2006年10月14日
今日はカングーで出勤。
ミッションを1⇒3⇒4と2速をスキップして加速することを試しにてみました。平坦な府道で0kmから70kmまでの間で周りと同じスピードで走ってみました。シフトチェンジがめんどくさいというよりは1⇒2のつながりが引っかかるというか、2にした時に加速がかなりつくように思えたので、急いでいない時専用でテストしてみました。因みにかつての愛車トゥインゴは1⇒2で引っかかる感じが強く、1⇒3で乗っていました。
カングーは5速で60kmから普通に加速するトルクの持ち主なので、変速したての時にちょっともたつくような感じがしないでもありませんが、ほぼ普通に走れます。シフトが1回減りますので、滑らかな走りになったような気がします。3人乗っていたら多分無理でしょうね。
車に負担なのかどうかわかりませんが、たまにいつものクセで1⇒2⇒3⇒4と変速してしまいます。結論としてはどっちでも対応可です。
Posted at 2006/10/14 23:30:18 | |
トラックバック(1) | クルマ
2006年10月14日
だそうです。
レンタカーにもETCが使えるようになり、通行料も安くなるのだから率は上がる一方でしょう。
私はよく中国池田ICと吹田ICを使いますが、一般車のブースが何台もあってそこに沢山並んでいるように見えます。休日だからなのか、割引のない時間帯だからなのか定かではありませんが、70%を実感できない光景です。
ETCは便利ではありますが、スピードを落とさずに突っ走る人の多いこと。「今日はxxキロで進入できた」とか自慢しているhpもあり、呆れております。
私はETC本体の設置場所が左膝と接触する場所だったので、何かの拍子にEJECTボタンを触ってしまい、カードが出ていたのでゲートが開かずにびっくりした経験があります。特にMTの人でこの部分に設置している人は事故を避けるためにも別の場所につけることをお勧めします。
Posted at 2006/10/14 09:03:00 | |
トラックバック(0) | ニュース