとは違う繋ぎのタイミングに少し戸惑いつつも、この辺は慣れれば問題なさそうですね。 エンストを1回もしなかったので良しとしましょう(笑)。


何回か2~3速で上まで引っ張ってみましたが、





やっぱりエボは速い!



この約2年の間で完全に147に慣れていたので余計に速く感じたのはありますが、「こんなに速かったっけなぁ!?」と疑問を抱いてしまったり・・・。  あの加速に慣れていたはずですが(笑)。




思い出が詰まった懐かしいエンジンルーム。




タイヤがタイヤなのでちょっぴり心配だったんですが、短い間でしたがこうして以前の愛車に乗れる機会があったのは嬉しかったですね!

バッテリーさん、この度は前愛車を貸して戴きましてありがとうございました。
Posted at 2012/01/22 22:10:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記

プロフィール

「ホットウィール 『3-ウィンドウ クーペ 1934』 http://cvw.jp/b/204282/48492936/
何シテル?   06/18 18:48
アルファロメオ147からシビックタイプRユーロに乗り換えました。 ホンダがF1に参戦している間に、ホンダ車に乗ってホンダF1を応援する事が昔から抱いていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
222324 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

ホットウィール&マジョレット&マッチボックス ミニカー⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:31:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
輸入が開始された時から気になる存在だった、3ドアシビックのタイプR。 最後のK20A、 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147が発表になった時から気になっていましたが、私もついにアルファ147オーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
平成12年式トミーマキネンエディションです。 新車で購入し、今年で10年目になります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation