• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浜こうのブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

ヒッチへの道(配線編 7)

 さて、中古のヒッチメンバーがなんとか、装着できたので、次は、配線に取り掛かりました。

 

 すでに、ランプセットを外すしているので、コネクターが2つあり、2芯の緑色の線は、方向指示器



 3芯の真ん中の緑色の線は、尾灯(車幅灯)、端の緑色の線は、ブレーキ灯ですね。
 

 右側から、右方向指示器(緑)、尾灯(車幅灯)(茶)、ブレーキ灯(赤)で、分岐させました。

 

 左側から、左方向指示器(黄)、尾灯(車幅灯)(黒) 13PINカプラ用)分岐させ、



 アース(白)は、このボルトにつなげました。
 ここまで、余裕ジャンなんて、思いきや。。。
 バック灯が無い。。。。。「どこよ。どこよ」と配線図をチェックすると、



 げっ、こんな箇所にVP1コネクターあるのかーーーー



 配線図から、赤黒線らしい。。。。

 うっ、ここまできたら、頑張るしかないねと、自らを励まし、



 最後部席のシートベルトのめくらを外すと、ボルトが見えるので外し、ソケット12mmぐらいだったかも。。。



 2箇所をドライバーで、外して、手前側に引っ張り、クリップを外しました。



 すると、Dピラーの目隠しクリップが見えてくるので、クリップを外し、



 Dピラー上部にも、クリップがあるので外すと、やっと青いコネクター(VP1)が見えてきました。

 

 なるほど、この赤黒線がバック信号がくるのねと感心しながら、分岐させました。

 後は、逆順で元に戻し、

 

 壊してしまったリアカバーの箇所も、いつものプリペアで



 修復し、



 カプラに間違えずに接続し、13PINと7PINと両方に、配線しました。




 でけましたー^^
 左が、キャンピングトレーラー用のカプラ、右側が、ボート用のカプラ、
 そして、真ん中が、ヒッチです。
  一応、おきまりのUSトヨタ純正のヒッチカバーをつけました。

  まだ、車内配線をしていないので、走行充電用、冷蔵庫用、トレーラー用のバックカメラ用配線は、使用できませんが、ボートは牽引できるようになりました。

 苦労はしましたが、素人ながらになんとか、ここまできました。








 
Posted at 2020/01/27 00:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2020年01月26日 イイね!

ヒッチへの道(ヒッチ取付編 6)

 やっと、休日がきたので、ヤフオクの中古ヒッチを取り付けしました。
 最初に、リアカバーをはずすしていきましょう。

 まずは、傷がつきそうな箇所にマスキング


 車の下を覗き込み、クリップを2箇所はずし、


 タイヤハウスの下にも、クリップが両側ありました。クリップはずしを使うと、綺麗にはずせますね。


 タイヤハウスに、ソケット10mmのボルトが両側にありました。


 ライトセットの下のボルト2本、両側はずし、ソケットは同じく10mm


 配線もするので、ライトセットもはずし、10mm2本、両側


 バックドアーステーも両側、2本10mmではずしました。


 矢印の方向に、指先の力で、クリップをはずし、

 順調じゃない^^と喜んでいるのも、つかの間。。。。。


 リアカバーが外れないんです。12mmぐらいの穴の中を覗き込むと、なんと


 ナットで締めてありました。

 そっんな、馬鹿な。。天下のトヨタさんが、こんな作りなんて。。。。
 私の持っている工具では外せませんね。これは、予想外。
  穴の中では、ラチェツトも無理だし、めがねレンチも回せないし、クロフィトレンチも穴の中では、入らないし・・・・・・

 どうしよう。どうしようと、「あきらめて戻して、業者に頼むか」、それとも、「壊れる覚悟で、先に進めるか」、ちょいと、休憩しながらタバコをふかし。。。しばらく、思案した結果、ここまできたら、やるっきゃないと、
 仕方なく「フガッ。バッキ」とな


 カバーを割れるのを覚悟で、外しましたが、予想通り、割れました;;

 
 気を取り直して、コナーセンサーとナンバー灯のコネクターを2つ外し


 ケーブルガードみたいのを2箇所ボルト外し、


 裏にも1箇所、固定ボルトがありました。
 

 やっと、右フレームの裏面に突入。丁寧に、Rと表記があります。穴は開いてますが、小さいですね。


 深いので、ドリルチャックを使い、40mmのホルソーで穴あけし、


錆び止めを塗布。。


 潤滑剤を塗布して、マフラーハンガーはずしを使って、マフラーを2箇所、ハンガーから外しました。マフラーハンガーはずし、あると、思ったより、簡単に外せるんですね^^


 重いヒッチを小ジャッキで支えながら、ボルトステーを40mmあけた穴から挿入し、M12の高強度ボルトで、3箇所ボルト締めました。トルク数(81N)で締めましたよ。左側は、当初から、穴が開いているので、なんてことなく、同じく、M12高強度ボルトで、3箇所ボルト締め。余裕でしょ。
 なんとか、ヒッチメンバー装着できました^^



Posted at 2020/01/27 00:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月13日 イイね!

ヒッチへの道(準備編 5)

 連休なので、早速、エンジンルーム内の配線をやるっす。


 先日の車下の配線からのエンジンルームの立ち上がりを既存配線をかわしつつ、


 中古のヒッチ取り付けのため、こんな感じで配線してみることに。。うまくいくのかなー。。


 A15のオプションカプラーまで、もっていき、リレーの装着箇所は、オプションコネクターの右上の穴を使って、固定するのが良いかも。。。


 3.5sq×4芯のケーブルを、オプションカプラーの位置で、むき出し、


 4芯中、赤色と緑色を走行充電(+)と冷蔵庫用(+)とし、注意しながら、切断し、40Aリレーと40Aヒューズを割り込ませました。
 もちろん、ヒューズは、バッテリ端子側に配線し、


 リレーからのトレーラー側への配線は、圧着接続することに。。。
 これ、便利ですね。圧着後、ライターであぶると、防護皮膜できます。
 今まで、収縮チューブを巻いてましたから、楽チンです。


 リレーのACCとアースをオプションコネクターの黒色、赤色にギボシ接続し、トレーラー側の画像(+)、(-)をオプションコネクターの黄色と白色に、エーモンの2824で接続し、


 リレーは、既存配線をかわしつつ、穴を使って、アンカー止め、


 バッテリーに接続できるように、ニチフの端子を圧着。。


 A15オプションコネクターを挿入して、エンジンルーム内配線、終了っす。 結構、素人にしては、すっきり配線できたでしょ^^

 いやー。本当に、キャンピングトレーラー用のヒッチメンバーを装着するって、大変な作業なんですね。ボートトレーラーなら、まだしも(笑)


 次は、車内配線だわ。まだまだ、ヒッチメンバーを装着するまで、至りません(笑)





Posted at 2020/01/13 21:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月12日 イイね!

ヒッチへの道(準備編 4)

週末になったので、先日、作成したハーネスを取り付けることにしました。

 車の下から上から覗き込み、配線できそうな隙間を探して、


 ここしか、なさそうでした。ちょうど、エアコンの管が立ち上がってくる箇所の隙間を狙って。。。


 エンジン内に、配線を通し、


 下部の配線は、エアコンラインとブレーキラインの間の穴を使い、サスバンドで固定し、


 途中の穴に、スーパードリルと、水道管用のサスバンドを使い、

 
 もちろん、サスバンドでとめる箇所は、コルゲートチューブが毀損しないように、ゴムシートで巻きながら、


 ガソリンタンクは、タンクガードらしき、固定ボルトに、10ソケットで、バイク用のウィンカーステーを使い共締め、


 このように、スーパードリルは、フレームの中で、90度アンカーが横向きになって、固定できるようです。さすが、エアコンの室外機をフレームの穴を使って、固定できるようになっているため、良くできていますね。感心。感心


 ガソリンタンクと、ブレーキラインを避けながら。。


 射熱板が最寄にあって、クロスする箇所は、耐熱対策として、耐熱布をさらに巻きたて、


 リアアクセルの箇所は、ダンパーが上下動くだろうから、ブレーキラインのボルトを使い、ウィンカーステーを共締めし


 スペアータイヤの脇を通して


サスバンドで固定し、


  作成したハーネスの長さも、ちょうど良い感じになりました。
 最後は、スペアタイヤとも干渉していないことを確認して終了。。。

 素人でも、市販のパーツを使い、走行充電と冷蔵庫用とトレーラー側のバックカメラ配線ができました。さて、次回は、エンジン内の配線ですね。








Posted at 2020/01/12 23:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月05日 イイね!

ヒッチへの道(準備編 3)

 さて、正月休みもわずかなので、中古のヒッチメンバー装着のため、ハーネスを作成しました。

 後部のライト関係の配線は、後部バンパーをはずした際に、やるとして、まずは、車外配線の準備をすることに。。。。

  
 ※走行充電関係の2極(+、-)3.5sq、冷蔵庫関係の2極と(+、-)3.5sq、車外配線となるので、耐久性のあるビニルキャブタイヤケーブルの3.5sqの4芯をチョイス。


 ※バックカメラ用4極(ACC、アース、画像+と-)で、同じくビニルキャブタイヤケーブルにし、トレーラー用のバックカメラは、そもそも画像信号だけの2極でも十分なんでしょうが、ボートトレーラーの場合は、海中に、トレーラーが水没するそうなので、トレーラーのアダプターをはずした状態でも、バックカメラが動作するように4芯をチョイス。


 あわせて、配線長が長くなるため、画像信号の抵抗ロスによる信号ロストも、考慮して、RCAケーブルを予備であわせてまわす事に。。

 だって、やっとの思いで、配線し終わって、「ガーン。カメラ写りません」なんて、嫌ですから(笑)

 次に、車の下部に潜り込み、排気ライン、エアコンライン(低圧、高圧)、ブレーキライン、サイドブレーキライン、ガソリンタンク周り、リアアクセル周りと、既設ラインをかわしつつ、配線できそうな所を探していき、長さを計測しました。
配線
 ①バッテリー<>オプションコネクター   1.0m -------1本(3.5sq4芯)
 ②オプションコネクター<>下部立ち上がり 1.5m--------3本(3.5sq4芯、0.75sq4芯、予備RCA2芯)
 ③下部立ち上がり<>ヒッチメンバー    3.7m-------1本(10芯)
  合計 6.2m+後部配線長でした。

 計測した長さにあわせて、ケーブルをコルゲートチューブで外被覆して、

 できたよー。車外配線用のハーネスが。。。
 

 あわせて、配線長さの計測ついでに、固定できそうな箇所のフレームの幅と穴のサイズを計測しておきました。
     Bフレーム幅(mm) φ穴(mm)
 A箇所    30        12
 B箇所    55        12
 C箇所     -        12
 D箇所    60        12
 E箇所    60        10
 F箇所    60        12
 G箇所    40        12
 H箇所    40        12
  これだけ、固定できれば、十分でしょう。


 ケーブルの固定には、水道管用の固定バンドと、石膏ボードアンカー用をホームセンターで購入して、固定具を作成しました。
 うまく、いくかなー(ワクワク)

 だって、やっと苦労して、車外配線できたとしても、しっかり固定していなかったら、ケーブルが脱落の上、路面で擦り切れショートして立ち往生、なんて、嫌ですものね(笑)

 

Posted at 2020/01/05 21:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2051174/car/1566432/profile.aspx
何シテル?   12/20 10:31
はじめまして、浜こうです。やっと念願のポルシェを購入しました。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1 234
567891011
12 131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

モニタープレゼント!!(ヒートペイント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 00:17:35

愛車一覧

ポルシェ 911 C4 (ポルシェ 911)
C4に乗ってます。
その他 トレーラー その他 トレーラー
NEO374用のボートトレーラー
トヨタ アルファードG 10アル (トヨタ アルファードG)
12年落ちのアルファードGです。牽引車両として購入。買い物、現場、旅行と、フル活躍の予定 ...
マツダ プレマシー シロマシー (マツダ プレマシー)
家族専用車で、買い物、キャンプ、仕事現場等フル活躍のド・ノーマルなプレマシーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation