• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

無常な日常(再名古屋行・初日午前)

無常な日常(再名古屋行・初日午前)先月に続き名古屋に行って参りました。
名古屋城天守閣の修理で今後数年間は入れなくなる、という情報で三十数年ぶりに再訪する気になりました。
それでは珍道中の始まり始まり.....


4月26日(木) 午前
やはりのぞみの魅力には勝てず早起きをして朝7時に出発の新幹線の人となり8時半過ぎには名古屋駅に到着。
名古屋名物モーニングセットで朝食を摂ってから荷物をコインロッカーに預けて身軽になってさあ出発です。......って、一体何処へ?

中部地方は前日にかなりの降雨だったようですが、本日は良く晴れ上がってます。駅ホームからでも遠くの山々が望めましたので見晴らしの良い場所に行くチャンスです! そこでJR新快速に乗り20分ほどで到着しました.......岐阜駅です。

ここからバスに揺られ稲葉山(金華山と言えよ)の麓まで行って山頂の岐阜城へいざ参ろう、という訳です。
織田信長の上洛の野望はここ交通の要所井之口(岐阜の古名です)を抑え美濃の国を奪い取って初めて可能となってゆきました。
ちなみにSamSは初訪問ですが以前から行ってみたかった土地です。

バスで麓まで運んでもらいましたが静かで実に落ち着いた佇まいの場所でした。

木々の緑が萌出ずる頃でどの木も空に伸びる枝葉に勢いがあり、全山が緑一色で目が和みます。大好きな季節です。
本来は急峻な山道を登って山頂に至るのが正しい筋なのでしょうがそこは旅人でロープウェーという文明の利器を利用して(JAF割引あり)あっという間に山頂の城近くまで運んでもらいました(おぃ)。

ちなみに岐阜城は外観は立派ですがコンクリート製の再建天守(学術的価値はない)で実体は博物館です。

標高320m以上の天守閣の最上階まで上がると眼下が一望の景色が楽しめます。
ちなみに「信長の野望」なんてゲームもあったようですが、野望とは古来中国で皇帝を目指す人物が高み(丘)に登って当たりを見渡して見える限りの土地を自分のモノとしようと祈る一種の呪術です。
ただの祈願以上のもので全部俺の支配地にするぞと言う望みを持って眺め回したそうです。
ここ井之口を岐阜と改名したくらいですから信長も中国の故事に通じていたと思います。
斉藤氏から奪った稲葉山城を破却して作った岐阜城天守閣から眼下に拡がる尾張・美濃を眺め大いに野望を逞(たくま)しくしたことでしょう。
....ついでにSamSも野望を逞しくしたかは存じません(^0^;)

遙か下には鵜飼いで有名な長良川が流れています。

遠くを見れば雪で白い山も見えてます。あれは白山の山系でしょうか? その右にはやはり雪を抱いた山々が見えていて北アルプス山系かな。

目を平野に転ずれば遠くに名古屋の高層建築も見えてます。手前を流れる緑のベルトが木曽川。

JRで20分なら岐阜が名古屋の通勤圏内というのも十分頷けます。

信長の野望にも思いを馳せることが出来たので満足出来ました。バスの車窓から見た限りでは市内にはゴミ一つ見られず小綺麗な街という印象を受けました。
柳ヶ瀬という場所も高いアーケードが延びていて盛り場なのに道路も掃き清められていました。

春からの某国営放送の朝の連ドラ、デートスポットとして「今度金華山へ登ろう」などの台詞を聞いて思わず「おっ」と思いました。それって稲葉山じゃないか、と。
これが契機となった訳ではありませんゾ、ずっと登ってみたかったんです (笑)
東美濃市(多分ホントは美濃加茂市)が舞台というので、犬山市の明治村が定番のデートスポットなのも分かりました。

ということで我々も午後は名鉄に乗り東美濃市(美濃加茂市だってば)を通って犬山を目指します。
こうなったらぜひ明治村にも行かなくては.....(続く)
Posted at 2018/04/30 23:14:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年04月23日 イイね!

無常な日常(無常な雑談)

無常な日常(無常な雑談)*先月始めの話になりますが、近くの医者まで歩いて出掛けたのですがその時にわざわざ寄り道をして行きました........ってとこで気の疲れた、いや気がつかれたお方もいらっしゃるでしょうが例の「打ち棄てられたF様」の前を通ってみました。



なんか全然変わってませんね。ホイール盗られる訳でも無しに風景と一体化が進んでました(^0^;)

相変わらずにナンバーがついたままなので、多分このオーナー様は既にこの世の人ではなくなっている可能性が強い? 税金の請求は送られてるんでしょうが.....

どちらも成仏して下さい (´-`).。oO



*株には「節分天井、彼岸底」という諺(ことわざ)があります。2月くらいから下げ始めて3月後半の彼岸で底を打ってから盛り返し、5月頃にまたピークを付ける事が多かったのでそんな言い回しが出来たのでしょう。今年もそんな動きのようですが。

一方米国にもなぜか似た言い回しがあります。それが"Sell in May"(5月になったら売れ)です。これも年初からゆっくり上昇してこの頃にピークアウトすることが多かったというアノマリィからでしょう。もっともこれにはまだ続きがあるのです。それが"and go away!"(売ったらもう戻って来るなよ!)です。我が国には始めの3ワードだけ紹介されることが多いのですが、実はもっと含蓄の深い諺なんです。
利食ってあぶく銭を作れたらこれ幸い、二度と鉄火場には足を入れちゃならないゾ、という意味までをも十分に味わって下さいね(^▽^)


*GWに娘が戻って来ますが、わざわざ今週名古屋にまた行ってみることにしました。なぜかと言えば、先月名古屋城は再建天守で国宝でもないと酷評しましたがGW後は修理で数年入れなくなるそうなのでその前に数十年ぶりに行ってみようと......
我々の年代ともなれば、数年後に再訪出来るとは思ってもいません。
それどころか来年も生きているかすら分かりませんから (笑)

本日は雑談だらけで失礼いたしました<(_ _)>

Posted at 2018/04/23 21:13:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年04月18日 イイね!

無常な日常(ANAインターコンチ・ホテルでランチ)

無常な日常(ANAインターコンチ・ホテルでランチ)久しぶりにARKヒルズのANAホテル2階にあるカスケイドカフェで性懲りもなくビュッフェランチをしてきました。
もう歳だしビュッフェで元は取れないのは重々承知の上ですが、気に入ったものだけを厳選して頂いてこようと家内と出掛けてきました。

ARKヒルズはSamSが昔勤務していた懐かしの場所です。('80年代後半から'90年代前半頃)
当時米国の銀行に勤務していたSamSは仕事に脂の乗りきっていた(体重じゃないゾ)頃で毎日11時過ぎまで相場と格闘して帰宅し、翌朝早くから仕事を始めたものです。
この場所に寄ると昔を思い出してどこかメランコリックな気分に襲われます。
純粋にマネー・メイキング・マシーンと化していた当時の自分をなぜか懐かしく感じ、ただのマネー・スペンディング・ビーイングに堕した今の身を嘆く.......ナンチャッテ。笑)

いえね今の生活には十分満足してるんです、文句などありません。
ただねぇSamSにはいくつかこの様な場所が存在してるんです。

さあ余計な話はやめて料理をエンジョイしましょう。
写真も本日はデザートの一枚だけです。

昔から雰囲気はあまり変わりません。レセプションの前にあるホテルのコーヒーハウスの位置付けの、気軽に使うお店です。食事も出来れば珈琲やケーキも楽しめて長時間開いているというのがホテルのコーヒーハウス(カフェ)、これは世界共通です。
以前はほとんどここはシンガポールか?ってな佇まいでしたが、今はややモディファイされたと言えるかな、まだ少し異国情緒を残したレセプションエリアに隣り合ってます。

ビュッフェは前菜の多彩さが重要だと思うのですが、それはまあまあ。生ハムやビーフパストラミなど肉類は充実、スモークサーモンだけ見当たりませんでした。メインもシェフがカットするローストビーフをはじめグリル料理もいろいろ。カサゴとか魚のグリルもいくつかありますし中華もピザもディスプレイしてあります(うっかりピザに手を伸ばすとお腹の中で膨れますので要注意)。

最後のデザートが全ての印象を左右することが多いので重要なパート。ここを疎かにするお店はインプレッションも低めとなります。
プチデザートはいずれもきちんと出来ていて手の込んだもの。私は欲張ってただでさえ甘~いマカロンを全種類皿に盛ってしまいました(゜Д゜) ↓
alt
チョコのマカロンはタングに力が入って潰してしまい見苦しくして失礼しました。
デザートに一家言ある家内がほめていたので甘いものは合格点だと思います。

....あまり食べてもいないうちにお腹がくちくなってしまいギブアップとなりました。
いつもながら「またやっちまった!」てな気分です(*´∀`*)

当分の間ビュッフェは避けておこうっと! (懲りないヤツよのぅ...)

Cheers !
Posted at 2018/04/18 17:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年04月16日 イイね!

無常な日常(ストレンジャー@大黒/反省してます)

無常な日常(ストレンジャー@大黒/反省してます)土曜日に大黒PAで行われたプチオフ(とはいえC63を4台は見ました)に参加させて頂きました。
本日の無常な日常は自虐ネタでして、後出しの失敗談だらけのブログをご覧下さい(*^o^*)



実はSamSは家内が「大黒PAは暴走族の集会所」という間違った古い固定観念を数十年持ち続けているので今まで寄る機会がほとんどありませんでした(SamSは恐妻家)。
ホントに久しぶりに立ち寄ったのが確か一年前の春にみん友さんの新NSXお披露目をミニ、いや見に行った時。....あ、そうだそのちょっと前にメル小型車プチツーで湘南国際村のレストランまで行った時の集合場所が大黒でした。あの時はMyCLAも初号機のクーペだったので二年近く前でしょうがSamSにとっては十数年近寄れなかった場所でした。(ここまで前置き)

とにかくSamSには右も左も分からぬ場所だと思っていて下さい。
(BGMはBilly Joelの"Stranger"のピアノ・ソロで)

PA入り口のぐるり回って下る右コーナーで何やら右端で白いメルが集まっているのが見えたのでアレだろうと当たりを付け、パーキングを抜けて右折した場所に一旦停めました。歩いてその場所に行き、まずご挨拶しました。クルマをこっちに持ってきてはと言われ、一旦戻りました。

さてここからがヘマの始まりで右折せずそのまま前に進んでしまいました(おぃ)。
さすがに行き止まりから右折すれば出口に行くのは覚えてましたが、その一つ手前の大型トラックが駐車している処を右折して入って行くと..........アリャ、右に行けずに左折して出口に行くしかない?  ここで一旦ストップ。
(さてどうする?....前へは進めないからフラッシャー点けてゆっくりバックするか.....ここまで計算するのに0.5秒/ウソ)
幅がとても広いエリアで後続の車も全くないので歩行者にも目を配りゆっくり後退を始めました。
.......よし、あと少しだ。このまま注意してバックで曲がって直線部分に戻れれば後続車無しを確認して戻ろう......と、ここでなぜかイヤーな予感が (笑)

!!!!! ン? バックミラーの端の公団事務棟出口にちらっと赤い点滅灯が見えたゾ! お、あれはパトカーだ!
(え~と、クルマの向きは前向いたままだから一方通行の逆走じゃないよな。しかし、ここをバックして曲がってさらにパトカーの真横を通り抜けてバックして行くのもまずいんジャマイカ......一方通行路だし、さすがに停められそうだな.....と、ここまで頭が高速回転して答えを出すまでに約0.5秒/ウソばっかじゃない?)
素早くリバース/Rに入っていたギアをドライブ/Dに入れ、フラッシャーを消して慌てずゆっくり前進を始めました。.....よし追ってこないゾ、ヤレヤレほっとした。そこで横羽線汐入で出てまた入り戻って来ました(大いなるアホだね)。

もう一つの間違いが皆様の処に行く時。
PAの車の流れが良く分からずに集合場所に逆走して入ってしまいました(+。+)アチャー。 
SamSの前を行くクルマがNavy_れおなさんのCカブと似てるナー、などと思っていると実は本人だったのはすぐ後で知りましたし。大汗)

集まっていた皆さんも逆走して入ってきた車を見て凍り付いてたろうな、と思うとヒヤヒヤものでした。ヤクザな人間で大変申し訳ありませんでした<(_ _)>

SamSが行方不明となっていたのは時間にして十分くらいでしょうが、実はこんなアホをしでかしていたのです、ごめんなさい。
よく知らぬ事とは言えリスクの高い公道、いや坑道、違う黄道じゃなかった香道、もとい行動に及んでしまいましたことに反省しきりですm(._.)m<(_ _)>m(._.)m


恥さらしの最後にもうひとつ。
花粉症のワタクシは始めの挨拶の時にはマスク掛けてたのですが、皆さん花粉症をお持ちの方も素顔で臨んでいたようでした。
ならば失礼カモとこちらも以後ずっと顔を晒してたのですがその代償は帰宅してからたっぷりと払うことになりました
顔が熱っぽくなって喉が痛いし咳が出て鼻水も流れるの三重苦で今年の檜花粉の強さを思い知る羽目になりました、トホホ....

こんな恥ずかしいSamSですがご参加の皆さん、どうか宜しくご寛恕下さいませ.....
Posted at 2018/04/16 14:30:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月11日 イイね!

無常な日常(海外情報/新Bクラス熟成中+MY2019アウディTT-RS+新A6 Avant)

無常な日常(海外情報/新Bクラス熟成中+MY2019アウディTT-RS+新A6 Avant)昨年末頃に出たスクープ写真はまだ分厚いカムフラージュを被っていましたが、今回はより薄くなったのが分かります。

新型Bクラスの印象はといえば、どちらかというと昔のRクラスのコンパクト版といったところで現行Bクラスと同じように(Aクラスより)多くの荷物が積めることも確実です。

正面からの写真では特徴あるやや腰高のフォルムが見て取れます。

内装写真を見ればセンターコンソールが新Aクラスより短い(その分アームレストが長いの?)ようですが、それ以外は似ていますというかほぼクリソツで持ち込んでいるようです。(コマンドシステムの後ろのモードセレクトレバー?が扱いにくそうな気がするゾ)

もうひとつ、内装写真のインフォテインメントパネルはよく見るとフルレングス(10.25吋x二枚)と、7吋パネル二枚のものと2種類あるようです。(後者がエントリーレベル車の仕様だと思うゾ)

この写真だと分かりにくいのですが下の写真が上級車です。

なお新Bクラスの発表は年後半の予定ですが或いは来年にずれ込むかも。

+++++++++++++++++++++

開発中の新型TT-RSがニュルで目撃されました(MY2019)。

新型のLEDヘッドランプや前後バンパーがちょこっと変わっているようです。
エンジンは現在アウディ小型車中最強の2.5Lの5気筒(400馬力)を搭載しているので基本は変わらずで3代目TTベースのフェイスリフトです。(多少のパワーアップはあるカモ)


+++++++++++++++++++++

発表された新A6アヴァントはさすがにアウディ、実に落ち着いたデザインです。

このリアフォルムもいかにもアウディですが、特にリアマフラーがカッコイイと思うゾ↓

もちろん内装も豪華、さすがにEクラスステーションワゴン対抗車です。


Cheers!
Posted at 2018/04/11 22:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

12 345 67
8 910 11121314
15 1617 18192021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation