• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

ビボップ乗ってみた

この前の日曜、ディーラーでオイル交換・地デジチューナー取付をお願いしました。


店長さんから「今日は長い時間乗ってみてもいいですよ」とのお言葉に甘え、ビボップで高雄まで紅葉狩りドライブをしてきました。





今年は11月の気温が高かったので、12月でも見ごろになっていました。


ウチのサボテン号とサイズを比較してみると、短い分だけ軽いことがよくわかります。


          サボテン号   ビボップ
全長(mm)        4215    3870
全幅(mm)        1830    1830
全高(mm)        1830    1840
ホイールベース(mm) 2700    2310
トレッド前(mm)     1520    1520
トレッド後(mm)     1535    1535
車両重量(kg)      1460    1370
エンジンは同じ




ご存じの通り、5速MTしかありません。
店長さんの話ではクラッチの重さ・操作の感じなどは普通のカングーのMTとほぼ同じとのことです。


小さいカングー時代のシフトパターンはRが左側でしたが、トゥインゴ2以降は5の下にRが来るようになりました。6速だとどうなるんでしょうね。


2年前の記憶をたどると、小さいカングーのクラッチはかなり重くてミートポイントがかなり上の方にあり、慣れるのにかなり時間がかかりました。
こちらはクラッチはかなり軽くなり、クラッチミートに神経を集中させなくても何となく発進できるようで、ルーテシアRSもそんな感じだったのを思い出しました。


坂道発進もモタモタすることなく、エンスト0で乗りきれました。


同じエンジンのはずですが、こちらはアクセルONとともにすぐ3000回転くらい回ります。好天の休日ということもあり交通量が多く、爽快ツーリングというわけにはいきませんでしたが、シフトチェンジだけでご飯おかわりできるくらい堪能できました。


オートマは3000回転回る前にどんどんシフトアップしていくタイプのため、タコメーターの針がぴゅっと上がる経験があまりありませんでした。これが本来の姿なんだろうなと思います。


先ほどふれたとおり、ホイールベースが短くて軽く、普段ATのせいか巡航速度に達するまでが速く感じます。カーブがいつもより楽しかったですね。


高速ではホイールベースが長い方がゆったり走れるのではと想像していますが、またの機会に乗れたらいいと思います。


製造中止の話が出てからビボップの試乗車が出始めています。
中古車になる前に乗ってみましょう。





黒+シルバーのツートンでした。





後ろの窓は固定式。





ショートホイールベース、大きいタイヤ、固定式窓、ちょっと違うリアビューとビボップらしさがでているアングルです。





屋根を開けてみました。
ヒンジを外すだけのアナログな仕組みがルノーらしい?
因みにリアのガラスは電動です。





信号待ちの間に振り返ってみました。
運転席横の窓を開けなければ風の巻き込みはほとんどありません。
後ろはかなり寒いでしょう。





こちら運転席真上の窓。ちょっとだけ開きます。
ブラインドがないので、夏は直射日光がかなりきついのではと思います。


実は作業に時間がかかっていたので、メガネⅢGTラインにも乗ってきました。
明日紹介できるよう頑張ります。
Posted at 2011/12/08 00:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまインプレ | 日記
2011年12月06日 イイね!

大和西大寺駅で撮影

大和西大寺駅で撮影先月の勤労感謝の日の話ですが、息子2人と近鉄大和西大寺駅で撮影してきました。


ここは奈良線・京都線・橿原線が平面で交わる乗り換え駅で、←の図のような複雑怪奇な線路レイアウトになっています。


次から次へと電車がやってくるので、休む暇がないほどでした。





同じホームに難波行きと京都行きと三宮行きがやってくるんですから、絶対間違える人が出そうですね。





よく事故が起こらないものだと感心します。





特急は難波-奈良、京都-奈良、京都-賢島など多方面に走っています。
見た目同じですので、こちらも乗り間違えそうですね。
観光シーズンには名古屋からの臨時特急もやってきます。





関西は関東ほど相互乗り入れが発達していませんが、近鉄は積極的に取り組んでいます。
京都市交通局の急行がやってきました。





こちら阪神の車両。最近出てきた車両は黄色と黒の虎カラー。





ビスタEXは名阪で走ることは少なくなりましたが、まだまだ健在です。





阪神と乗り入れを開始しています。
奈良から三宮まで直通の快速急行ができました。


いつもは自分から絶対帰るとは言わない息子がこの日ばかりはもうやめる、と言いました。
刺激が強すぎたみたいです。
ご飯を食べてからはまた行きたいねえと言っていましたので、懲り懲りではないようです。
Posted at 2011/12/13 22:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年12月05日 イイね!

トゥクトゥク搬送中

トゥクトゥク搬送中ピッカピカのトゥクトゥク(タイの昔のタクシー)がトラックの荷台に載せられて甲種回送中でした。


この前家の近所で乗っている人を見かけましたが、日本で乗る人が増えてきたのでしょうか。
この時期はかなり寒いでしょうが、まいこサンにやってきたら大歓迎されるでしょうね。



2011年12月04日 イイね!

ひげダンス

ひげダンスウルトラマンのDVDを借りたいと息子が言うのでツタヤに行ってきました。


今日は旧作1枚100円デーでしたので、たくさん借りてしまおうと思い、ウルトラマン2枚と私の独断でドリフの全員集合とドカベン(1年秋)を借りてきました。



息子には普段お笑い番組を見せていないこともあり、昭和50年代の映像に抱腹絶倒。
天井から鍋やたらいが降ってきたりずぶぬれになるおなじみのギャグですが、こんなに面白いものがあったのかとばかり喜んでおりました。
カミサンは幼少時TVは7時半以降見てはいけない決まりだったらしく、ドリフの番組を初めて見たそうです(驚)


ひげダンス懐かしいですわ。昔よくウッドベースで練習しました。
バケツに水入れて振り回しても遠心力のせいで水が溢れないネタです。


この店で10枚以上ドリフDVDあったので、しばらくは楽しめそうです。
Posted at 2011/12/05 00:47:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月02日 イイね!

お誕生日会準備中

お誕生日会準備中明日はガッちゃん誕生日です。早いものでもう5歳です。


土曜日ですが幼稚園で合唱を披露するため、お昼からみんなで幼稚園に見に行くことになり、慌ただしい一日となりそうです。
息子は既に眠りについていますが、カミサンはお料理の準備、私は余興の準備(笑)に追われています。


毎年誕生日にはHappyBirthdayをアコギで弾いて歌ってあげるのが恒例となっています。
そればかりではつまらないので、彼らが大好きなウルトラマンの歌を弾こうと急遽思い立ち只今練習中。


先日の幕張遠征ですっかり音楽は頭にインプットされているのですが、肝心のギターが言う事をきいてくれないというか練習不足でどうにも本番には間に合いそうにありません。


この楽譜はクラシックギターでウルトラマンを弾いてみよう、というコンセプトで私がイメージしていたものと違いますが、1曲くらい満足に弾ければいいなと思っています。
Posted at 2011/12/02 23:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21222324
25 2627 28 29 30 31

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation