• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月31日

ママビーノ(37) 国産ベアリングに交換(SA37J)

 週末時間ができたので、早速、アマゾンで購入した国産ベアリング(過去ブログ参照)に交換する事にしました。

 ママビーノ(11)マフラー外し、ママビーノ(33)クラッチ外し、ママビーノ(34)ギアオイル抜き(過去ブログ参照)の作業をして、マフラー、自動遠心クラッチ、Vベルトを外した状態で、

 
 前輪と違い後輪は、回ると言っても、かなり負荷をかけて回さないと回りません。どこか、ひっかかかっているような、回転するのに重い感じがします。まっ、ベアリングの固着か、台湾製ベアリングが原因なのかわかりませんが。。。これでは駄目っスよね。

 まずは、1人作業で後輪タイヤを外すために

 ブレーキカムを左に押しながら、固定ナットで締めれるだけ、締めて、ブレーキをかけた状態にしました。二人で作業なら、ブレーキを握っていてもらうんだけど(笑)娘はお受験だし。。


 ホイールナットは、ソケット22で、センタースタンドではなく、サイドスタンドで、後輪を地面に接地させた状態で、ナットを緩めました。すると、簡単に、ホイールが外せました。ほぅ、一人でもできるじゃん。

 
 ブレーキシューはかなり、汚れていました。

 
 ブレーキシューは、半月状に取り付けてあり、ばねで圧着してるだけなので、手前に割るように引っ張れば、簡単に外せました。
 あわせて下側にあるブレーキカムシャフトを外したかったのですが、


 ブレーキカムシャフトを外すためのナットが、写真のように、溶接されていました。「ガーン」これじゃ、カムシャフトは外せません。このナットが外れると、後輪のブレーキが利かなくなって危ないので、安全対策で溶接されているんでしょうから、今回作業では、ブレーキカムシャフトを外さず、オイルをシャフト周りにさして、気になっていたリアブレーキレバーの戻りも改善されました。

 
 次に、ギアケースを外すため、
 クラッチ側に、ソケット8のボルト5箇所、ソケット10(ギアオイルドレイン兼用)のボルトが1箇所あり、
 マフラー側に、ソケット8のボルトが1箇所で、合計7か所のボルトで、ギアケースが外せました。


 外したギアケース(外側)
 Cリングとホイールベアリングが見えますが、想定通リ、台湾製ベアリングでした。

 
 外したギアケース(内側)
 ギアケースの内部を見たら、ガーン。クラッチベアリングは、台湾製ベアリングだろうと思っていましたが、アイドルベアリングも台湾製ベアリングでした。「そりゃ、無いよ。ヤマハ純正バーツを購入して、国産ベアリングが来たのに、標準でついているパーツは台湾製ベアリングだななんて。。」交換するベアリングが増えてしまいました(笑)
 

 次は、車体側です。


 左のホイールシャフトとアイドルギアを外し、クラッチシャフトは、手で外せなかったので

  
 クラッチ側からクラッチナットをつけて、ハンマーで軽くたたきながら、シャフトを抜きました。「ハンマーでたたかないといけないほどシャフトが、クラッチベアリングと固着したのか」と思いましたが、違うみたいです。(後述参照)

 
 シャフトとギアを外すと、車体側のクラッチベアリングと、アイドルベアリングが見えてきました。「ガーン」これも、全部、台湾製のベアリングなのね。
 
 致し方なく気合をいれて全ての台湾製ベアリングを国産ベアリングに交換する事にしました。


 ベアリングプーラーを使って、あて木をしながら、慎重にベアリングを抜いていきました。
 

 「おおっ」抜けたー。

  
 ホイールベアリングを外すときは、Cリングがついているので、


 アマゾンで「Utoolmart スナップリング ラジオペンチスナップリングプライヤー 保持リングプライヤー 45#鋼 7インチ 外(軸用) ストレート型 外部サークリップペンチ ロングスナップリングプライヤー 1個入り プライヤー サークリッププライヤー」950円で購入し、


 Cリング用のプライヤーを使って、Cリングを外してから、ベアリングプーリーで、ベアリングを外しました。

 全部、ベアリングとオイルシールを抜き終わったら、次は、圧入です。


 車体のクラッチ側から、オイルシールの向きを注意し、ベアリングレースを使って、ハンマーで圧入しました。


 「おおっ、うまく、圧入できると気分良いですね。圧入作業にはまりそう(笑)」


 ホイールベアリングの圧入は、オイルシールを圧入してから、圧入しました。「おっ、素人作業にしては、なかなかうまくいったかも。。。」

ところが、
 

 クラッチシャフトが、写真の箇所まではスルッと入るのですが、それ以上は、入りません。「アレッ。国産ベアリングでは、シャフト径が合わないのー?そんな馬鹿な」と思いながら、クラッチシャフトを計測してみる事に、

 
 上部、16.96mm


 中部 17.00mm


 端部 17.04mm

なるほど、シャフト自体に0.1mmテーパーがついていたのね。そっか固着しているわけではなかったようです。ならばと、軽くハンマーでこずきながら、クラッチシャフトを差し込みました。たたきすぎると、ベアリングを痛めてしまうので
注意しながらやりました。


 今回、以下のベアリングとオイルシールを交換しました。

 ①クラッチベアリング
  ヤマハパーツ番号 93306-201YA アマゾン 6201   ×1個
  ヤマハパーツ番号 93306-200Y1  アマゾン 6200   ×1個

 ②アイドルベアリング
  ヤマハパーツ番号 93306-301Y1 アマゾン 6301   ×2個

 ③ホイールベアリング
  ヤマハパーツ番号 93306-203X5 アマゾン 6203LU ×1個

 ④クラッチオイルシール
  ヤマハパーツ番号 93102-17806

 ⑤ホイールオイルシール
  ヤマハパーツ番号 93102-22808

 これだけ、脱着したので私のスキルもあがった気がします。(笑)

 
 ギアケース内部の鉄粉も除去し、こんなに汚れていました。

 あとは、逆順で戻し、ギアケースのソケット8は5Nmで、ソケット10は13Nmで締め付け、ホイールナットは104Nmで締め付けました。

 
 台湾製ベアリングを全て国産ベアリングに交換し、後輪を手で回すと軽く後輪が回るようになりました。やはり、車輪はこうでなきゃね。ベアリング交換でこれほどまでに違うとは。。。
  
 今回の作業で、リアブレーキレバーも軽くなり、後輪も軽く回るようになり、耐久性も向上した事でしょう。ママのために頑張った甲斐がありました。

 
 
 


 
ブログ一覧 | ビーノ | クルマ
Posted at 2022/01/31 16:33:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

正式に納車されました。
白ネコのラッキーさん

小槌の宿鶴亀大吉の食事
みぃ助の姉さん

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2051174/car/1566432/profile.aspx
何シテル?   12/20 10:31
はじめまして、浜こうです。やっと念願のポルシェを購入しました。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

モニタープレゼント!!(ヒートペイント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 00:17:35

愛車一覧

ポルシェ 911 C4 (ポルシェ 911)
C4に乗ってます。
その他 トレーラー その他 トレーラー
NEO374用のボートトレーラー
トヨタ アルファードG 10アル (トヨタ アルファードG)
12年落ちのアルファードGです。牽引車両として購入。買い物、現場、旅行と、フル活躍の予定 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
現場車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation