• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月19日

初春の東海巡り

初春の東海巡り 2018/3/17〜3/18

まだ寒さの残る3月、静岡西部と愛知東部を巡ろうかなと西へ。2月の3連休で行きたかったのですが、生憎の天気だったので、このタイミングでリベンジ。
最後はトラブルに遭ってしまうこととなりましたが、それまではとても良いツーリングでした。
GWの記録を書く上でも、こちらの記事を先に書く必要があり、書いてみます。

1日目:
明るくなってきた頃、支度を終えたので、寒の戻りがあり肌寒い中ですが、7時に出発。
新湘南バイパスから西湘バイパスへ、西湘PAでトイレ休憩すると、天気も良く冬に比べるとバイクが多かったです。


箱根新道から箱根峠に出ると、なんと気温計は-1℃。寒い寒いと、足早に三島までヒルダウン。


神奈川では富士山もよく見えていたのですが、箱根峠を越えたあたりからどうにもやる気のない空模様。
流れが良いので、そのままR1を進んで道の駅富士で休憩。


アメダスは静岡だけ日照無し。こんなはずじゃ。。


寒いので、ここで朝ごはんに駅そばを頂くことに。温かいものが身に染み渡ります。


寒い寒い、しばらくR1のバイパスを走りますが、時間が勿体無くなってきたので、清水ICからは東名高速へ。
久しぶりの東名高速、交通量が少なく新東名よりも快適かも。追越し車線ブロックが無いのが何よりもストレスフリー。
牧之原SAで休憩を挟んだら、浜松ICで降りて再びR1へ。

目指すは渚園キャンプ場。2回目の利用です、チェックインの時間が幅広く使いやすいです。バイクはフリーサイトに乗り入れ可、ありがたい。


設営したら、お昼ご飯に向かいましょう。
アガサさんの記事を見て何年か前から気になっていたひいらぎさんのカキフライを去年ようやく食べて完全にハマったので、再訪。


カキフライの時期は終わっているので、オイスタークリームコロッケ定食をチョイス。これがまた美味しいこと。他のメニューもまた食べに行こう。


食後には当然のフローズンベリー練乳バニラパフェ、クリーム増しを頂きます。
どうもクリーム増しにしたことから、女将さんはアガサさんの記事を見て来たことがわかった模様でした。

また食べに行きます^^

それでは、走りましょう。西へとふらふら進み、太平洋を望むところから始めます。


いい雰囲気です。


どこか海に出れるかなと細かな道をうろちょろ。セローなら行ける道を発見するも、今回は断念。少しだけ入ってみたり。


渥美半島を縦断したら、道の駅田原めっくんはうすへ。充実した売店についつい買い過ぎる。
このローソンの看板、大き過ぎません?


夕陽スポットを求め西へ向かいます、その前にどう見ても美味しそうなパン屋さんを発見。ここでも買い過ぎる。


GoogleMAP見てて気になって訪れたのですが、おそらくokazakiさんが行ってたと思われる場所で夕景です。



素敵な場所ですね。ちょうどここの人がいたので、お話したり。ごゆっくりどうぞと公認?して頂き、パン食べたりとしばしのんびり。
薄暗くなったころ、東へ舵を取り、夜の部の開始。ひたすら渚園を目指します。

足りない買い出しと、コメリで薪を購入してBanditは薪号に。


テント戻ったら、ご飯ご飯。


焚火をしながらまったり。あまり寒くなかったですが、焚火は良いものです。


走行距離:349.4km

2日目:
7時前に起床、テントから出ると眩い朝陽がお出迎え。


昨日買ってきたパンを朝ご飯に9時過ぎには出発です。


この日は未踏のスカイラインを巡る予定、まずは浜名湖に沿って走ります。


気賀の可愛らしい建物に寄って(いつか見たokazakiさんのブログで知りました)、奥浜名オレンジロードへ。


もの凄いゆっくりな初心者の車がいましたが、なぜこの道へ…カーブで止まるかと思いました。

余談は置いておいて、三ヶ日を過ぎた区間が大好物です、堪りませんね。




R362に出たら、西へ。不思議な木が沢山ありましたが、おそらく梨ですかね。


豊川に出たら、ちょうどお昼どき。お稲荷さんを食べることにし、豊川いなり駐車場へバイクを停めて歩きます。



いなりバーガー食べて、味噌かつ稲荷食べて、揚げ稲荷寿し食べて、本命は山彦の稲荷寿しです。テイクアウトして、外れにあったテーブルで頂きました。



これが美味しい美味しい。稲荷は甘い派なので、理想の味。


食べたらマンホールカードもらいに観光協会に寄るも、品切れ。悲


駐車場に戻る途中の豆腐屋さんでお土産に揚げを購入したら再出発。
まだ目的のどちらのスカイラインも走ってませんね。笑

気持ち良い堤防道路を通ったりして抜け、r373からまずは三河湾スカイラインへ。ツナギ着たライダーが多くてこわいです。同じバイク乗りですが、気分の良いものじゃありませんね。あれじゃいつか二輪通行止めになるのでは。



展望スペースは無く、かつての有料時代の?駐車場も封鎖。道もガタガタで走り抜けるしかありません。もう走らなくて良い道に登録されました。

麓に下りたところで、春の兆しが。桜と花桃に出会えました。
アガサさんからオレンジロードの花桃開花ついて何シテル?でご質問がありましたが、オレンジロードはまだでしたね。



続いて、三ヶ根山スカイラインへ。こちらは有料、二輪は¥270。


ぐいぐいと登っていきます。


尾根に出ると北側に開けた空き地がありましたが、土地勘が無く、どこが見えているかわからず。


もう少し先には展望台があり、三河湾が一望できます。電線がちょうど視界に入るのと、自動販売機が無いのが残念でした。


途中、廃墟のホテルがあったりと、寂しさを感じつつ麓へ。南に海に出るか、北にもう少し走るか悩み、北の幡岡広域農道へ。

この道は走り屋防止の波状路が連続していて気持ち悪い。平尾台のようでした。


R23に出たら、竹島に寄ったりしてCPを取りながら東へ。


ラグーナのCPも取り、後はR23に戻って帰るだけとなった時、ここでまさかの事故に遭ってしまいました。

〜〜〜〜事故詳細なので、何なら読み飛ばしてください〜〜〜〜

T字路の↑方向の右折レーンが2レーンあり、右のレーンで待ち、前に1台あり。横方向はR23で、片側2車線の幹線道路。
青になり、前走車は右折後なぜか第一通行帯へ。
僕は右レーンなので、そのまま第二通行帯へ。
すると、右折後直ぐに、やや左前方にいた前走車は何を思ったからいきなりUターンを開始。
進路は車で塞がれ、クラクション&ブレーキ&右に避けるをしましたが、間に合わずに相手の車に沿うように運転席ドアにバイクの左側が突撃。
何とか踏ん張り、転倒は免れましたが、左足は車とバイクに挟まり痛みを覚えます。

相手は車から出てこない、何もしないので、とりあえずこちらが110番。今って、何も言わずともGPSで場所がわかるんですね。そして、車両が動くなら移動するように指示されるのですね。

とは言え、後方車の方に留まって頂き、目撃者になって頂いたのと、さすがに市街地でGoPro撮ってなかったので、衝突した状態でヘルメットに付いていたGoProを録画開始し、車両を動かす前に現状証拠を。今思うと、後ろの人に降りてもらい、外から見た写真も残すべきでした。

とりあえず、直ぐそばのコンビニの駐車場を借りて警察来るのを待機。その間も相手は降りてこない、コンビニに場所借りることをお願いするのもこちらで対応しました。

相手さんは事故の事よりも自分が早くお風呂に入りたいことしか頭に無いような、あまり運転するのに適した方ではなかったようです。保険会社にも電話できないので、相手から許可を取り、代理で相手の保険会社に電話したのもこちら。

〜〜〜〜詳細はここまで〜〜〜〜

色々対応してたら、2時間半くらいかかりました。どうもこの間に、トモキNC3さんが前を通ったようで、後ろの人はハイタッチしてました。

示談は成立しており、過失割合も何とか100:0となりましたが、事故は嫌なものです。

相手の車の損傷具合です。警察の撮っている写真は入手できないので、自分で写真を撮っておいた方が良いでしょう。この写真が後のこちらの衝突個所の証明にもなりました。


バイクは走るものの、大丈夫なのかわからない。豊川のバロンに閉店直後に訪問し、まだ店員さんがいたので、ご相談。
転倒してないし、走るなら様子見ながら帰って、バイク預けるのは地元にすることに。

あまりお腹は空かないものの、取り敢えずコンビニで軽くエネルギーを取ります。給油したら豊川ICから東名へ。

この時点で21:30、脛が痛みますが、Banditはもっと痛いはず。
寒いのもあり、ゆっくりゆっくり進みます。

精神的な疲れが出てか、日本坂PAで眠気が。外のベンチでバタンキュー。


30分ほど仮眠を取って出発するも富士川SAに再び流れ込み、うどんで温まります。


秦野中井ICには3時に到着、同じようなタイミングで新東名を走っていた賀曽利さん来ないかなーと思っていたら、少し前に通過していたようでした、残念。


ここからもゆっくり帰り、帰宅は4:30。こんなに自宅に安心感を覚えることは初めてです。
Bandit、お疲れ様。ごめんね。

走行距離:410.8km

無事に帰ってこそ、ツーリング。今までも気をつけてましたが、特にバイクの場合は些細な事故でも怪我をします。
バイクも本人も怪我がありましたが、幸い大きなことにならなかったので、改めて身を引き締めて旅に出たいと思います。
ルート一つ、トイレ休憩一つ取っても、ほんの少しのタイミングでもズレてれば今回の遭遇はなかったのにとも思いますが、それが逆に救われていることもあるのかな?と考えると、運命とは儚いものですね。

そして、どんな人が運転しているかは、わかったもんじゃありませんので、だいたいの車が事故誘発車だと考えることにし、怪しい車両には近寄らないことを心掛けることにしました。

翌日は会社を休み、病院へ。
骨にも異常はなかったので一安心。しかし、今も少し腫れていて、ぜんぜん引きません。
この日の夜は、ツーリングマップルのイベントに訪れ、賀曽利さんをはじめ、マップル担当者の方々から元気をもらいました(^^)


※イイね!は、(事故の件は除く)で押して頂ければ(^^;;

総走行距離:774.1km
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2018/05/19 02:00:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

欧州旅行2025 ブルガリア編
キャンにゃんさん

長崎旅行に行ってきました♪ 長崎市 ...
カムたくさん

梅雨休み明るし風や明け雲や
CSDJPさん

令和7年6月30日18時33分頃の ...
どんみみさん

YAMAHA PASめちゃくちゃ ...
nobunobu33さん

ケーブルTVの機械を交換しました🤭
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2018年5月19日 2:57
おはようございます。
綺麗な景色あり、おいしそうな食べ物ありでいつも羨ましく……でも今回はマンホールカード残念でしたーと思ったら、なんと……
私も職業柄、毎日変な輩とたくさん遭遇し、時にはイチャモンつけられたりしますが、ほんといろいろな価値観の人間と道路を共有しているので、最近は最大公約数的な視点で俯瞰するようになりました。って意味不明っすね。(^^;
コメントへの返答
2018年5月22日 0:32
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです、途中までは良いツーリングだったんですよ(>_<)この日のマンホールカードは残念でしたが、リベンジしに訪問したので結果はいかに。笑

最大公約数は、意味伝わります。誰にでも通用できる視点ってことですかね^ ^
公道であるが故に、凄い大きな公約数になってしまいますが、それが大事なことだと身を以て感じました。世の中的に段々と大きくなってるように感じます(T_T)
2018年5月19日 7:25
おはようございます。

東海地方に来られたのは知っていました(笑)
どの場所も私の住処から近いのでよく行ってます。
三河湾スカイラインは、マナーの悪い二輪&四輪も多数いて死亡事故も多々あるので走りたくないですね。

実はドライブ帰りに蒲郡のコンビニへ寄ったのですが、まさにそのトラブルの処理中でしてそのまま帰路に着きました。
訳の分からないドライバーもいて、私もバイクに乗るようになってから一層気をつけているつもりです。

またこちらに来られる際はお声掛け下さい〜
コメントへの返答
2018年5月22日 0:42
こんばんは。
コメントありがとうございます。

お邪魔してたことバレてましたかっ!
地元の方がそう思うとなると、あの走り屋達が例外なわけじゃなさそうですね。相当に速かったので、サーキットにでも行って欲しいものです。

処理中に出くわしていましたか、お恥ずかしい(>_<)長丁場となり、サンクスにはご迷惑をかけてしまいました。我々が易々と利用できない分、またご利用頂けたらと思います。

お互い、バイクと車と安全に楽しみましょう!
またお邪魔する時は遭遇させてください(^^)
2018年5月19日 7:57
こんにちは。

グルメに道に、絶景ポイントにと、変わらず精力的にツーリングされてるな〜とか、グルメに執念を燃やしているのはchobidesuさんの方なのかなあとか、羨ましく拝見していました。

が、事故は本当にお気の毒です。怪我の具合も心配です。腫れがひかない時は実は骨にヒビが入っていたりするので、慎重に対処くださいね。早く良くなることを願っています。

書かれているように、運転に不慣れなドライバーや適していないドライバーとは、どこで遭遇するかわかりません。ある程度はその振る舞いで危険度を予測できますので、‘挙動がヘンなクルマには近づかない!ルール’は改めて徹底しようと思いました。

お互い安全第一で楽しみたいですね!!
コメントへの返答
2018年5月22日 1:25
こんばんは。

そうなんですよ、よくわかってますね。執念に応えるのは生半可なことじゃあないんです。笑 お陰で相変わらず美味しいものが食べれています(^^)

事故はほんと不運です。少なくともレーン誤りの時点で”挙動がヘンなクルマ”だったので、もっと警戒するべきでした。
今回の件で意識の段階が今までより上がりましたよ、勉強代として今後に活かしていきたいと思います。

黒ノ助さんもご安全に!
2018年5月19日 22:36
こんばんは。
タイトル画像、とっても良いですね。
でも、これを撮った時の現場?(①三脚を立てて、②セルフタイマーをセットして、③tododesuさんがchobidesuさんの隣に走って行って、④ふたりでゆっくり夕暮れ空のもとでたたずんでいる風を装う)を想像すると笑ってしまいます。
コメントへの返答
2018年5月22日 1:51
こんばんは。

すごい素敵な夕景だったので、自分たちを入れてみました(^^)
現場について、どこかで見てました?笑
スマートにiPhoneからWi-Fi接続して操作もできるのですが、どうもいつも古典的な手法を取ってしまいます。
シルエットなので良いですが、御察しの通りあtododesuは肩で息をしてますね(^^;;
2018年5月29日 10:56
こんにちは~!!
tododesuさんのブログに出てくるグルメはどれも魅力的でお腹がすきます(*ˊᗜˋ*)
キャンプご飯も含めて全部美味しそう!!
ひいらぎさんと豊川稲荷に行ってみたいです🍴

湾スカは本当に走りづらいですよね...(;´ `)
あの路面で攻めている人が多くて驚きました。
10年前も治安が良くなかったので、私も二度と走らなくて良い道に登録しています(笑)
オレンジロードは農道らしくて気持ち良さそうですね👌

自分勝手な相手との事故、大変でしたね(>_<)
せめて車から降りて待っていてほしいところ...。
凹んだ車から衝撃が伝わってきます💦
腫れが治まって早く良くなる事を願っています!!
コメントへの返答
2018年5月29日 20:55
こんばんは。
コメントありがとうございます^ ^

もちたまさんのグルメもいつも魅力的で、多くをメモさせて頂いてます!しかし、ブログを見返してみると、困ったことにほんと食べてばかりですね。笑
ひいらぎさんも豊川稲荷も、お近くかと思われますので、是非とも訪れてみてください!

三河湾スカイラインはやはり評判の良くない道なんですね。既に二度と走らなくて良い道に登録されていたとは、僕の判断も間違いでは無さそうです。オレンジロードも走り屋いるみたいですが、三ヶ日以西は落ち着いていて良かったですよ(^^)

事故は大変な事ばかりでしたが、大きな事故じゃなかった事を良しとして今後の勉強代として考えたいと思ってます(>_<)
ご心配頂きありがとうございます。回復に向かっているのが幸いです(^-^)

プロフィール

「スペイン・ポルトガル・フランスツーリングに行ってきました(^^)」
何シテル?   05/13 18:24
tododesuです。 バイクでは、タンデムで各地をふらふらし、キャンプツーリング旅を。 車は、主に山やキャンプに活用してます。 走ることもさ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゆっくりと流れる時を探す旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 22:11:34
市販の唐揚げ我慢できず久々自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 21:38:51

愛車一覧

スズキ Bandit1250F スズキ Bandit1250F
旅のお供。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
旅のお供。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
オフ車増車です(^^)
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
基本、駅までの相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation