• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月04日

無常な日常(ヨコハマ昔ばなし・本牧辺り2)

無常な日常(ヨコハマ昔ばなし・本牧辺り2) 本日はSamSの中高生の頃から話が始まります。
(←当時のファッションがよく分かるゾ)
折りしもちょうど邦楽ではグループ・サウンズ(GS)の勃興期でいろいろなグループが出てきてました。4~5人で同じ「制服」に身を包み、どれも似たようなメロディラインのゆったりした曲を歌って演奏するスタイルで振り付けはなし。

ザ・タイガースが「僕のマリー」などを女々しく歌って人気が出た頃です(←これ覚えてる人は以下の文が理解し易い)。
他にもザ・ジャガーズ、ザ・ワイルドワンズ、ブルーコメッツ等が人気でした。当時は「ヤング720」という朝番組でデビューしたての新GSが演奏するのを見て学校へ行く毎日でした。

そこにある朝、突如横浜出身として登場したザ・ゴールデン・カップスをみて魂消(たまげ)ました。私服で登場したからではありません、サウンドからして全く違ってました。当時は単調なコード進行で始まり、サビでちょっと盛り上がり同じメロディのリフレインで〆る(「僕のマリー」を覚えてます?)、てのがGSの作法でしたが........

これが始めっから喧しい! リードギターがギュンギュン鳴り響き、ドラムも始めから大音響で、おまけにベースが滅法上手くてリードギターを追いかけて着かず離れず、そのうちベースがメロディまで奏で出して聴いたことのない「リードベース」となって曲を引っ張る.....いやはや参りました! SamSのようなド素人でも腕が全く違うのは聴いてすぐ分かりました。

ザ・ゴールデン・カップスはあの「ゴールデン・カップ」の専属バンドとしてあくまでハマのローカルバンド的存在でテレビ露出の機会は少なかったのですが、音楽の腕はダンチでした。ブルーコメッツですらすべての曲がシンプルなベースコード進行の時代だったので彼等の音楽を受け入れられない人達も多かったと思います。60年代後半のGSブームの頃、彼らはそれに一線を画して本牧で自分達の音楽を追求してました。米国の最新R&Bでしたがそれに聞き耳を立てていたのが東京からのプロミュージシャンや芸能人という構図だったと後で知りました。

たまにテレビでカップスが「長い髪の少女」を演奏してた覚えがありますがあれは売るための強制されたポーズ、多少はヒットしましたがライブ演奏の際は持ち歌(アルバム曲)など歌わずに英語曲ばかりだったそうで、たまにサービスで歌ったくらいとか。大体彼等をチンケな日本のGSの枠に収めること自体が無理筋な話、まだわが国には概念もなかった本格R&Bバンドだったのですから。
ただ相変わらずGSはわが世の春を謳歌してましたけど。(笑)

ルイズルイス加部(ルックスも今のアイドル並↑)の神懸り的なリードベース、これまたエディ藩やケネス伊東の素晴らしいギターテク、歌も上手い長身のマモル・マヌーのドラムスとデイブ平尾のボーカルの5人は音楽だけで言えば当時ずば抜けた存在でした。

人気は(演奏下手な)タイガースの方がずっと高かったのですが。その後ミッキー吉野(のちゴダイゴ)がキーボードに入ったりベースに柳ジョージが入ったりしましたがやはりSamSにはオリジナルメンバーが一番でした。

(最終回に続く)
ブログ一覧 | ヨコハマ昔ばなし | 日記
Posted at 2019/02/04 22:59:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2019年2月5日 0:30
私の知らない世界。グループ名をしってるだけ。勉強になりました。
私は柳ジョージは全レコード所有しています。
コメントへの返答
2019年2月5日 0:35
クソジジイ様、コメントありがとうございます。
次はグループのその後を扱いますので乞うご期待......
2019年2月5日 8:26
え・え・え・のえ〜⁉️

そうだったのですか💦
私は御多分にもれずゴールデンカップスよりも、タイガースやらジャイアンツやら……違いますねf^_^;
タイガースやらテンプターズやらスパイダースなんかをGSの頂点として崇めていました!
ゴールデンカップスの長い髪の少女だけしか知らずに、「なんだ一曲だけでおしまいか」なんて思っていましたが、R&Bを得意とするバンドだったのですね。
う〜む、おかげでほんの少しですが知識がつきました(滝💦)
コメントへの返答
2019年2月5日 13:07
ど~うん様、コメントに感謝します。

自分がハマっ子なので思い入れがある分美化してる処があるかもですが.....
商業的に大成功したのがタイガースやブルーコメッツだったとすれば、時代の風潮に背を向けて自分達の音楽を追求していたグループもいたということでしょう。
レコード会社やプロモーターには扱いにくいバンドだったのでしょうね💦
2019年2月5日 9:03
おはようございます。

懐かしい。
と言っても、この頃は都内に住む幼児でゴールデンカップスは聞いた事もなく、有名なGSをTVで見るくらいでした。

母親はオックスが好きだったのは覚えています。
コメントへの返答
2019年2月5日 13:14
skashi様、こんにちは。
午前中病院通いで遅レス失礼します。

あれは当時の社会現象というか、皆が熱狂していたという感がありました。

オックスといえば元祖失神バンドでしたね、女性には大変な人気でしたよ。

2019年2月5日 9:10
おはようございます!

ザ・ゴールデン・カップスの生い立ちを始めて知りました。
ディヴ平尾という人はグループ解散後も活躍していた記憶がありましたが、「長い髪の少女」くらいしか知らず、ハマの実力あるローカルバンドだったとは・・・

GSの一角を担った、ジャガーズのドラマーだった宮さんが経営されていた渋谷の「宮」というスナックによく通ったものでした。
既に他界されましたが、酔っぱらうとGSメドラーをドラムで叩きだす気さくなオジサンでした。
コメントへの返答
2019年2月5日 14:33
モトじい様、こんにちは!
遅レス失礼します。

ゴールデン・カップは当時は米兵が多かったので、下手な演奏でもすりゃすぐビール瓶が飛んで来るような場所だったそうです。
きっと十分鍛えられたことでしょうね。
ベトナム戦争帰りの荒れた気風の兵士達の休息場だったようですから今じゃとても考えられませんが.....
2019年2月16日 16:21

こんにちは。

コメントを書き、投稿ボタンを押したら

勝手に、通信が切れました…、だって⁉︎

以下書き直し。

一昨日の夜に、阪神淡路の地震後に

生まれた三男が帰宅して、

髪の長い少女を口ずさんでいました。

私が、エライ古い歌を知ってんな、と聞いたら

松田聖子が歌っているんちゃうの?

だって…。

私には、???でしたわ。



コメントへの返答
2019年2月16日 17:02
午前爺様さま、こんにちは。

お手数掛けさせてしまいすみません。

過去他の歌手がカバーしたこともある

ようですね、聖子ちゃんは知りませんが。

自分の青春時代にGSなるものが流行り、

懐かしいグループをハマに絡めて

取り上げてみた次第です。

コメントありがとうございました。

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation