• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

春の大山での夫婦の会話・・・2cmと4cmの違いについて(汗)

春の大山での夫婦の会話・・・2cmと4cmの違いについて(汗)昨日、ちょっとアクシデントで入院された相方さんの叔父を訪ね、大山へ。

ちょっと畑に寄ってほしいとのことで、幹線道路をそれ、わだちのある農道へ…



すると、「ガサッ、ガサッ」って、下回りのこすれる音が…(汗)

私としては許容範囲だったのですが、相方さん

相方さん:「ほれ見たことか!」

相方さん:「だれかさんが車高を下げるから、腹をこすってる!!」

相方さん:「もう!ほんま、いらんことするから!!」



って、そんなに問題ないって思うのですが・・・



以前から、車高を下げていることが気に入らない相方さんが、突っ込んできました(汗)

相方さん:「いったい、何センチ下げたんだっけ??」

私:「たしか、2cm・・・」

相方さん:「そんなことないやろ!!」

私:「すみません。4cmでした・・・」

相方さん:「2cmと4cmではえらい違いや!!」

と、またしても厳しいお叱りが・・・

アウトランダーPHEVが大好きな相方さんですが、どうも、車高を下げていることだけは、気に入らないらしいんです(汗)




でも、これは私のこだわり・・・

だって、ノーマル車高より下がっている今のほうが、「カッコいい」んだもん・・・

って、完全に「アホ」です(汗)

これからも、きっと何かにつけ、突っ込まれると思いますが、なんとか、しのいでいきたいと思います(汗)


Posted at 2017/04/09 06:57:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年02月27日 イイね!

心中複雑・・・これからは アウトランダー e-POWER?!

心中複雑・・・これからは アウトランダー e-POWER?!昨日は、久しぶりに叔父を訪ねて大山へ。

高速道路を利用し、往復630㎞を走ってきました。

この600㎞をちょっと超える距離って、PHEVにとって微妙な距離なんです。

なにが微妙かといえば、ガソリンタンク満タンで無給油で帰れるかどうかが微妙ということ・・・

私のPHEV場合(あくまでも私個人の経験です)、経験上、冬場の高速道路の燃費は、約10km/l~14km/l程度なんです。

PHEVのガソリンタンク容量は、45L。

巡行距離は、最短で450㎞から最長で630㎞程度。

実際に、給油警告ランプが点灯するのが、残り10Lとして、安心して使える35Lだと

巡行距離は、最短で350㎞から最長で490㎞程度ってなるはずが・・・

それなのに、大阪の自宅から大山の叔父宅までの往復の約600㎞の場合、高速道路のガソリン価格がかなり高いので、できれば無給油で往復したいって考えてしまうんです・・・(汗)

そうなると、やっぱり充電で調節しようって・・・(汗)

ただ今回は、大阪から「走行ペースに厳しい」叔母を乗せたこともあり、巡航速度を速めに設定する必要があり、おまけに充電時間も最短にする必要が・・・(汗)

そんな状況なので、途中

加西、勝央の2か所でトイレ休憩時間だけ急速充電。

ちなみに充電時間は、どちらも約10分。

やはり第三者が同乗すると、なかなか気をつかいます。

このような状態で、大山に到着した時点で、ガソリン残量が半分強。

急速充電でカバーした結果、巡行速度が速かったものの、約14km/l で大山に到着。

その後、スキーや、温泉、食事で、大山周辺を徘徊する間、一度、町営施設で無料充電。

そして、帰路についたのですが、帰路は、高速代を節約するため、国道9号線から実家方面の国道29号線を経由し、姫路バイパスを経由することに。

大山をあとにし、充電天国、鳥取で、充電できるポイントを探しながら、帰路につきました。

ところが、今回は、タイミングが悪かったのか、

道の駅 大山恵みの里、青山剛昌ふるさと館 は、先客が充電中で充電できず・・・

ようやく、道の駅 神話の里白うさぎ で充電できました。



でも、以前であれば、電池残量がない状態で走ることに抵抗があったのですが、ノート e-POWER に乗ってからは、 「別に電池残量なしでも、e-POWERと同じか・・・」 って感覚が変わってしまい、今回も、電池残量が減った状態(駆動用バッテリー残量 30%~27% 程度で充放電を繰り返す状態)で、結構な距離を走ってしまいました(笑)

ただ、私の乗っている初期型PHEVとe-POWERを比較した場合、

・スロットル開度に応じ、1000rpmから4000rpm程度まで、エンジン回転数が変化すること

・メーター読み70km/h以上で駆動系が直結されること

・ブレーキング時、またはパドルで指定した場合は、回生ブレーキで充電されること

とかの相違点がありますが、駆動用バッテリー残量が無い間、気分は、アウトランダー e-POWER(爆)

とはいうものの、重量のあるPHEV、峠ではやはり、余裕のある走行をしたいということ、帰路の給油をできるだけ回避したいとの考えから、峠にかかる前に、道の駅 はっとう で充電。

アウトランダーPHEVの場合、メーター表示で駆動バッテリーが空の状態で、実際の残量は約30%程度。

この状態で、峠をのぼる時間がある程度長引くと、自分の経験では、駆動バッテリー残量が22%程度まで落ち込んだことがあったように思います。

なので、できれば峠越えは、余裕が欲しい・・・(汗)

ということで、こちらも以前からちょくちょく使わせていただいているのですが、先日の豪雪の名残が・・・



道の駅 神話の里白うさぎ から 約40㎞ 走行



平均燃費は改善されたものの、ガソリンは結構減ってます・・・

PHEVのガソリン残量表示、残量半分を切ってからの減りが早いんですよね。

それと、あわせて、駆動バッテリーの劣化も進んでいるのと、気温の影響もあるのか、パッと見では、充電のメリットが分かりにくくなってきてしまっているかと・・・(汗)

と言いつつも、この後、峠へ突入。

ガソリン節約もかね、大半をEVモードで快適走行。

場面に応じ、電池残量をコントロールできるのが、PHEVのメリットかと。

その後、トイレ休憩と食事の間など、3回、急速充電し、なんとか無給油で自宅へ帰還。



見てくれの最終燃費は17.8km/l となっていました。

満タン法での実際の燃費は、17.4km/l でしたので、PHEVの燃費表示は、正確な方ですかね(笑)

でも、こうして考えると、やはりPHEVの燃料タンク、もう少し大きければ、遠出が快適になると思うのですが(汗)

ちなみに高速道路のガソリン価格は、勝央でレギュラー144円でした。

このくらいの価格になると、充電コストと良い勝負になってきますので、ますますゲーム感覚が・・・(汗)

e-POWERに乗って、「PHEVでも、そんなに無理して充電しなくても良い」 という自分と

高速道路のガソリン価格を見て 「できれば充電して無給油で乗り切りたい」 という自分・・・

PHEVというシステムは、いろいろな使い方ができてしまうので、面白い半面、やっかいです(汗)

この点、e-POWERは、無駄な抵抗ができないので、良いと言えば良いかと・・・

やっぱり、こんな使い方をEV車ユーザさんが見てしまうと、面白くないんだと思います・・・

でも、充電できてしまうので、急速充電器が空いている時は、やっぱり充電させていただきたい・・・

出会いがしらで、充電がバッティングした時は、極力、自粛したいと思いますので・・・(汗)

追伸

この手のお話は、今までも何度も議論されており、ひとそれぞれと思いますので、あくまでも、いちPHEVユーザの使い方として、寛大なお気持ちで読んでいただければと思います m(_ _)m

でも、T社さんのPHEVも増殖してくると思われるので、やっぱりこれからは充電機会を減らし、アウトランダー e-POWER ? 状態を楽しむのが平和かなぁ・・・(滝汗)
Posted at 2017/02/27 08:50:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年02月02日 イイね!

早速・・・

早速・・・先日、ようやくドラレコを取り付けました。

以前は、ドラレコ不要派だったのですが、ちょっと考えが変わりました(汗)

と、言いますのは、実は、私の仕事場は、結構まとまった台数の車を使用する環境にありまして、昨年、割と身近に重大事故についての情報に接することがありました。

内容の詳細は書けませんが、いづれもバイクが絡む事故で、隣側車線を走行中のバイクが転倒し、バイクの運転手さんが、当方の会社の車両前方に投げ出され、車両に巻き込まれるというものでした。

どちらのケースも、なかなか回避が困難な事故でありましたが、運転手の過失が問われ、その際に警察関係者の方から、「せめてドラレコの画像があれば・・・」 というお話があったそうです。

それ以外にも、信号無視で強引に横断する歩行者や、不安定、または強引な走行の自転車などに遭遇する機会も増え、不安感があったこともあり、我が家でもドラレコを装着することになった次第です。

と、ブログを書きかけで放置していたのですが、昨日、早速、ドラレコが機能することになるとは・・・

実は、昨日、義父にPHEVを貸したのですが、どうやら自爆してしまったらしいのです(涙)

私はまだ直接、義父とは話ができていないのですが、相方さんいわく、詳細な内容を話さないので、どんな状況で自爆したのか、さっぱりわからなかったのですが、結構、しょんぼりされていたそうな・・・

自宅前に駐車しているPHEVを見ると、暗くてよくわかりませんが、リアバンパーの後方左側に傷があるのがわかりました。

さて、どんな状況なのか、気になる私・・・

申し訳なかったのですが、ドラレコの動画をチェックすることにしました(汗)

先日装着したばかりのドラレコ、実は前後に装着してまして、今回の事件、ちゃんと動画が残ってました(滝汗)

先日、装着したドラレコは、パイオニアの ND-DVR10 と ND-DVR1です。

なぜ2つ・・・

それは職場で多数の車両のドラレコ画像を見た経験から、やはり前後を録画したいということと、リアに荷物を満載した時に、走行中のリアの画像を見ることができないかと考えた次第です。

結局、走行中のリアの画像を見るということについては、企画倒れでしたが・・・(滝汗)

さて、このところ仕事が忙しく、すごくいい加減なやっつけ仕事で取り付けたドラレコがこちら・・・





普通、こんなつけ方はしないと思いますが、うちのPHEVは、数々のDIYで、内装も外装もやりたい放題・・・(笑)

と、話がそれましたが、

事の詳細は、現在、義父が住んでいる家の駐車場に後退で車庫入れをしようとしたところ、家の前に置いてあった巨大な樹脂製の水桶を直撃したということでした。

ただ、動画を一緒に見た相方さんは絶句・・・

「ありえない・・・」

駐車場所は角地で、両サイドは道路に面しており、車庫入れは、何も難しくない場所なのですが、ハンドルを切るのが遅れたのか、どうも進入角度がおかしく、今回の事態に・・・

参考にその時の画像がこちら・・・



桶の水がこぼれるくらい、勢いよく逝ってました(滝汗)

これが衰えということなのか・・・

以前は、セルシオを颯爽と乗り回し、ダンディで、実年齢からすると若く見え、おしゃれな義父ですが、寄る年波には逆らえないということでしょうか。

こんなに早く、ドラレコが役に立つとは思いませんでしたが、他人を巻き込んだ事故でなくて、本当に良かった(汗)

ちなみに、リアバンパーは、自作でかなり加工をしており、今回の一件で、クラックが入ってしまったので、修理が必要な状態に。

ただ、自作の悲しさ、他にもクラックが入っており、どうせ修理、再塗装しなければと思っていたところだったので、ちょうど良い機会だったかも。

そして、近々納車予定の新車のノートじゃなくて良かった。これほんと、実感です(笑)

って、笑っていられるのも、自爆の事故であり、自作バンパーで、自分で修理する前提だということが幸いした特殊事情があったからかと。

それともPHEVへの愛情が薄れてしまったのかな・・・

いや、それは嘘です(笑)

でも、もし、新車でこの事件が起きていれば、激怒していたかなぁ・・・(滝汗)

と、本来、書こうとした内容とは全然ちがう、予想外の展開のドラレコ装着披露ブログでした。

ドラレコって、やっぱり役に立つんですね(滝汗)

追伸・・・

駐車場でリアバンパーの傷を消そうとしている姿まで・・・(滝汗)



こんな画像、公開してはいけなかったかな。

衝撃画像は期間限定になるかも・・・
Posted at 2017/02/03 05:39:29 | コメント(6) | 雑記 | 日記
2017年01月14日 イイね!

過剰反応・・

過剰反応・・先日、仕事中に相方さんからLINEが・・・

メッセージは

「停車中」

そして1枚の写真が・・・

私は一瞬、何が起こったのか理解できませんでした。

「えっ!!どこかでPHEVが止まった??」

慌てた私は、とりあえず仕事を中断し、相方さんへ連絡

私 「どうした?」 「なんかトラブル??」

相方さん 「いやぁ~、ちょっと電流量が多いなぁって思って・・・」

私 「止まったとか、トラブルじゃないんだね?」

相方さん 「うん。ちょっと気になっただけ(笑)」

ということで、トラブルではなかったので一安心(汗)

実は、PHEVに乗って以来、新しいシステムの車に乗っていると、いつか、路上で立ち往生するようなトラブルに遭遇するのではないかっていう、恐怖感がありまして、相方さんから、車関係の連絡がくると、つい余計な心配をしてしまいます(汗)

誤解のないように補足しますが、PHEVに乗り始めてもうすぐ3年になりますが、PHEVシステムに関するトラブルは、今のところ皆無であります(笑)

しかしながら、新しいシステムならではで、いまだに車の動作で、良くわからないことも結構あります。

ただ、最初は色々と動作状況を確認して面白がっていたのですが、わからないことだらけで、最近は、動作確認をしたり、データどりをして、現状把握をして理解しようとする姿勢が無くなってきて、探求しなくなったので、よくわかっていないということもありますが・・・(汗)

まぁ、普通のエンジン車であれば、車に乗るのに、色々と考え事をすることなく、乗れるのが当たり前ですから、PHEVとかの新しいシステムで、色々と考えたり、観察したりして乗ってしまうこと自体が、少しおかしいってことかとも思います。

でも、楽しいんですよね。

色々と考えたり、観察しながら走ることが(笑)

なので、新車で購入後、まだ1回目の車検を受ける前だというのに、走行距離がすでに65,000㎞近くに達するありさま。ちなみに、うちのPHEVは通勤とかには全く使っていません・・・(汗)

そんなわけで、相方さんは、PHEVを面白がりながら楽しんでいる私に、ブログのネタになりそうな事があると、今回のように写真やメッセージを送ってくれるようになったんですが・・・(笑)

で、今回のお話の電流量ですが、ハイブリッドモニターを装着するまでわからなかった、冬場の温水ヒーター動作中の電流量かと思われます。



写真は、おそらく電流量が10Aから9Aあたりに変化する途中が写っていると思うのですが、私の経験上、冬場暖房を使ったり、夏場エアコンを使うと、このくらいの数値になったと思います。

このハイブリッドモニター、少々見えにくい位置に装着しており、普段、相方さんは、運転中にチェックすることは、ほぼありません。



参考:新たな悩みか楽しみか・・・

ただ、今回、たまたま数字が目に入り、気になって仕方がなかったらしく、停車できるとこが見つかったタイミングで、わざわざ写真を撮って送ってくれたということだったみたいです。

でもこの数値、水温が上がっている状態にしては、ちょっと多いかな??

でも最近、よく冷えてるし・・・

と、実は、最近は、正確な数字を確認していなかったりするので、また確認します・・・(汗)

ということで、「停車中」という、普通に考えればなんともないキーワードに過剰反応した、お粗末なお話でした m(_ _)m

Posted at 2017/01/14 06:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月08日 イイね!

気の長い話?!

気の長い話?!昨年末、マイナーチェンジ後の試乗車に久しぶりに乗ってから気になっていることが・・・

それは、乗り心地なんです・・・

私のアウトランダーPHEVは足回りをいじっておりまして



スプリングは RS★R Ti2000

ダンパーはエナペタル

セッティングについては、ジェットバッグ、車中泊キット、ドッグネット、スペアタイヤ 等の重量物+車中泊の荷物を積載した状態で快適に長距離走行をできることを目標にしておりました。

が、最近、仕事が忙しく、車中泊でのお出かけがまったくできず・・・

さらに4名乗車で使う機会も多く、一人で走る時も、4名乗車に備え、ベッドキットや、車中泊用の荷物を車からおろした空荷の状態で走ることがほとんど・・・(汗)

すると、リアの荷重が少ないせいか、乗り心地の固さが気になってしまうんですね(汗)

おまけに最近、疲れ気味なのか、自分の車で走っていると、

「足回り、やっぱりちょっと固いかな・・・」

って、気になることが増えたような・・・

そんな中、今日、たまたま相方さんからも・・・

相方さん 「昨日、久しぶりにリアシートに乗ったけど、乗り心地最悪・・・。うちの車って、こんなに乗り心地悪かった??」

なんともタイムリーなお話が・・・・(滝汗)

私 「実はこのところ、やっぱり乗り心地が悪いよなぁ~って思ってたんやけど・・・」

私 「でも、自分ひとりで運転して、良いペースで走るときは気にならないし、気持ちよくない?」

相方 「そうやなぁ~。確かに、一人で飛ばす時には気持ち良いけど・・・」

そんな時、ちょうど「段差舗装」された路面を通過。

すると、ラッゲージスペースで横たわっていたコーギーズが一斉に起き上が、渋い顔。

ゴーギーズ(心の声)  「おっさん、乗り心地 悪いやんけ!!」 ・・・



※この写真は走行中のものではありません。念のため(汗)

やはり、路面が荒れたところや、段差舗装が続くような時には、乗り心地の固さ+音 で、不快感が増すのは事実(汗)

ワンコも同感??(汗)

う~ん、今のセッティングは、やっぱりちょっと特殊な状況に合わせすぎ??

次回、オーバーホール時、スプリングをせめてノーマルに戻し、実用サイドに振るかなぁ・・・

って、ちょくちょく妄想(汗)

ただ、今の足回りに交換したのが 44189km

現在の走行距離が64430㎞

ということは、今の仕様での走行距離 約20000km

まだオーバーホールにはちょっと早い・・・

それに、今は車中泊でお出かけできていないけど、また車中泊仕様で出かけることが増えると、また、感覚が変わるような気も・・・

なので、今度また、荷重を増やして走ってみようかと(汗)

というか、今、新たに妄想している車中泊ツアーが実現すれば、積載物がさらに増えるので、いやでも過重が増えるんですが・・・(滝汗)

こんな私を見て、相方さんは、少々あきれ顔・・・

妄想 仕様変更に、妄想車中泊ツアー・・・

ああ、早く、妄想車中泊ツアーを実行したい(笑)

とはいうものの、妄想車中泊ツアー実現には、まだまだ時間が必要。

なぜなら、使う道具の準備からスタートなんで・・・(汗)

妄想車中泊ツアーが早いか、妄想仕様変更が早いか、さてどうなりますやら。

結果がでるのは、まだまだ先の話となりそうです(滝汗)
Posted at 2017/01/08 21:12:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation