• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浜こうのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

分割シートの取り付け(2)

分割シートの取り付け(2) バモスのリアシートは装着できましたが、このままでは車検は通らないでしょう。
リアシートもシートベルトがないと駄目なので。。。


 そこで、ヤフオクで、バモスのリアシートベルトを2200円で購入しました。

 
 ソケット14で、赤丸三か所をポン付けし、



 おおっ、楽勝じゃんと思いきや、


 右側のシートベルト固定ボルトが、穴と合わず。「ガーン」
 こういうときは、穴を大きくするか、小さな穴を周りに開けて、開口部を広げました。

 ふう、やっと、アクティバンのリアシートを、バモスの分割シートに変更できました。
(変更前)


(変更後)




 私も疲れましたが、これで、3人で現場に行けるようになりました。




Posted at 2025/07/26 18:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2025年07月26日 イイね!

分割シートの取り付け(1)

分割シートの取り付け(1)最近は、忙しくてブログあげていませんでしたが、久しぶりに備忘録として書き込みします。

 うちの作業車は、アクティバンでリアシートはフルフラットになりますが、
社員から「現場に行くのに、3人乗れるようにして欲しい」と言われました。
 

 フルフラットにすると、2人しか乗れないし、

4人乗りにすると、軽自動車なので道具が積めきれません。

 うーん。困りましたね。

ならばと、アクティバンのリアシートをあきらめ、

初期バモスの分割リアシートをヤフオクで7500円にて購入し、装着してみる事にしました。


 リアシート外しは、超簡単で、ソケットM12で、ボルト4箇所外すだけ。


 シートを外したら、あるあるの床に錆がでてましたので、ワイヤーブラシで、錆を落とし、


 いつものこれを使って、錆を安定化させ、黒っぽくなったら、


 シャーシ塗料を塗って(黒しかなかった)、錆の応急処置をして、


 バモスのリアシートに合うように、三か所にM10の穴をドリルであけて、裏から、ナット締めしました。

 だけど、初期バモスの分割リアシートは、分割式のため、肝心のシートロックの位置が合いません。

  うーん。アクティのリアシート固定は、ちょうどセンターのようですが、
 初期バモスのリアシートは、6:4の分割シートのため、固定位置が微妙に違っていて、困りました。

 右側シートだけがロックされないので、ステーの開口部を広げ、10mm偏心させました。

 これで、初期バモスのリアシートの固定もできましたし、ロック機構も問題なく、ロックされます。やったね。

 でも、後部座席に人が乗るなら、シートベルトつけないと、車検に通りそうにありません。(つづく)

 


 
Posted at 2025/07/26 00:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2025年04月13日 イイね!

オイル交換っす

 今日は、やっと時間ができたので、オイル交換っす。
いつもならば、C4のオイル交換が優先ですが、今回は作業車を購入して、既に3000km走ってるので、アクティバンを優先しておいる交換しました。

 走行距離は33039kmです。


 まず、後輪をスロープにのってけて、


 後部ドアを開き、左下部の赤丸に、オイルキャップを開けるトグルがあるので、引っ張ると、「パッカ」と空きました。

 
 次に、後部下部をのぞき込むと、赤丸の箇所がドレインプラグでした。
 ソケット17で開けると、真っ黒なオイルがどばっー。
 オイルを抜いたら、トルク35N/mで締め直し、
 オイルを2.6ℓ(C4に比べたら、カワイイもんです)を入れました。
 最後に、オイルキャップを締めて、はい完了っす。

 う~ん。私も手慣れたもんです。

 ついでだからと、家内御用達のアルファードもオイル交換っす。

 走行距離は、53161kmです。

  オイル交換の手順は、過去ブログ参照。
 4.5ℓ入れました。

 我が家の車に、オイルを入れると、春を感じます。

 




 
Posted at 2025/04/13 01:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2024年12月07日 イイね!

ならし運転しました

  週末、時間ができたので、ならし運転することにしました。

 最近のエンジンは、ならし運転必要がないそうですが、一応、新品のエンジンのため、長く乗りたいので、慣らし運転をする事に。。。

 
 慣らし運転のため、バケツをセットしようと、チルトアップさせようにも、
全く、ビクともしません。
 「あれっー。まじか、早速、固着しか?ありえないでしょ。」
 しばらくアクセクしましたが、全く駄目っす。
 
 そこで、原点にかえり、マニュアルを読みました。
 すると、「小馬力のエンジンは、チルトアップする際に、ギアを前進にいれていないと、チルトアップできないそうです」
 そうなのかー。知らなかったっす。以前のエンジンは、同じトーハツでしたが、型式が古いので、ギアを入れずとも、チルトアップできたけど。。。。
 ギアを前進にしたら、すんなりチルトアップできました。そうなのね。覚えなきゃー。



 排ガスはプロペラ部から排出されるので、バケツをセットした方が近所迷惑になりませんからね。


 マニュアルを読んで、冷却ホースをつないでみました。
 おやっ、こんな上に、つなぎ口があるんですね。


以前は、下から接続しないといけませんでした。こりゃー、楽チンです。

 
 準備ができたので、ドキドキしながら、エンジン始動っす。
インジェクションなので、チョークの操作も不要で、一発始動っす。
 すると、ピューっと、冷却水が勢いよく出てきました。
 「おおっ、新品はアイドリングでもこんなに、勢いよく出るのかー」


 アイドリングで、1100回転ぐらいでしたので、ここから、10分間毎に500回転ずつあげていき、40分ぐらいをかけて、3000回転まで、きっちりならししました。
 エンジン音とバケツが不安なので、3000回転以上のならしは、海にでてやることにしました。

  まずは、3000回転までの慣らしは、完了っす。

 それにしても、新しいエンジンは、良いっすよね。気分はウキウキです。

 
Posted at 2024/12/07 16:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | クルマ
2024年12月06日 イイね!

エンジン交換

 我が家にボートがきて、はや3年が経ちました。

 購入時のエンジンは、型式が古く、「出港時は、調子良くても、帰り際には、不調になります。」キャブの清掃や交換等で、だましだまし使っていましたが、さすがに限界がきました。今まで良く頑張りましたね。


 最寄りのマリーナにお願いし、船外機の交換をしました。

 
 じゃーん。新品で購入しました。

 馬力は同じく9.8psです。釣り船だから、馬力はあまり必要ないかも。。

 ・インジェクション式で、キャブのメンテナンスも不要になりました。
 ・油水分離機も内蔵し、ボートにつけた油水分離機も不要になりました。
 ・エンジン内の洗浄も、ボルトを外さずに、ホース直結で洗えるとか。。。

 
 リモコンも新しくなり、次回の釣りが楽しみです。
 
Posted at 2024/12/06 17:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート | クルマ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2051174/car/1566432/profile.aspx
何シテル?   12/20 10:31
はじめまして、浜こうです。やっと念願のポルシェを購入しました。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モニタープレゼント!!(ヒートペイント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 00:17:35

愛車一覧

ポルシェ 911 C4 (ポルシェ 911)
C4に乗ってます。
その他 トレーラー その他 トレーラー
NEO374用のボートトレーラー
トヨタ アルファードG 10アル (トヨタ アルファードG)
12年落ちのアルファードGです。牽引車両として購入。買い物、現場、旅行と、フル活躍の予定 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
現場車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation