• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

高崎⇒長野⇒上越⇒富山⇒敦賀⇒京都⇒大阪

碓氷峠鉄道文化むらの後は高崎駅まで妻子を送り届け、そこで
(エビスくんだけ)涙のお別れとなりました。Uターンラッシュの日
ですから、東京まで車で行くよりは電車の方がラクなので。

いよいよスタートですが、ルートは高崎⇒長岡⇒富山案と迷いましたが、
上信越道を一度も通ったことがないので、長野回りにしました。これが
失敗の始まりでした。





この頃はまだよかったのですが、50分後に大渋滞が始まり、上り坂連続
の10km、坂道発進を繰り返すことになり頭が痛くなってきました(苦笑)。

やはり対面通行の区間は要注意です。
長岡経由でしたら、1時間半くらい早く着いていたはずでした。



ほぼ中間点の呉羽PAに着いたのは出発から4時間後でした。

北陸道は全線2車線なので、1車線になるための渋滞は発生しませんが、
さすがに帰省ラッシュのピークだけあって、米原JCTを頭に20km渋滞と
表示が出てきました。夜中の11時なのに。

で、高速を乗り続けるのを諦め、敦賀で下りて湖西側のR161に迂回する
ことにしました。高速よりも30kmも近道ですし、大津から西側は1000円
割引の対象外ですから、途中で下りて損になることはありません。

敦賀から京都東までの80kmを1時間20分で通過しました。夜中でないと
ここまでスムーズには行かないでしょうね。これは作戦が当たりましたね。

と苦難の道でしたが、高崎から自宅までの630kmを無給油でいけたのは
よかったです。所要時間10時間40分(休憩込み)。
Posted at 2009/08/19 22:56:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 初代カングー | 日記
2009年08月19日 イイね!

碓氷峠鉄道文化むら

群馬県の碓氷峠は長野との県境でEF63という特殊な電気機関車を
使って急坂を上り下りしてきました。

私は碓氷峠を急行信州で一回だけ通ったことがありますが、小さい頃
だったのであまり記憶にありません。


北陸(長野)新幹線の開通に伴い、惜しまれながら一部廃線になり、
機関庫の跡地を利用して博物館ができました。

ここにはEF63をはじめ沢山の電気機関車をはじめとする歴史的な
車両が展示され、運転席に入れたり、運転シミュレーターがあったり、
本物のEF63を運転できたり(要研修、さすがに時間がないので不参加)
と大人から子どもまで楽しめるところです。

京都の梅小路蒸気機関車館よりも面白いかもしれません。

東京のカミさん実家から練馬IC⇒松井田妙義ICまで走り、所要時間
1時間40分と意外と近かったです。



新幹線開業前の長野行き特急「あさま」



先代の峠専門ED42



EF58はいいですね。



碓氷峠の主、EF63。



ブルトレ専用機だったEF65-500。



D51もいます。
この日はファンサービスとして、本物の汽笛を無料で鳴らせるイベントが
ありましたので、男3人でワクワクして挑戦しました。



鉄の棒を思いっきり引っ張るのですが、いい音を出すのはかなり難しく、
最初は空気が漏れるような音しか出ませんでした。楽しい体験でした。



お弁当は勿論「峠の釜飯」でした。
20年ぶりに食べましたが、こんなに美味しかったかな!?と思えるほどで
息子も大喜びでした。



お座敷列車を休憩スペースとして開放しています。ここで食べるお弁当は
いい思い出になりますね。

入場料500円の割りに見どころ満載で、おすすめです。

おすすめスポット 

フォトギャラリー     
Posted at 2009/08/19 22:24:29 | コメント(4) | トラックバック(1) | 鉄道 | 日記
2009年08月19日 イイね!

東京到着

東京到着










↑初めて公道を走っているのを見ました。さすが東京!?

浜松を7時前に出て、一路国道150号線へ。
国道1号線は混んでいると思ったので、海沿いのルートを
進みました。海はほとんど見えませんでしたが。

幸いにも渋滞に巻き込まれることなく、1時間半で通過しました。



焼津ICに着いたときは嬉しかったですね。
私の前を行く車がみんな1BOXかミニバンだったのが笑えます(ウチもその一味か)。



あとは富士川でウダウダ休憩し、東京には昼過ぎに到着しました。

エビスくんと2人でオバQ狛江駅で撮影タイム。



「さがみ」号がまだ残っているとは!
ここはホームがカーブになっていて、きれいに撮れますね。



「メトロはこね」だそうです。
沿線に住んでいたときはロマンスカーは急いでいるときに邪魔をする
敵でしたが、引っ越してしまえばオイシイ被写体です(なんだそりゃ)。



VSEもやってきました。

お盆だけあって、ロマンスカーが沢山見られてよかったです。
エビスくんが好きなあさぎり(RSE20000系)が来なかったのは残念。

フォトギャラリー 
Posted at 2009/08/19 21:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年08月19日 イイね!

浜松で一泊

浜松で一泊












もう1週間近く前の話になってしまいましたが、8/14に大阪から東京に
帰省するのに浜松で一泊する奇策に出ました。

中央道激混みだったし、幼子連れで長時間は持たないと思ったからです。

中央道に迂回する人が多かったので、名阪国道⇒東名阪⇒伊勢湾岸⇒
東名と進みましたが、鈴鹿から四日市以外はほとんど渋滞なしでした。



東名の豊川IC付近。

14時に家を出て、浜松西を下りたのが17時半くらいと、順調すぎるほど。

インター近くにある、まるたや洋菓子店さんでスイーツ調達。
ここのチーズケーキはお取り寄せでも大人気。



浜松は日系ブラジル人が多数住んでいると聞いていましたので、市内には
こういう店もありました。



ブラジル料理店で夕食も考えたのですが、あまりに知識がないので今回はパス。

翌日はいよいよ迂回ルートで、渋滞に巻き込まれないよう、7時に出発の予定で
早めに寝ることにしましたがエビスくんが興奮して寝れなくなってしまい、夜中の
3時にたたき起こされるなど、前途多難でありました。

おすすめスポット  
フォトギャラリー 

つづく
Posted at 2009/08/19 21:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年08月19日 イイね!

すき家でカレーキングと牛丼キングデビュー

すき家でカレーキングと牛丼キングデビュー














すき家からの新メニュー、ぶったまげましたね~

メガ牛丼×2=牛丼キング

並カレーの米×3+並カレーのルー×4=カレーキング

だそうです。

米好きの私は米のシェアが少なくなるのが少々不満です。

自分一人では大変なことになりますので、息子二人とシェア
すればちょうどよい量になると思います。
関連情報URL : http://www.zensho.com/news/
Posted at 2009/08/19 12:34:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | モブログ

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/215313/48528919/
何シテル?   07/06 20:34
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation