• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

無常な日常(SamS号のヒミツ)

無常な日常(SamS号のヒミツ) 私が年末で定年退職を迎える3年前の初夏に発表されたCLAにすっかりやられてしまいました。結局無理に頼み込んでMBJが見込み発注した車体を選んで試乗もなしで購入しました(引き渡しは12月)。その直後の9月に娘と巴里、倫敦を訪ねる旅に出たのですが旅先の巴里はシャンゼリゼ通りでたった1回だけこちらに向かってくるCLA45を見つけて心臓を掴まれたように一瞬息を呑んだのを良く覚えています。CMになるくらい実に街にマッチしていました。巴里でAはよく見ましたがまだCLAは地元フランスのナンバーはごくわずかでDのワッペンを貼ったドイツからの車がほとんどでCLA45はこのたった1回でした(それもワッペン無しの地元ナンバー)。それから3ヶ月後、退職する3週間前になってやっとSamS号が我が家にやって来ました。
 以来そのエロイ尻にすっかりKOされ車庫で後ろから眺めてはニヤニヤする日々を送って暮らしたのは言うまでもありません。(*^▽^*)
 一部の方はよくご存じですが、SamS号は2013年11月の登録で日本に初めて入ってきた50台の内の1台です。最初期のCLA45で、同時期に手にされたみん友さんの内何台かもう箱替えされた方もいらっしゃいます。今度は自分の番になりましたがこれからSamS号が良い主人に出会えることを願ってやみません。今も大事に乗っていて多分最後のガスチャージに本日行く予定です。

 最後にちょっとマニアックな話になりますが登録が2014年のある時期までの45はとても面白い個体で実はアイドリング時にアクセルを開けても2000回転で燃料カットとはなりません。つまりとても面白いコトも楽しめるんです、それが何かは言いませんが(もう書いてあるじゃないか)。......( ̄ー ̄)ニヤリ  

そのうちYの特選中古車に展示されるかもしれませんが走行14千㌔弱の銀メタのCLA45ならSamS号の可能性大です。ちなみに○んちスタートは一度も掛けたことのない貴重品です(おぉ)から大事にしてね。
Posted at 2016/09/21 10:07:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年09月19日 イイね!

無常な日常(何かヘン?)

無常な日常(何かヘン?) 本日は源平さんに企画して頂きましたプチ・ランチツアーに参加して湘南国際村で皆さんと楽しくランチを頂いてきました。いつもありがとうございます。
A/CLAも登場して3年前後、いよいよ初車検の時期を迎えつつありますから箱替えする人も出そうです。今回のオフ会でもSamSの耳にそんな話が入ってきました。
A45ED1でよく知られたあのお方です。  (ここまで前振り)



 ところで先日(9/14)のランチブログ、何故か[日常]ではなく[クルマ]カテゴリーだったことに気がついた方はいらっしゃいますか? 車関連の話は車庫の前後を入れ替えただけでしたね~。


さてと、隠されたヒントは一番最後の写真といえばお分かりでしょうか?

ん? 何だっけ? えーと確かコ○チのショッピングバッグ.........?


種明かしをすると大きな買い物です。
年金で暮らす爺には大きすぎます。


決め手はココです。


ひょっとして.......まさか.......箱替え? 大汗)


ちょっと前のブログにもありましたが、まさかまさかの「シン・CLA」ですかぁ?
こりゃちびちびと旅行記なんかアップしてる場合じゃないでしょ~!(余計なお世話だと思うゾ)

(波乱含みで....つづく.......かな?)
Posted at 2016/09/19 17:00:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年09月17日 イイね!

無常な日常(行ってきましたニュージーランド・Day8-9)

無常な日常(行ってきましたニュージーランド・Day8-9) さていよいよ最終日、起床は朝4時40分で5時半にホテルに旅行会社から迎えの車が来ました。この後2つのホテルを巡って帰国の旅行者(全部で6人)を集めてから飛行場に向かいました。まだ薄暗い街を飛ばしまして到着、6時半過ぎで旅行会社の方に荷物のチェックインを手伝って貰い用意は完了です。彼女から昨日はマオリショーを見に行ったかを尋ねられ楽しんだと答えたら意外な顔をされました。それも旅行会社のオプションに入っていて殆どの旅行者は事前或いは現地で購入するのが普通のようでしたがピンハネされる(当然値段は高い)訳だし英語が何とかなれば自分で手配が一番です。クイーンズタウンでもクライストチャーチでも旅行会社の人からは初訪問と聞いていろいろなオプションをご提案頂きましたが当方が豪州の銀行を定年退職した身であることを明かすと任せてくれました。きっとほっといても何とかなると踏んでくれたのでしょう、でも皆さんとっても親切でそれこそ親身になって考えてくれたのだと思います。NZはそこに住む人に知らずにホスピタリティを育む国なのでしょう。いい人の多い国だというのがSamSの印象でした。
 空港の出国ゲート前のカフェで軽い朝食。サンドイッチを頼むとどこでも温めて出してくれるんですがこれがウマイ! ベーコンとかビーフの味がウマイし、パンの小麦粉も日本と違うんでしょうね~。これが最後のチャンスです。


ライブラリ風の内装のスポーツバーで(当然のように)ラグビー中継をやってました。


ラテとサンドで$26は安いのか高いのか....? 日本と同じくらいかな。でも何故かウマイんだな、これが。あ~あ、娘のほっぺたがふっくらしてるじゃないか。帰ったらダイエットに励まないと....(人ごとですな)


このあとで切符とパスポートを出して出獄、いや出国ゲートを抜け買い物ゾーンへ。


でも買うものは見当たらずにチョコを追加した程度で8時に搭乗開始。機内はほぼ満席でしたからエアNZはイイ商売してるなぁ。また機内映画を見ました。お国柄でロード・オブ・ザ・リングとそこから派生したホビットの冒険譚シリーズが全部揃っていたので昨年ホビット最新作を映画館で見ましたがまた鑑賞しました。ロケがNZだそうで確かに平原のずっと先の遙か遠くの山々のシーンなどは今回見てきたような景色そのものでした。行きの便で気がつきましたが最近の機内エンタメは進んでいて座席相互間のチャット機能もあり退屈しません。娘とは隣り合わせで用無しでしたが席が離れた場合は便利。それとCAに飲み物を頼むのもこのメッセージ機能で呼び出せるのは使い勝手が良い。メニューが英語だがキーボードで例えば"I have a cup of water plse."(お水下さい)とタイプすればすぐに水を持って来てくれる。あと窓の液晶シャッターも最近の装備でスイッチを入れると徐々に暗くなってくるのが面白かった。それとエアNZと言えば機内セーフティビデオがピカイチだとは業界では有名な話で確かに面白く出来てました。(^▽^) SamSは株主優待で新作映画を見ていますが今回は見逃しそうだった「ジャングル・ブック」を見ました。映画は絶対に映画館で見るのが一番で、狭い画面は邪道ですけど。(^0^;)
 あとは普通に夕方着陸し入国、荷物をピックアップして借りたWiFiルーターを返却してスカイライナーで都内に戻り無事帰宅いたしました。灼熱の日々が甦りました。(^0^) ああそうだ、後で娘に聞きましたが出口でテレビ東京の「Youは何しに....」のスタッフが待ち構えていたそうです。笑) いつもご苦労様です。

長い間旅行ブログにお付き合い頂きましてありがとうございました。
紹介した内容が皆様の参考になれば幸いです。
その内にこの場で掲載出来なかった写真をどこかにアップする予定です。
<(_ _)>

*本来は6日間とか7日間の旅程でしたが延泊を目一杯追加して正解でした。お陰で疲れずに旅行を楽しめました。食事も事前に日本で全行程頼めましたが最低限にして現地で良さげな場所を探すのも楽しみです。これでNZの様子も分かったし次回は安いエアチケットを入手してホテルやツアーを自分で予約すれば安上がりに行けそうです。豪州&NZ便は大分前からラゲージのセルフ・チェックインが普通になってます。慣れれば簡単ですが初回だけはハードルが高いかもしれません、念のため。

*今回意外と役に立ったのはヒートテックなどの保温性下着とウルトラライトダウン等の軽量ベストとジャケット。フィールドジャケットの下に着込めば寒い場所でも問題無し。古臭いですがスキーウェアのようなタートルネックのシャツも全く寒さを感じませんでした。

*WiFiは宿泊したホテルではすべてが滞在中無料で使えました。追加料金でプレミアムクラスを頼んだのですが、ノーマルクラスだと例えば一日100MBまで無料、それ以上は有料などもあるようです。(その場合は有料の料金が結構高いらしい?) 私達は日本からレンタルの携帯式ルータを持ち込みました。(山の中以外はG4で繋がりましたから二人以上の旅なら安上がりで便利です)

*スマホに'Essential NZ'というアプリ(NZ観光局謹製?)を入れて行きましたがこれが結構役に立ちました。ただし表示は全部英語ですが使い勝手は良いです。でもNZ国内でないと役に立ちません(ちゃんとそうメッセージが出ます)。なのでそろそろアンインストールしないと.......(^0^;)

Posted at 2016/09/17 23:20:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | NZ | 日記
2016年09月15日 イイね!

無常な日常(行ってきましたニュージーランド・Day7-8)

無常な日常(行ってきましたニュージーランド・Day7-8) 今朝はゆっくり起きました。

ホテルのコンシェルジェに聞いて博物館への市内循環バスに飛び乗りました。

インナーリンク(Inner Link)という緑色のバスが便利で停留所まで数ブロック歩き1ライドNZ$3でした。

バスの内部。ゴミや落書きもなく清潔に保たれていました。↓


初めての都市では車内で地図を見ながらどのバス亭で降りなければならないか道路の街路表示(Baker St.等の)を追うのが好きです。普通の住宅街で下車して少し戻り横道に入るとやや小高い場所にあるのですぐに遠くに建物が見えて来ました。10時からの開館で少し待ちましたが小学生の団体がバスで来ていました。


ここで目当てのマオリ文化ショーを含む入場料を支払い11時のショー開始までまずは館内を見て歩きます。大体どの都市を訪れても自分は博物館や美術館を見てそこの文化度を測ります。展示内容はややもの足りませんでしたがそれはその国の歴史の長短にも関わってきます。まだここに最初のマオリ族が上陸して900年くらいしか経過していませんのでこんなものなのでしょう。それでもなかなか面白い展示がありました。それは第二次大戦時の零戦(Zero Fighter)P-51でした。

4枚プロペラがP-51で3枚のものが零戦です。


中でも零戦は最終型世界で4機しかないという完動品だそうです。私の小さい頃は戦争記事が少年サンデーとかマガジンに載っていました。まだ戦後十数年で戦争体験者がごろごろいて(零戦乗りの撃墜王坂井三郎氏も有名だった)詳しく読んだものですが時の経過で戦争ものは完全に忘れられました。記念にパチリとやって来ましたが好敵手P-51には搭載のV-12エンジンのデモがあり手を置くとカットモデルのプロペラ付エンジンが回る展示でした。


他には絶滅した怪鳥モアの復元模型なども。デカイ!


 やがて時間になりホールに集合して目当てのマオリ文化ショーの開始です。集合場所にて。(誰ですか、「展示物が動いてる」なんて言うのは?)


中の小劇場に案内されマオリの演者が歌や踊りを始めました。


びっくりするほど声量が豊かで十分ミュージカルで主演を張れそうです。


マオリの文化なども説明してくれました(説明はすべて英語とマオリ語のちゃんぽん)。ちゃんと今では原住民達の権利も保護されているそうですが、一方一般市民の間ではマオリ族保護の行き過ぎ(優遇)についての不満も聞かれるようです(とこれは旅行会社のひとからの受け売りです)。
 さていよいよプログラムも進んで「ハカ」の実演となりました。ラグビーのNZ代表オールブラックスが試合前やってみせる事で知られますが実は戦争の前に相手に対して演じられる威嚇示威行為なのだそうです。


皆で舌をべろっと出したり(シャレか)して楽しませてくたりのとても興味深い内容でした。ショーのプレイヤー達が上手な人達であることは一目見て分かりました。ショーの後に娘がもっと展示を見たいと言い出したのでもう1時間長居することにしてその後外に出ると無情にも雨が降り出してました。傘を差して歩きバス停まで行ってまたバスの客となりました。晴れていれば郊外の動物園まで行ってNZ固有種の珍しい動物や植物でも見る予定でしたがこれでは難しいので予定を変更してスカイタワーに避難しました。雨天は屋内施設に逃げるのが基本、バ○はとかく高い処に登りたがると言いますので我々も追随.....ここは市中を完全に見降ろす高さです。51階の展望台まで上がると強い雨で展望が効きませんが雨天ならこんなものです。やはりここでも隣国の旅行者達の声高なお喋りが喧しい.....トホホ。定番のアングルなり。↓


緑地の丘が幾つか地表から膨らんで見えるのが昔の噴火口だとは....汗)


こちらは海に面した方角。雨で霞んでいる。


パシャパシャやってからさらに上階にある第二展望台(追加料金なし)まで上がりましたがここはやや人が少なかったです。やや見やすくなったのは雨が小降りになったこともあります。


港の方をズームしてみると大きなクルーズ船を発見。

昨日寄った立体駐船場(下の写真中央の箱形)も見つけましたがすぐ沖には数え切れないほどのヨットが舫(もや)ってありました。なかなかの街ですね。時間を過ごしてから50階のカフェで遅いランチ。

小綺麗で展望が良い

美味しいのでついサンドの類いを頼んじゃいます。


豪州と同じ珈琲の呼び方でFlat whiteやラテがウマイ。イタリア系移民が多いのでしょう。ずっとこんなのばかり飲んでいたので何か娘の顔がふっくらしてきた気がするゾ(気をつけろよな/オマエモナ←親娘で言い争う図)。腹拵えをしてから歩いてホテルまで戻りました。雨が降っていてはフェリーに乗ってショートクルーズ(SamSはコレを狙ってた)も楽しめそうにないし結局はアーケードの続く近くのメインストリート(Queen St.)に出掛けて土産の物色に。ここで赤いCLA(180)を見つけてパチリ。


異国のカフェでお茶をするのもワタシャ楽しいのですが動き回りたい娘には不満らしく結局歩き続けました(ヤレヤレ休憩したいゾ)。通りを数往復して数店入り買い物をちょこちょこと(チョコじゃないゾ)。明日朝の帰国は早いのでディナーはホテルに決めて戻りました。やっぱ雨じゃね....


場面変わってホテルのレストラン席から見たバーコーナーは一段低い。


例によって1リットル瓶の炭酸ミネラル水が供された。二人で飲み干す(マジ?)。


まずは暖かい野菜スープから。海草入りの不思議な味でした。


娘の前菜は白身魚と帆立のシーフードで。しかし皿がまるで美濃焼か萩焼みたいだ。


これは私のラムチョップですが絶品でした。(^▽^)
そしてこちらが娘の白身魚のメイン皿。


最後の晩ということでデザートまで逝ってしまいました(字が違うゾ)。メチャ甘のホテル・オリジナルのチョコケーキ(これっきり、これっきり もう これっきりぃですかぁ~♪)。


皿がジャポニスム風だったけど、これはこれでナイスな選択でした。満腹!
NZの7日目(旅程8日目)は雨でやや消化不良でしたが旅とはこんなものです。娘が興味を持てばそして機会があればまた訪れれば良いのです、今度はオヤジとではなく良い人と(→いるのか?)。初の訪問ならばその国の大体の様子が分かれば良しとしましょう。明日は早起きして帰国の途につきます。
Posted at 2016/09/15 18:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | NZ | 日記
2016年09月14日 イイね!

無常な日常(MyCLA、車庫の奥で眠りにつく)

無常な日常(MyCLA、車庫の奥で眠りにつく) 十日くらい前にMyDに出掛けた時以来、車庫で車の前後を入れ替えずにずっとCLAに乗り続けました。(ご近所の皆さん、ご迷惑をお掛けします。汗) その時にまたやってしまいました......乗り出して10分くらいたってようやく気がつきました、交差点の赤信号でしっかりブレーキペダルを踏みつけている自分に(おぃ)。知らず知らずMINIの操作方法に慣れてたってことですね、でもメルセデスのこの足を離せるブレーキペダルは何気に便利なものだと再確認いたしました。オートワイパーも完璧だし夜家族を駅まで迎えに行く時にぼうっと点いてはふわっと消えて行くコーナリングライトとかのちょっとした動作がとてもエレガントに出来てます。数日前車庫の前後を入れ替えてMINIが前に戻りましたがまた次に乗る時まで一休みしていてくれよ。MINIが来て以来CLAを使うことが減ってオドメーターの伸びが止まりました。まだ14千㌔も走ってません、あと数ヶ月で初車検ですが。
ところでSamS号の銀メタの体色は埃が付いてもあまり目立たないので怠け者のSamSには丁度良くて大いに助かっています。

ここ1週間でみなとみらいまで行ってランチということが2回ありました。

一度はいつも行くシェフズVで、これは良く晴れた暑い日で眩しい日差し。


ランチの後でMARINE&WALKまで足を伸ばすと平日だからかもう閑古鳥が鳴いてました。

車以外は交通の便が悪いのが気になります。これだと半年後には閉める店も出て来そうです。そして週末にまたランドマーク・タワー5階のMANGIA MANGIA(マンジャ・マンジャ)でイタリアン・ランチを頂きました。

あと少しで駐車場が満車になる処でした(週末は混むのであまり行きたくないゾ)。どちらも単に昼飯を食べるためだけの横浜往復でした。気分転換ってことで......汗)

あ、買い物もしちゃいました。大汗)


またMINIが車庫の前に戻ってます。(^▽^)
明後日には半年点検でまたみなとみらいまで行くゾ。MyDの担当におみやげのチョコを持っていってあげよう。(*^▽^*)

Posted at 2016/09/14 16:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45 67 8 910
1112 13 14 1516 17
18 1920 21 22 2324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation