• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

無常な日常(メルセデスR&Dセンター探索行)

無常な日常(メルセデスR&Dセンター探索行)昨日の何シテル?でお知らせした「この間、武蔵小杉で新Aクラス見た理由分かりました! 川崎にメルセデスのR+D基地がありました!」(08/29 21:38)

この場所を本日、ランチに出たついでに川崎まで足を伸ばして探してまいりました。(後述)

順序が前後いたしましたが昨夕はMyDから招待され、港区の某ホテルで開催された催しに参加して参りました。
今日良く見たら昨日のゲストは栃の心関、碧山関、栃煌山関とちゃんと出ていましたので訂正させて頂きます。さすがに関取、面構えは皆立派でした。

My担当が来て会場内の商談席へ案内されました。ここで恒例のお茶とお菓子を頂きます。雑談なども交わします。もっともゲレンデ買う気ないんですが。(笑)

その雑談中に新Aクラスに話が及ぶや饒舌に。これ幸いとばかり先日路上で見たよ、と言えば「川崎に研究&開発センターがありますから...」ですと。ヒントを頂いて後日チェックをと思いました。

その後ベンツ各車を見て回った後、サービスなのか他のメーカーのブースも案内してくれました。Yの取り扱いはVW、アウディ、それにBMWです(アメ車もありますよ)
懐かしや新旧かぶと虫が展示されてました。後窓が二つあるタイプなのでSamSの乗っていた1302S(1971)より数年古いですね。ひょっとするとバッテリーが6Vカモで'60年代ものです。

BMWのブースではたっぷりとMシリーズを拝見させて頂きました。ブリスターフェンダーっていうんですか、あの張り出しは迫力満点ですね。

資生堂パーラーのお菓子箱も頂いたのでMy担当にお礼を言ってから帰宅しました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さて本日、早速ランチ後に多摩川を渡りました。
勿論テストカーが出入りする場所を探してです。
地元の方ならすぐ分かりそうです。

得たヒントは
①自動車工場のすぐそば
②自動車ディーラーが倒産して空いていた建物の窓に目張りをして使用
③車が出入りする門は高く中が見えないようになっていて普段閉ざされている。

これを聞いて「あ、ひょっとして....アソコ?」とピンと来るものがありました。
もう数年通ってない道路ですが①でかなり範囲が狭まり、②で昔車を売っていたゾ、と。
後は実際に出かけて通ってみるだけです。


   (.......途中........省略........)

さて行ってみると確かに一発でドンピシャリ!でした。
但し交通量が多くて片側1車線で停車する場所もなく素通り。
先でUターンして戻る時にちょうど信号で停まったので辛うじて写真に収めることが出来ました。

建物の窓に目張りはしてありますが怪しい処はなくてちゃんとベンツのスリーポインテッド・スターのマークも見ました。英語で"Research&Development Center"と建物に表示がありましたし一瞬だったのでよく見ませんでしたが多分「メルセデス....」と日本語表示もあったようです。

それから聞いた話では茨城県で陸揚げされた処にホントのR&Dセンターがあり、そこで日本向けの装備を取り付けたテスト車がここに回されてくるそうです。いわば日本の道用にチューンされた仕様の実テストの前線基地。

なるほどこれなら武蔵小杉で目撃する訳です。近所のGSで給油したり、その辺を走り回りまた箱根にまで行って山道とか高速のテスト等もこなしているとか。

自宅に帰る時にここに帰ると思われる黒いCクラスにも出会いました。白地に赤の斜線の仮ナンバーが付いてたのでそうでしょう。何のテストだったのかな?

多分近くの人になら良く知られている場所なのかもしれませんね。
面白い発見があり楽しめた日でした。
皆様にもお付き合い頂きましてありがとうございました。
最後にMy担当に感謝!
Posted at 2018/08/30 19:44:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年08月28日 イイね!

無常な日常(反省)

無常な日常(反省)

(本日は写真なし、文章だけのブログです)

先週土曜日、伊豆高原から箱根に向かう伊豆スカイラインに冷川ICから乗りました。
車は少なく楽なドライブでした。

左に峠の茶屋を過ぎるとややあって後ろから1台の黒っぽい車が近づいてきました。
どうやらこちらに追いつこうとしているようです。

バックミラーに映る姿が徐々に大きくなり、MyCLAの後ろに付きました。
ちょっと気になったのはやけに近づきすぎていることでした。
(お、煽られてる?)

車間距離近すぎるぜと思うものの距離はさらに近づきました。
(困った.....)

娘と家内が同乗していましたが、ここでスピードを上げる決断をしました。
普段の運転ではアクセルを開けるのは大体10%くらいでしょうか。
それをめったに使わない20%越えくらいまで踏み込みました。

実はこの道の先はすぐ登りに掛かりクネクネ道の連続です。
つまり「車のパワーの差がモロに出る」というSamSにとって実に有利な状況を利用してみるかとイタズラ心が持ち上がったのです(ごめんなさいネ)。

エンジン回転数も3千くらいまで回ったかもしれません、普段は2千回転くらいまでなんですが。
あ、今回もずっと「Cモードのまま」での話ですから念のため。
それでもすぐに相手を引き離してしまいバックミラーから消えてしまいました。

そこでスピードを緩めているとややあって、後ろに小さく黒い車が映りました。
また追いついてこようとしているようです。スピードを上げているのが分かりました。

近づくのを待ちます。
やがて追いついてきました。
そしてまた後ろに近づきました。ぶつかりそうですね。

それを見て再び二度目のブッチ(ブッチ切るの意か?)を実行。
素のCLAですが加速はリニアでぐんと速度が上がります。
コーナーも早いし多分4MATICすら発動してませんがあっという間に離してしまいました。

SamSの人の悪さがバレますがまたスピードを落として進みました。
もう登りは終わりです。流しているとずっと後ろに黒い車の姿が見えました。
でも今度は近づいてこようとはしません。

決して早くはないスピードで伊豆の山々の稜線を楽しんでドライブしていると後ろの車も一定の距離を保って付いてきています。煽られなければこちらも別に気にはしません。
そのままドライブをしていましたがひょっとして先をお急ぎの車であったか、とも思ったので何食わぬ顔をして次の展望台に車を入れて先に行かせました(ブログ写真の場所)。

あとで思い返すとやや車高が低かったので或いはチューンした脚だったかもしれません。
またドライバーは腕に自信があったかのもしれません、登りで近づかれた時パッシングでもされそうな勢いでした。

ただ一つ、ここから登り坂というファクターを考えなかったのが未熟でした。
後ろから見て随分と不恰好なワゴン(おぃ)ですがエンジンフードに隠されたお馬さんに気づけと言うほうが無理だったのでしょう。
ナンバープレートの「45-45」も相手には意味不明だったに違いありません。

ライバル車のようなブリスターフェンダーを持つわけでもなし、ごくおとなしい外観です。
ほぼ同じ外観でいくつもあるモデルの違いなど誰も気にしませんし。
この車の持つ力のほんの10~20%を開放しただけですが悪いことをしてしまいました。

もしあれが下り坂であったなら多分SamSは彼を先に行かせていたと思います。
3人乗車の下りは慣性が強まるのでブレーキングも少し早めにやや力を加える必要がありますし、何よりSamSはしち面倒な計算(運転の加減)などしたくありません。
それにまず同乗者が先に悲鳴を上げたろうし、ホント登り坂で良かった.....

SamSだってMyCLAに乗って登りで63にチャレンジしようとは決して思いません。
それぞれのポジション(立ち位置)というものがあるんです。
特に登りはパワーの違いが明確に出ます。

せめてそれを学んで欲しいと思い、つい大人気ないイタズラをしてしまいました。
負けない喧嘩しかしないなんて、男のすることじゃないですね。
今は深く反省しています。
(反省の意味で今日自分の悪行をブログにバラします)

本当にすみませんでした。
年金貰ってる年寄りのすることではなかったです(それ言うか)。
良い子の皆様には決して真似などなさらぬようにお願い申し上げます<(_ _)>
(アンタが言ってもなー)
Posted at 2018/08/28 11:43:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年08月22日 イイね!

無常な日常(海外情報/CLA45-50アップデート)

無常な日常(海外情報/CLA45-50アップデート)本日はメルデセスの次世代CLAの最強AMG版のアップデートです。





最近また数字を45のままとするかそれとも50にするかで意見が分かれてきている模様。

ま、正直どちらでも良いと思いますがそれだけ新開発のエンジンのトルクが上がってきてる、ということでしょう。

なお漏れ聞くところでは車台を共有するAクラスセダンよりもスタイリッシュかつ値段もやや高い処に落ち着くそうです。

AMG版はマイルドな35モデルと違い、レンジトップに位置するこちらは丸4本出しマフラー、縦ストライプのパナメリカーナ・グリル、たくましい前後スポイラーおよびディフューザー等で区別が出来ます。

さらに写真でお分かりでしょうが、通称「シャコタン」モードも装備されます。↓

レース場等で使用時に最低地上高を8-9cmにまで下げるものでレーダーで前方を監視しながらショックの堅さを瞬時に調節する機能があるらしい。

新エンジンとこの足で0→100km/hは現行の4.2秒から4.0秒に短縮、さらに最新情報によれば数字に"S"の付くスポーツ版も用意され、こちらはさらに20馬力ほどパワーアップ。"S"バージョンがもし出れば0→100km/hは4秒以下が確実でしょう。

リア・コンビネーションランプは薄いデザインのようですが、個人的に重視するCLAのみの「第三のキャラクター・ライン」はリアホイールハウジング上からリア・ランプに連続して繋がる現行型と似たふくらみがカモフラージュの下に辛うじて認められますから消えた訳ではなさそうです。

発表は来年前半が最もありそうですが、場合によって繰り上がれば年末にも出るカモ?
Posted at 2018/08/22 22:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年08月18日 イイね!

無常な日常(大黒でミニ月例会)

無常な日常(大黒でミニ月例会)本日は(SamSにしては)早起きしてMINIの月例会に。
7時15分頃家を出ます。
30分ほどで到着、先客は2台でした。



やがて1台ずつ加わり、いつしか10台超えに。

今日は湿度が低下して風もあり、日差しは強くともむしろ涼しく感じられます。

これが2日前であったら蒸し暑くて大変でした。ラッキー!

いつものように大黒PAの一番奥まったエリアに場所を占めてオフ会の始まりです。

またいつものように数台が逆走して入ってきました。(笑)

熊谷ナンバーのミニはペアでのご参加。そういえば先月も先々月も♂のみでした。

(al○l○さん、最近どうしたのでしょうか?)

またつくばナンバーと豊橋ナンバーのMINIが遠くから参加頂きました。

一台遅れて参加のMINIは当初予定のターンパイクまで行って戻った由(!)。

ともあれ13台の参加となりました。

TKS++さん、どうもありがとうございました。


雑談↓)

何台かがリア・コンビランプを最新のユニオンジャック式に交換してました。

今日聞いたところによれば海外でポチって輸入してユニット交換しても繋がらない?

メルセデスだとAクラスのテールランプはポン付けで何も考えずに前期から後期に

替えられますが、MINIだとハーネス配線が違うのかコーディングが必要になるとか。

びっくりです! 

「ただで交換はさせない」というポリシーであれば、がっかりです。

Dがランプ交換をオプション化して十数諭吉で売り出すとの話ですが、

国内ショップのRだと8諭吉以下。でもきっと英国のショップではずっと安い筈。

ヘンな話です。

チームメンバーから話を聞いてメルセデスだとデフォルトでテレビ見られますが、

BMW/MINIだとオプション料金を払わないと見られない話を思い出しました。

オプションに対する考え方の違いでしょうが、如何なものでしょうか?

せめてランプ交換くらいは配線を共有しないとユーザーが離れますよ。

ちょっと考えてしまった土曜の午前でした。

Posted at 2018/08/18 22:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年08月08日 イイね!

無常な日常(リコール対策終了)

無常な日常(リコール対策終了)昨日、My担当から電話があって今年のMyDのお盆休みの日程を伝えられました。それと下旬に予定の例年ホテルで開催されるYの催しに誘われました。
(どうせ平日に出かけられるのは引退した年長者に連絡するのが手っ取り早くて数を確保しようとの魂胆なのでしょうがw)

今回は最近マイチェンなったGクラスがメインとなるようです。
ほとんど見た目変化なさそうですが平板ガラスがわずかな曲面になったとかの微妙な変更ですがインテリアはぐっと新しく最近のメルセデスらしくなりました。例のSクラスの新型ステアリングも付いてます。

My担当と会話が終わり、サービスに連絡すると2週は先になると言われていたリコール対応を予約出来るか訊くと明日の夕方ならあいていますと言われてついお願いしてしまいました。
夜になってからテレビを見ていて台風接近中のニュースを見て空いていた理由が分かりました。(笑) ←大いなるアホだね。

今日になり相変わらず台風がゆっくり関東に接近中でしたが夕方小雨の中をMyDに行って来ました。見ていると次々と車が入ってきます。AクラスやCクラス、明らかにリコール対策の入庫でしょう。作業時間1時間と聞いてのんびり待っているとMy担当が来たのでちょっと話しました。

ここで皆さんに訂正があります。
CLAのシューティングブレーク(以後SB)はこれまでスパイショットもなくCLS同様にディスコンか?と思われていましたがひょっとすると次世代でも売られるかもしれません。My担当によればCLAのSBはずっとそこそこ売れていて販売数が激減したCLS-SBとは違い販売戦略上重要な車種となるカモ、というか営業部隊からは「出せ」という声が強いようです。

長さが5メートルもあるワゴンは要らないけどスタイリッシュな4.5メートル前後なら欲しいという声は多いので、二代目でもSBは生き残るかもしれません。早いうちにスパイショットでも撮られれば良いですね~、SamSは次のCLAはクーペに戻るのも一興かなと思いますが。

もうひとつ、Cクラスでは43が良く売れているそうです。トップの63ともなるとAMG-GTとかポルシェだって競合するし性能的にも43の390馬力(最新型)は値段とのバランスが良いので売れ筋に。
そして全く同じ話で新Aクラスでも35が売れ筋になるとMy担当は予想していました。45(50?)は完全なトップレンジでカリカリのエンジン性能に対し、300馬力前後とゴルフGTIと競合しつつ安全性能やインテリアは格上なのでこのクラスで魅力的な存在となりそう?

CLAはAクラス・サルーンが販売されてからAクラスよりも少し格上の存在となり、今までのAクラスの兄弟車から独立したやや上の存在となるとの話も聞きました。
あえて違いを出すとすればインパネはどうせどのクラスも似たものとなるでしょうから素っ気無い内装をより格上にする可能性があります。My担当の話が正しければ内装がAクラスより良くてCクラスより下、という処か。
それならAクラス・サルーンとCLAの販売が両立出来るのかもしれません。

以上、ホントかどうか分かりませんがそんな話もあるってことで。笑)

ということでリコールはステアリングにアース配線を追加しただけで雨なので洗車も無しでしたが心軽やかに帰宅したSamSでした。少なくとも今後の選択肢があることはポジティブです。
Posted at 2018/08/08 22:42:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation