• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月07日

185系「踊り子」

185系「踊り子」 1/4の帰りの話ですが小田原から三島まで踊り子号乗車


1-10号車は伊豆急下田行き、11-15号車が修善寺行き


私が小学生の頃、通勤列車にも使える特急車というコンセプトでデビュー
車両入れ替えが速いJR東日本において今や唯一?の定期運用している国鉄型特急車と思われます。

そういえばヘッドマーク付けて走る特急がどんどん減っていますね


さすがにデビューから40年近くになるので引退が決まっています。
新幹線との乗り継ぎとなるので、特急券は半額となるのが○です。


三島から新幹線700系こだまに乗るつもりでしたが、この日に限りN700系の運用で廃止になる電車に乗るコンセプトから外れてしまったのは残念
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2018/01/07 23:09:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2018年1月8日 13:45
185系は、よくぞここまで生き残ったと思います。きっと、特急列車としてだけでなく通勤ライナーとしても使い勝手が良かったからではないかと思うのですが。
私も何度か乗りました。座席はさすがに回転式に交換されていますが、グリーン車も含めて特急列車でありながら窓が開くのには笑ってしまいました。今は開けられないかな?
コメントへの返答
2018年1月8日 14:25
185系は小学生時代好きな車両で、新しい時代の到達を思わせるような気がしたものです。

113系がいなくなり、初代成田エクスプレスもいなくなったのにここまで残るとは意外です。

湘南ライナーはよく乗りましたが踊り子は初乗車でした。あとシュプール号で上越線のどこかへも行きましたね。

あと、窓は開きます。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation