• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浜こうのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

納車整備(6)エラーコード確認

 エンジンオイル交換及びバッテリー交換ができたので、テスターあてて、その余のエラーコードが無いか、確認しました。

 購入したトヨタ専用テスター(DT-901)で、過去ブログ参照

 ハンドル下のOBD2に接続し、

 オートスキャンを選択し、年式を選択すると


 きちんと、アクアが認識されました。


 オートスキャンを実行し、ドキドキしながら、エラーコードを確認すると、
 「エラーコード無し」でした。


 念のため、バッテリー電圧も確認しました。14.18Vでした。
 新品だから当然か。

 今回の整備費用
 OBD2診断機 DT-901 7980円のみ


 これで、娘も安心して乗ることができるでしょう。


Posted at 2025/11/03 16:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2025年11月03日 イイね!

納車整備(5)バッテリー交換

 補機バッテリーは、まだ走行距離1.3kmで2年間ぐらいなので、あと一回ぐらいは車検に通りそうですが、娘の車なので、あわせて新品に交換する事にしました。

 ハイブリッド車は、初めてなので、バッテリーは後部座席の下にあるようです。
そうなんだ、今どきは、エンジンルーム内に無いんですね。

 
 運転席後ろの後部座席の下をみると、小窓らしきものが、「なんだろう」と開けてみると、

 
 おおっ、バッテリーの液面が確認できるようになってました。
 なるほど、では、このシート下を外せばよいわけね。



 赤丸の2箇所の目隠しビスを小さいドライバーで、こじながら飛び出させると、外せました。



 赤い矢印方向に、カバーが外せました。反対側は3箇所、差し込んであるだけのようです。


 赤丸のバッテリー固定ボルト(ソケット14)で外すと、バッテリーが前面に引き出せるようになりました。

 先に、マイナス側を外し、バッテリーを引き出し、プラス側をソケット10で、外しました。

 排気チューブも外して、バッテリーの取り外し完了です。


 左:トヨタ純正バッテリー 右:AC/DELCO
 赤丸の用に、トヨタ用は排気穴が1個で、AC/DLCOは、排気穴が左右2個あります。

バッテリーが室内にあり、ハイブリッド車は、放電と充電を繰り返しするから、内圧があがると、水素が放出されるそうで、だから、室内に放出されないように、バッテリーに排気チューブを差し込むようになっているようです。
 トヨタ用のバッテリーは、排気穴が1個でしたが、AC/デルコは、両側についていて、いろんな車種にも使えるようになっているのですね。


 だから、端子カバーについている赤丸の排気栓を外し、


 右側の排気穴をふさげば良いらしいです。


 トヨタ純正も良いけど、私は、断然、AC/DLCOをチョイスですね。
 ポルシェの時から、国産バッテリーより、断然もちが良いと思いました。
 
 逆順で戻して、完了です。
 
今回の整備費用
ACデルコ LN0 バッテリー 9242円のみ
Posted at 2025/11/03 16:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2025年11月03日 イイね!

納車整備(4)エンジンオイル交換

 連休はママも娘もアルバイトで、私だけだから暇なので、エンジンオイル交換しました。

 
 エンジンをかけ、タイヤスロープにのっけ、


 フロントを開けて、エンジンを切ってから、赤丸のエンジンキャップを外し


 下にもぐって、二か所の赤丸をソケット14だったと思いますが、外すと、
 青丸のクリップを外し、アンダーカバーがとれました。


 赤丸のオイル交換用のドレインボルトをソケット14で外すと


 エンジンオイルが出てきました。結構、色は綺麗な方です。
 業者さんが納車整備で、オイル交換してくれていたかも。。。。

 為念にて、オイルエレメントも交換しました。
 ボート用のエレメントカプラーがそのまま使えました。

 (備忘録)
 ドレインボルト:締め付けトルク38Nm
 フィルター:13Nm

 下回りを締め付けトルクで締めたら、上部のオイルキャップから、


 私はいつもの桜製油所のオイルです。全合成油(SP 0-16W)3.7ℓを注入しました。
 オイルキャップ横にあるゲージで注油量を確認し、完了です。

今回の整備費用
 エレメント(V91110101)   600円
 ガスケット(90430-12031)  900円
 全合成油 sp 0W-16     3406円
     計4906円でした。



Posted at 2025/11/03 15:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2025年11月03日 イイね!

納車整備(3)ウォッシャー液及びラジエター液補充

  中古で購入したアクアですが、業者さんの納車整備は信用していないので、
 自ら整備することにしました。

 まずは、ウォッシャー液です。
 フロントを開けて、

 ウォッシャー液を入れる箇所は、左側に赤丸の箇所にありました。
減っていましたので補充しました。

 続いて、ラジェター液です。
フロント開けて、

 ラジエター液を入れる箇所は、手元側に赤丸の箇所にありました。
減っていたので、クーラント液を補充して、完了っす。

今回の整備代:ウォッシャー液もクーラント液も、ポルシェの残りを使用したので、0円です。




 
Posted at 2025/11/03 15:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2025年10月26日 イイね!

納車整備(2)回転シート装着

  納車されたアクアには、回転シートが後付けできるみたいなので、
 高齢の母がおり、病院の送迎えのため、回転シートを取り付けたく、
 ウエインズトヨタにいきました。

  しかし、ウエインズトヨタで確認した所、年式や車体番号を調べて貰っても、「回転シートは、オプションリストに無いため、装着できない」との回答でした。
 
  「なっなにー」

 トヨタの福祉車両のHPでは、「プリウス、ヤリス、アクアは、回転シートの後付可能」となっており、年式が古い(NHP10等)ので装着できないのは、分かりますが、令和5年式(MXPK11)でも、装着できないなんて。。。。

 あきらめの悪い私は、トヨタモビリティに行き、同様の話をし、年式と車体番号と回転シートを取り付ける理由を説明した所、「装着可能です」との回答でした。

 えー?同じ、トヨタでも回転シートの取り付けは、モビリティでないと駄目なのね。。。

 
 早速、注文をかけ、回転シートのパーツが届きましたが、なんと大きいのなんのって、驚きです。早速、モビリティさんに装着をしてもらい、


 赤丸の△表示にシートを合わすと、緑丸のレバーがポップアップし、シートが回転します。

 
 おおっ、結構シートが回転しますね。
 これで、母も車の昇降が楽になる事でしょう。

  尚、回転シート装着を検討されている方の参考までに、お値段はパーツ代149600円+11550工賃=161150円でした。


 もちろん、外したシートは持ち帰りで、将来、元に戻せるようにしました。

 それにしても、トヨタに確認して、「装着できない」と言われるとは、思いもしませんでした。何事も、確認は大事ですね。

 あきらめずに、良かったです。
 
Posted at 2025/10/26 20:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2051174/car/1566432/profile.aspx
何シテル?   12/20 10:31
はじめまして、浜こうです。やっと念願のポルシェを購入しました。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

モニタープレゼント!!(ヒートペイント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 00:17:35

愛車一覧

トヨタ アルファードG 10アル (トヨタ アルファードG)
12年落ちのアルファードGです。牽引車両として購入。買い物、現場、旅行と、フル活躍の予定 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ハイブリッドなので軽自動車並みの燃費と、娘の免許取得したばかりなので、これから、こすった ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
嫁さんの所有。俺は整備担当です。
その他 トレーラー その他 トレーラー
NEO374用のボートトレーラー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation