• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

やっぱりモーター走行はやめられない・・・(滝汗)

やっぱりモーター走行はやめられない・・・(滝汗)アウトランダーPHEVでモーター走行の味を知ってしまったら、やっぱりモーター走行ができる車じゃないとダメみたい・・・

次の車という訳ではないのですが、気になって、気になって、昨年、試乗をしてしまった ノート e-POWER  ・・・

試乗後、いろいろと下調べをしようと、ちょっとみんカラで車種別検索をしていると、アウトランダーPHEVでお世話になっている方で、私たち同様、ご家族の車として購入予定の方もおられるようで・・・

やっぱり、モーター走行を体験してしまうとやめられないのは、私たちだけではないんだと、勝手に、ちょっと安心(笑)

小さなボディで、パワフルな走り・・・

燃費も、おとなしく乗れば、そこそこ走るようですし・・・

安全装備に頼ってはいけないと思っていたのですが、高齢のドライバーで、どうしても車が必要だと言われた場合、家族としては、最大限の安全策をとっておきたいと考えた場合の選択肢として・・・

ノート e-POWER は、私たち家族の最善の選択だという結論に達しました。

サイズからすると、割高ですが、あの走りを味わってしまうと、他のHV車は選択できませんでした(汗)

以前に義父が乗っていた他社のHV車では、発信加速時の段付きが、どうしても気になりましたが、ノート e-POWER では、あくまでもスムーズに、リニアに加速しましたので、思い通りに走るという意味で、とても気持ちが良かったんです(笑)

そのHV車で感じていた

・案外、車内がせまい
・見切りが悪く、街中でのとりまわしに案外気をつかう
・加速に息つき、段差があり、加速がワンテンポ遅れる

という課題点もすべてクリア・・・
ただ、燃費は、若干落ちそうですが・・・

今、義父の選択肢としては、最良だと思いました。

こうして書いていると、単に、ノート e-POWERに乗りたくて、結局、いろいろと理屈をこねているだけだと、わかっているけど、やめられない(笑)

というよりも、私もたまに借りて乗りたいし、どうせなら、ノート e-POWER(笑)

ただ、以前のHV車は、義父自身は、気に入らなかったようで、さっさと大きな車に戻してしまいました(汗)

今回、いろいろな事情があるとはいえ、また、小さな ノート e-POWER で納得してもらえるのか??

「義父を実車に乗せてしまえ・・・」

私は賭けに出ました。

少々(かなり??)せっかちな義父も、この加速感には、大いに満足されたようで、試乗後には、

「この車で良い。決めた!!」

と、一発で陥落(笑)

さらに、最終的な決定権を持つうちの相方さんも、試乗で一発で陥落(笑)

以前、お世話になっていた日産のセールス氏も頑張ってくれ、めでたく、義父の愛車として迎えることになりました(笑)

以前のHV車と違い、あまり借りることはできないと思いますが、今後、機会があれば、ノート e-POWER のことも書ければと思います。

ちなみにグレードは、メダリスト。

本当は、モードプレミアのツーリングパッケージが良かったのですが、そこは義父の車ということで(汗)

あと、なぜXを選択しなかったのかということですが、メダリストは、遮音対策が強化されており、実際に試乗で比較してみると、ちょっと大げさですが、

Xとメダリスト では、

「アウトランダーPHEVのマイナーチェンジ前後モデルくらいの差」

を感じてしまい、遮音性に優れるメダリストとなりました(汗)

納車は2月以降の予定ですが、けっこう楽しみ。

義父の車ではありますが、新しい車を選ぶのは楽しいですね(爆)

「やっぱりモーター走行はやめられない!!」

ノート e-POWER

アウトランダーPHEVでEV走行の味をしめられた方のセカンドカー、またはご家族の車として、おすすめです(笑)

Posted at 2017/01/05 05:29:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月26日 イイね!

おやっ??

おやっ??この週末は、大山まで、義父を送ってきました。

今年は、雪の降り出しが早かったので、この時期でもスキーをできるかと期待していたのですが、残念ながら、今週は雪不足のため、スキーはできず・・・

といっても、今回の大山行き、金曜日の夜に急きょ決まったので、もともと、スキーをする時間的余裕もなかったのですが、夕方到着後、叔父さんのお宅で休憩させていただき、翌朝帰阪と、あいかわらずのとんぼ返りでした(汗)

そんな中、朝、庭で、叔父のフォレスターのタイヤを見ていると、私と同じ、ブリザック DM-V2が装着されていました。

ところが、リアタイヤを見てみると、なんだか様子が変??

このブリザックDM-V2、タイヤの回転方向があるのですが、

※参考 ブリヂストン 「タイヤには回転方向指定のあるタイヤと無いタイヤがありますが、どこを見ればわかるの?

※参考 私の車のブリザックの写真・・・



リア2本が、回転方向と逆に取り付けられていました(汗)

叔父は今年で73歳。車の維持関係は、すべてプロにおまかせな人なので、自分で、タイヤ交換をするはずがないので、叔父に確認すると、

やっぱり

「今まで気にしたことない。カー用品店で作業をしてもらい、おまかせだったから・・・・」

「大山は雪が多いので、バックする時の事を考えて、リアだけ逆に入れたんですかね~?」

などと、冗談を言いながら、叔父に、

「今度、カー用品へ行って、これって、方向あってるんだっけ?」って確認してみてくださいね。

と、お願いし、大山を後にしました。



やはり、プロとは言え、何か作業をお願いしたときは、自分で確認しないといけないですね・・・

以上、「おやっ」 て思った出来事でした。

と、それはともかく、ああ~っ、はやくスキーに行きたい・・・
Posted at 2016/12/26 05:40:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月19日 イイね!

お粗末・・・

お粗末・・・週末にまったく仕事がないのは、かなり久しぶりだったので、土曜日にようやくスタッドレスタイヤに交換したのですが・・・

実は、今年のスタッドレスタイヤへの交換、自分の不手際で、バタバタでした・・・(汗)

なんでバタバタしたかというと、ホイールナットでしくじりました・・・

というのも、今年の夏、夏タイヤのアルミをランエボX用純正BBSに変更したことが、今回の残念な出来事の原因です(汗)



皆様ご存知のとおり、三菱純正アルミホイールのナットは「平座面ナット」です。

ところが、スタッドレス用のADVAN RZ は「テーパーナット」 なんですよね・・・

もう想像がついたかと思いますが、このナットのおかげで、右往左往する羽目に。

朝、スタッドレスタイヤのセットと、油圧ジャッキを倉庫から引っ張り出し、スタッドレスタイヤを車の四方に配置、さて、ジャッキアップをしようとしたのですが、そこで、ナットも入れ替えないといけないことを思い出しました(汗)

が・・・・

残念なお知らせで、スタッドレスタイヤセットに必要な「テーパーナット」は、自宅から離れた秘密基地に放置プレー中・・・

仕方なく、スタッドレスタイヤ4本をアウトランダーに押し込み、秘密基地へナットを取りに・・・

無事、「テーパーナット」が入った袋を発見。

再び自宅へ戻り、タイヤ交換開始。

作業は順調に進み、最後の1本に。

ここで、まさかの事態が・・・

「テーパーナット」が1個足りない・・・(滝汗)

タイヤ交換は、ディーラーでやってもらったのですが、残念ながら、その時に、ナットの数は確認していませんでしたし、途中、スペアタイヤ交換をもくろみ、テーパーナットを引っ張り出したような記憶もあり、どこでナットを紛失したのか、特定できず・・・

とりあえず、自宅を捜索するも発見できず・・・

再び、残り1本となったスタッドレスと油圧ジャッキをアウトランダーに積み込み、秘密基地へ・・・

残念ながら秘密基地でも発見できず(涙)

結局、徒歩でカー用品店へ出かけ、メッキナットセットを調達。

再び自宅へ戻り、残り1本を交換し、無事、作業完了(汗)

結局、スタッドレスタイヤセットのナットは、すべてメッキナットに交換してしまいましたので、なんだかんだでスタッドレス交換に半日もかかる羽目になってしまいました。

このところの仕事の疲れなのか、年のせいなのか、こんな段取りが悪いタイヤ交換は、初めてでした(滝汗)



次回のタイヤ交換時には、今回の出来事を反省し、スムーズなタイヤ交換ができるようにしたいと思います。

って、そもそも、そんなに頻繁にアルミを変えなければこんなことにならないんですが、やっぱり、病気は治りません(滝汗)

以上、お粗末な出来事の反省ブログでした m(_ _)m
Posted at 2016/12/19 07:55:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月18日 イイね!

やっぱり快適(笑)

やっぱり快適(笑)これは、約3年前に、当時、お世話になっていた日産ディーラーからお借りしたリーフが、自宅前に鎮座している写真ですが、今回は・・・



そうです。

ノート E-power ・・・

20年以上のお付き合いの日産のセールス氏のはからいで、昨日、ちょっと長時間試乗をさせていただきました。

アウトランダーPHEVに乗って以来、快適なモーター走行の虜になり、通常のガソリンエンジン、トランスミッション車には戻れない体に・・・(汗)

と、言いながら、そもそも、モーター走行の快適さを私の体に刻み付けたのは、日産のリーフでしたが(汗)

さて、今回、また、日産車の登場です(笑)

先日の短時間試乗(といっても、上級グレードのメダリストと、主力グレードのXの2種類を乗らせてもらいました)では物足りず、今回、高速走行と、車庫入れの取り回しも試させていただけることとなりました。

さて、このノート E-power、アウトランダーPHEVのシリーズ走行モードで常に走っているような感じでしようか?

駆動バッテリ?が小さいので、ほとんどのシーンで、エンジンが始動し、エンジンで発電した電気でモーターを回しているような状態になります。

停車からの始動では、EV走行モードのケースが大半なので、静かですが、しばらく走行すると、ほとんどのケースでエンジンが始動します。

スピードの低い市街地ですと、3気筒エンジン独特のゴロついたエンジン音が聞こえますので、EV走行の静けさを求める方には興ざめかと・・・(汗)

ただ、アウトランダーPHEVでもそうですが、このエンジン音は、スピードの上昇とともに、ロードノイズに打ち消されるので、スピードが上がれば、ほとんど気になりませんでした。

今回、私が ノート E-power に試乗して虜になったのが、小さなボディと、強力なモーターの組み合わせから生まれる気持ち良い走りでした。

この車、EVの特徴である

・「つき」が良く、「スムーズ」な加速

・バッテリー搭載による低重心

・同じくらいの車両サイズの他車と比較した場合の遮音性の高さ

という美点がありますので、本当に走りは気持ちよいです。

アクセルを大きく踏み込むと、それなりに強力な加速を楽しめました(笑)

その他にも、アウトランダーPHEVの「B5モード 走行」とイメージが近い、強力な回生ブレーキを使えるSモード、ECOモードもあり、いろいろと楽しめそうです。

って、この写真には、その切り替えボタンが写ってませんが・・・



ただ、この回生ブレーキを使うには、慣れも必要ですし、同乗者への乗り心地面での配慮を考えると、私個人の考えでは、1名乗車の時しか使えないと思います。

ひょっとしたら日産は、通勤時、あるいは、スポーツ走行を楽しみたい、1名乗車のケースで、走りを楽しみつつ、燃費を稼げれば良いとの考えかもしれませんが・・・

このノート E-power という車、フィットやアクアなどと燃費だけを比較したい方には向かないと思いますが、モーターがもたらす、走りの面で魅力を見いだせる方にはお勧めだと思います。

我が家では、私も、相方さんも、義父殿も、みんな走行性能には、完全にノックアウトでしたんで(笑)

これだけ走りが楽しくで、燃費も古い軽自動車並み以上(約2時間の試乗中は、結構加速を楽しんで、良いペースで高速を走りましたが、燃費表示は、20km/Lを切ることはありませんでした)でしたので、価格上昇分が、走りの付加価値分だと納得できれば「買い」だと思いました。あくまで個人的見解ですが(汗)



ノート E-powerはボディが小さく、軽量なので、加速の力強さと走行時の軽快さ、取り回しの良さという点では、アウトランダーPHEVより、かなり魅力的でした(笑)

ノート E-powerに乗ってからの帰路、アウトランダーPHEVに乗り換えると、アウトランダーのボディの大きさ、重さと、「パラレル走行モード」の「ひっかかり」が気になってしまう有様でした(笑)

でも今回、あらためて認識したのは、やはり20年以上のお付き合いの日産のセールス氏のいろいろな気遣いがもたらす、接客の快適さでした。

アウトランダーPHEVを購入した時のセールス氏が退職してしまってからの三菱ディーラーは、本当、退屈になってしまい、足が遠のいてしまっている現状、私にとって、やっぱり、セールス氏の存在って大きいのだなって思いました(汗)

と、いうことで、義父の次期愛車は、このノート E-power にしようって、勝手に思っている私です・・・

スキーや車中泊をしないのであれば、私が、ノート E-power に買い替えたいくらいなんで・・・(汗)

さて、どうなりますやら。
Posted at 2016/12/18 07:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年10月23日 イイね!

アウトランダーPHEVの積載量を再確認(滝汗)

アウトランダーPHEVの積載量を再確認(滝汗)関西ではまだ気が早いお話ですが、冬にむけてスタッドレスの準備を・・・

昨シーズン使っていたのは、ブリヂストン ブリザック DM V2 225/60R17 なんですが、今回、ちょっとサイズ変更をしてみようと画策・・・

というのも、昨年、こんな事があったので、少しでも地上高を稼ごうかと・・・・(汗)

参考:昨年の記録・・・

一応、実行前に相方さんに相談。

私 「冬場にむけて、少しでも地上高稼ぎたいので、スタッドレス変えてよい?」

私 「ただ、タイヤの大きさが変わるので、ちょっと走りが鈍くなるけど・・・」

相方さん 「ちょっとでも地上高上がるんだったら、走りは良いので、とっとと変えてください!!」

ということで、新たに調達したのは、おなじくブリヂストン ブリザック DM V2 225/65R17。

さすがに新品の調達はできないので、残り溝9.5分山程度の2014年製造の中古ブリザックをゲット。

今までのブリザックも2014年製だったので、サイズが変わり、残り溝が少し復活・・・(汗)

フリーソフトでタイヤの厚みを計算すると、

225/60R17 は 135㎜

225/65R17 は 146㎜

と、約11㎜ プラス・・・

少しは地上高がかせげるかと(汗)

昨年やらかした時の足回りは、HKSの車高調で、フロント -43mm  リア -52㎜

今の足回りは ビルシュタイン + RS★R で フロント -32㎜ リア -35㎜

と、足回りでも約10㎜近くは稼いだので、スタッドレスと合わせて、約20㎜は 地上高を稼げるはず・・・

って、そもそも車高を下げたりしなければ良い話なんですが、そこは、そっとしておいていただいて(汗)

こんなお馬鹿な計画を実行するため、先日、スタッドレスを調達。


ただ、この中古スタッドレス、アウトランダーでは使えないトヨタ純正ナット&ハブ仕様の17インチアルミ付き(汗)

って、もともと、アルミは今まで使っている、相方さんお気に入りのADVAN RZ 8J-17 を使うので、どちみち組み換えが必要なので、お世話になっているディーラーさんへ、タイヤの組み換え作業をお願いするため、先日、スタッドレスとアルミのセット、2セット=合計8本を PHEVのラッゲージに押し込んで、運びました。

PHEV、車中泊キットをばらして、タイヤセットを押し込んでみたのですが、結構、積めました(笑)

そして、組み換え作業が終わったとのことで、引き取りに。

今後使うスタッドレスセット 4本、ばらした225/60R17 のスタッドレス 4本と、使えないアルミ 7J-17 4本をなんとか、PHEVに押し込み帰宅(汗)



最初は、1回で、すべてのタイヤとアルミを運ぶのは無理かと思いましたが、1回で運ぶことができました(笑)

さて、あとは雪が降るのを待つだけです。

って、その前に、今まで使っていたスタッドレスと、今回あまったトヨタ純正仕様のアルミを処分しないといけませんが(滝汗)

ということで、ガソリン使用のアウトランダーよりは積載量が少し減ってはいると思いますが、アウトランダーPHEVの積載量、なかなかのものだと再確認できた次第です。

って、ほんと馬鹿。なにやってるんだか・・・(滝汗)
Posted at 2016/10/23 06:27:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation